私は、自分から会いましょうとか、食事しましょうとか、飲みにいきましょうとか、 なかなか人を誘うことができない。 誘われれば、喜んで出かける。 なぜ自分から誘わないかと言うと、自分に自信がない。 私なんかに誘われて、喜んでくれる人なんかいるかしら。 「あんな奴と会ったって話すこともない。」 とか思わ... 続きをみる
友人のブログ記事
友人(ムラゴンブログ全体)-
-
-
-
-
友人のN代は、痩せている。 痩せたくて痩せているわけではない。 体質で、太れないのだそうだ。 周りの人たちから、 「細くていいわねえ。」 「太る心配がないなんて羨ましい。」 など、よく言われるのだそうだ。 でも、本人が言うには、細いからと言ってスタイルが良いとかではないし、 健康的に、付くべきとこ... 続きをみる
-
3か月に一度の麺の配達人 ~ ラーメンを買った理由と支払い方法
いつものように、友人のYさんが会社まで届けてくれた。 今回は、お蕎麦とラーメンを15個ずつお願いした。 この下に、お蕎麦が15個入っている。計30個。 ラーメンをオーダーした理由は、日本で、ラーメンスープをたくさん買ってきてあるから。 北海道民なら多分お馴染みの、ベル食品の華味ラーメンスープ それ... 続きをみる
-
友人のW氏は、現在76歳で、現役で働いている。 このW氏はとても健脚で、登山サークルを主催して、あちこちの山に登りに行っている。 私も誘われて、一時は毎週のように一緒に連れて行ってもらっていた。 W氏、今でも、毎年夏には泊りがけで高い山に登りに行っている。 が、 ここ2-3年は、登頂が難しくなって... 続きをみる
-
H美さんの事を、共通の友人たちに、いつ言おうか、いつ言おうかと、 ずっと悩んでいた。 幸い、このブログで、一連のいきさつを綴ったことが、説明をする練習となり、 ホンダ夫妻、S氏、K子、N代の5人に、長い長いメールを送った。 いつまでも黙っているわけにも行かないし、 何よりも、他の所から噂のような形... 続きをみる
-
↑ ↑ ↑ N子宛てに届いた封書。 日本に本帰国したN子夫妻に住所を貸してあり、 届いた郵便物は、その都度写真を撮って、 「預かり中」 と知らせることにしている。 N子夫妻は、昨年から今年にかけての1年で、3回も訪米しているので、 それまで預かっていた郵便物を溜めておいて、訪米したときにまとめ... 続きをみる
-
N子夫妻、本帰国後1年で3度目の訪米 / 話題の着地点はすべて同じ
N子夫妻が再び訪米して、会いに来てくれた。 今見てみたら、彼らが日本へ帰ってから、まだ一年しか経っていない。 なんか、凄い前の事のように感じる。 その一年で、これで3回目の訪米になる。 大きなお世話よ💢💢 すんません 先日買ったお土産を用意して、いつものタイレストランで、久しぶりの再会。 日本... 続きをみる
-
-
本当に病気なら、そう言えば良かったのに。Zoom飲み会で判明したこと②
Zoom飲み会当日、カメラ越しに久し振りに3人で顔を合わせた。 本当に病気なら、そう言えば良かったのに。Zoom飲み会で判明したこと - いつの間にか長くなったLA暮らし まずは乾杯。 3人の共通の知り合いの話、仕事の話など、一通り話した後、お互いの近況になり、 H美さんは、今受けている治療に付い... 続きをみる
-
本当に病気なら、そう言えば良かったのに。Zoom飲み会で判明したこと
コロナが明けて、友人たちとは居酒屋さんへ行ったりし始めているのに、 外注先のK氏から、共通の友人のH美さんが、ラクラシさんも含めて久し振りにZoom飲み会をしたいと言っていると連絡があった。 え? Zoom? Zoom自体も久し振りだけど、H美さんからの連絡もすごく久し振り。 コロナの前は、よく3... 続きをみる
-
以前は、ホンダ夫妻、N代、S氏、K子、そして私の6人で毎月開いていた飲み会だったが、 ホンダ夫妻が帰国し、N代が、日本のご両親の介護で長期で帰国中なため、 S氏、K子、そして私の3人での飲み会になった。 いつも6人だったのが、3人になってしまったよ。 寂しいけど、みんなそれぞれの人生だ。 残ったメ... 続きをみる
-
3か月に一度の麺の配達日が来た。 前回のラーメンがまだ残っているので、今回はうどんにした。 いつもいつもありがとうございます。 Yさんは、私が住んでいる所から運転して1時間くらいの所に住んでいるので、 3か月に一度とは言え、わざわざ配達して頂くのが心苦しい。 本人は、知り合いからオーダーを取ってま... 続きをみる
-
松島は風光明媚で、さすが日本三景の一つだと思った。 また、徒歩で行けるところに名所、旧跡があり、ゆっくり見て回ることができてとても良かった。 瑞巌寺、円通院に、国宝として保存されている書物など の展示物を一つ一つ読めば読むほど、 伊達政宗というか、伊達家の懐の深さを感じた。 昔の人たちは、お殿... 続きをみる
-
円安が続いていますね。 以前記事にしたことがある友人Y美子さん。 この人はまさにビリオネアで、言う事のレベルが違う。 私の友人のホンダ夫妻とN子夫妻が同じくらいの時期に日本へ引き上げたのを例に、 今、ドルを持って日本へ帰る人は得だという話になった。 円安のせいもあり、 大体1ドル=150円と考えて... 続きをみる
-
日本に本帰国したN子夫妻が、 こちらに残してある金融アカウントの管理のためにLAに来た。 連絡が来たのが1週間前で、その後、 「明日、預かってもらっているものを受け取りに行きます。」 とラインが。 あらあら。急だこと。 急いで近所のTrader Joe'sへ走った。 あまり荷物にならないような量を... 続きをみる
-
-
新年会は、N代が自宅を提供してくれて、鍋パーティーをした。 カニはS氏が調達してくれた。 S氏いわく、 「カニは俺が買って行くよなんて言わなきゃよかった。まじ高かったよ。」 だそうだ。 自分で言ったんだからね。 いっただきまーす まずはビールで乾杯し、次にシャンパン1本空けて、 K子が日本へ行った... 続きをみる
-
一週間かけてお餅作りを終了した。 1回5カップで10袋。 結構疲れたよ。 ぜーぜー。 早速、おねだりしてくれたアケミさんへお届け。 アケミさんからは、チョコと、手作りのスイーツ、 そして、手描きのカード。 彼女はアーティストで、多分知る人は知っているくらいの所にいる人だ。 グーグルで名前を入れると... 続きをみる
-
-
色々頂いた今月の飲み会 「オオタニサン」でS氏が喜ぶのはもう少し先
いつもの仲間と月例飲み会。(月一以上にやっている気がしないでもない) 今回はK子も参加。 みんなしてピースサインって、さすが昭和の人間だ。 焼き鳥各種。 よく飲んで、よく食べて、よくしゃべって、よく笑った。 N代は、3月で今の会社を休職し、ご両親の介護の為しばらく日本へ帰る。 お父さんが、扱いの難... 続きをみる
-
毎年年末になると、餅つき機を取り出して、お餅を作るのが恒例になっている。 声をかけると、欲しい人は欲しいと言ってくれるし、 M子さんやYさんのように、自分でもっと上手に作れる人なんかは、 いらないとはっきり言ってくれるので楽だ。 欲しいと言って下さる人たちは、みなさん喜んで下さるので、 自分たちの... 続きをみる
-
3か月に一度、知り合いからのオーダーを取りまとめて、 レストランに卸している製麺所まで取りに行き、麺を届けて下さるYさん。 うちがお願いしたのは、今年最後のオーダーなのに、お蕎麦じゃなくてラーメン。 庶民の味方のはずのラーメンが、今では高級品のロサンゼルス。 ちょっとラーメンでも食べに行こう、なん... 続きをみる
-
「オオタニサン」がドジャーズに決まって、 地元のファンにとっては嬉しいことこの上ない。 旅行会社をやっているS氏にとっても良いニュースだ。 昔の話になるけど、かつて野茂がドジャーズでプレイしていた頃、 野茂を見に行こうと、日本から大勢の人たちがツアーを組んでやって来た。 ここロサンゼルスで旅行関係... 続きをみる
-
今回のリサイクル 5ドル札を使う理由と韓国のインスタントラーメン
空き缶とペットボトル、ガラス瓶。 これらを車に積んで、 ホームレスみたいな状態で持って行く。 今回はいくらになったかというと、 39ドル35セント。 ガラス瓶が多かったせいか、いつもより多かった。 普段の生活では現金を使わない。 飲み会の割り勘の時くらいか。 それと、最近美容室のシャンプーガールに... 続きをみる
-
先日N代、S氏、そして私の3人で飲んだ時、 S氏が、良い話があると言う。 「今、アメリカは普通預金でも5%くらいの利息が付くから、 日本の友達からお金を集めて、その分の利ザヤで儲けようと思う。」 だそうだ。 でも、 円からドルに換える時の手数料、 それを日本のお友達に還元する際には、今度はドルか... 続きをみる
-
N代からメールが入った。 「ラクラシさん、S氏、聞いてほしい話があるの。飲みに行かない?」 はいよ。二つ返事。 次の日、3人が集まりやすい居酒屋さんに集合した。 なによ、なによ。どうしたよ。 まずはビールで喉を潤して、N代の話が始まった。 N代には日本に高齢のご両親がいて、 今回お母さんが歩けなく... 続きをみる
-
-
3人になった飲み会メンバー 年に数回ビジネスで日本へ行くN代と昭和の男S氏
前はいつも6人で開いていた月例飲み会が、 日本に本帰国したホンダ夫妻が抜け、4人になった。 そのうち、S氏、N代、私は比較的近くに住んでいて、K子だけ遠くに住んでいる。 なので、ご近所様の3人は、 今回のように急に決まった飲み会にも二つ返事で参加ができる。 決してK子をハブるつもりはなく、彼女が参... 続きをみる
-
N代 欠陥住宅に悩まされる - いつの間にか長くなったLA暮らし 家の水漏れ修理に時間もお金もかかって大変だったN代家の工事がやっと終わったそうだ。 ***************************************** プラマ―の水道管取り換え→家中のカビの検査→カビ発生場所の建材取... 続きをみる
-
-
日本に本帰国したN子夫妻。 最初の2か月はホテル暮らししながら終の棲家を探すという予定通り、 9月には住む所が決まり、家具も揃え、 こちらに倉庫を借りて預けてあった荷物の片付けも兼ねて 銀行や年金の手続きの為LAへ来た。 うちの住所を貸してあるので、 郵便物や、Amazonでのお買い物をした荷物な... 続きをみる
-
日本に本帰国したN子から、銀行や年金などの手続きをしにLAへ来るという連絡が来た。 駆け足の渡米期間中、時間を作って会いに来てくれるそうなので、 何かお土産を持って行ってもらおうと、 アメリカ土産の中でもポピュラーな、Bath and body worksへ行ってきた。 買ったのが、 クリスマス仕... 続きをみる
-
画像はイメージです 飲み仲間のS氏から、そろそろ飲み会をしようとお誘いが来た。 そしたら、珍しくN代から欠席の返事。 すんごい長いメールが来た。 どうしたのかと思ったら、家が大変なことになっているという。 N代は2階建てのタウンハウスに住んでいるのだが、 1階の天井から水漏れが発生し、その後、 す... 続きをみる
-
ホンダ夫妻が日本へ本帰国してから、早くも1年が経った。 そんなに経ったように感じないあ。 久し振りに会った夫妻は、お変わりなくお元気そうだった。 お土産色々頂いた。 この日は日本へ帰る最終日だったのに、私とN代とK子の3人分、 約10日間の旅行の間、ずっと持って移動していたそうだ。 恐縮でございま... 続きをみる
-
以前韓ドラにお誘いしたK氏が、奥様と共にどっぷり沼にはまって、 色々楽しんでいるという話をしてくれた。 おーそれは良いことだわ。 お仲間が増えて嬉しい。 先日、 「ラクラシさん、ヴィンツェンツォが面白いですねえ。」 「そうですね。」 「財閥家の末息子は観ましたか?」 ええ、観ましたとも。 あれ? ... 続きをみる
-
先日、N子夫妻の年金額が書かれたSocial SecurityOfficeからの手紙を 写真に撮って送った後、マンションの審査が通ったという連絡が来ていた。 へえ。 どんな所に住むのかなあと楽しみにしていた。 第一希望は東京郊外と言っていた。 第2希望は息子さんが住む名古屋。 ただ、息子さんは結婚... 続きをみる
-
友人のN代はメカに弱い。 一年に1-2回は日本へ行っているのに、 空港と実家の往復以外は自力でどこかへ行くことができない。 理由は、乗り換えが分からないからだそうだ。 今年の夏は長く日本に滞在するので、 帰国したホンダ夫妻の新居へお邪魔するのだと楽しみにしていて、 ホンダ夫人もN代が来ると言うので... 続きをみる
-
N代が、息子さんのお子さんのベビーシットを頼まれた時の事。 息子さんが気を使って、夕食を買っておくと言ったのを、 「ママはワインとチーズさえあれば良いわ。」 と言って、お孫さんのお守りをしに息子さん宅へ行った。 その際に、ナントカという映画が見たいからと、息子さんにリクエストしたのが、 「リモコン... 続きをみる
-
-
M子さんついにRakuten Vikiに手を出した。韓ドラファンにお勧めのテレビ番組
韓ドラファンあるあるなのが、 観たい番組が、Netflixで観られないときのイライラ。 それが、Rakuten Vikiだとかなりの種類のドラマや映画が観られる。 日本で視聴するにはVPN接続が必要なようだが、 こちらではアプリを入れるだけで普通に視聴ができる。 月額$9.99 Netflixより... 続きをみる
-
-
H氏とは仕事の関係で親しくなり、時々飲みに行っている。 親しいと言っても、共通の友人がいるのでその話題だったり、 仕事の相談を受けたり、近況を報告し合ったりくらいで、 地ビール屋さんでビールを2-3杯飲んで、さっと帰ってくるくらいの関係だ。 と、私は思っていた。 でも、このところ、何度かのお誘いを... 続きをみる
-
日本へ本帰国したN子夫妻。 LAを引き払い、3か月間は娘さんの住むスイスで過ごし、 その後3か月は日本でホテル暮らしをしながら住む所を探すと言っていた。 LAの全ての手続きが終わるまでは、私の住所を貸している。 そこへ送られてきたのが Social Security Office からの手紙。 日... 続きをみる
-
日本へ帰ったホンダ夫妻は、新築の家で、家電も何もかもすべて新品の中で暮らしている。 N代は、高齢のご両親の様子が心配で、1年に2回くらい帰っている。 そのN代が、今回の帰国でホンダ家を訪れるということで、 夫妻から、N代のためのゲストルームの準備が整ったと連絡が来た。 新品の匂いがしてきそうだ。 ... 続きをみる
-
ビザなしで滞在できる3か月間ぎりぎりまでスイスの娘さん宅で過ごしたN子夫妻が、 ヨーロッパ滞在を終えて日本へ向かうため、乗り継ぎの為LAに来たついでに 時間を作って会いに来てくれた。 お土産。 左から、ハッシュポテト、バーゼルのクッキー、スイスのペンケース、 パイナップルのお菓子。 私からは、LA... 続きをみる
-
日本には割と頻繁に帰っていても、やはり実際に住むとなると大変そうだ。 のんびりとした南カリフォルニアで長く暮らしていると、 日本の梅雨や台風、夏の暑さなどの厳しい気候に慣れるのは大変だろう。 日本のニュースで聞くたびに、 「ホンダ夫人、大丈夫?」 と、皆で心配して、ラインが飛び交う。 今月は、N代... 続きをみる
-
地元に住んでいるのに、まだ一度も大谷君を見に行っていないワタクシ。 うちの男どもはサッカーが好きで野球には興味がないとか、 観客は日本人ばかりだからとか、当たり前のことを言って重い腰を上げようとしない。 でも、大谷がエンジェルスに居るのはあと少しかも知れないのに このまま一度も行けないのは寂しいと... 続きをみる
-
-
N代が、同居している娘さんが留守にするため、 自宅を開放してくれて、日曜日の昼間から集まって家飲みをすることになった。 いつもの仲間で食べ物や飲み物を持ち寄った。 まだまだ出てきたけど、そのうち酔っぱらって写真撮るどころではなくなった。 最後に残ったものを持ち帰ろうということになったら、 S氏がす... 続きをみる
-
LAを引き払って日本に本帰国するN子夫妻は、ビザなしで滞在できる3か月ぎりぎりまで、 ヨーロッパの某国在住の娘さん宅に滞在中だ。 本帰国するN子と。 これが最後 - いつの間にか長くなったLA暮らし N子の近況 ヨ... 続きをみる
-
飲み会の場所が決まったと、S氏から連絡が入った。 N代がどうしてもと言うので開くことになったが、 病み上がりのN代を気遣って、飲むことより食事を中心にしようということになっていた。 と言っても、飲兵衛の集まりだ。飲まないはずがない。 自分は飲まないからと言っていたN代からメールが入り、 その日のた... 続きをみる
-
-
-
日本へ本帰国した(はずの)N子から、事務手続きのことで連絡が来た。 写真も一緒に送られてきた。綺麗なとこねえ。 娘さん家族が住んでいる、ヨーロッパの某国からだ。 N子とご主人は、アメリカからこの国へ飛び、ビザなしで滞在できるギリギリ3か月、 娘さんご家族の家で過ごすそうだ。 3か月間同居って、結構... 続きをみる
-
飲み仲間のN代はほっそりとしていて、太る心配がないそうで羨ましい。 そのN代が言うには、身体は細いままでお腹が出てくるそうで、ビールは大敵だそうだ。 それで、最近低カロリーのビールを見つけたと言って教えてくれた。 バドワイザーセレクト55というビールで、350ml缶で、55キロカロリーしかない。 ... 続きをみる
-
私はアルコールが好きで、ビールをよく飲む。 でも、ビールは太るので、1-2缶でやめることにしている。 そして、他のものを飲む。ハイボールとかワインとか日本酒とか。(結局飲む) 1-2缶って、私にしたら少ないんだけど、 以前、ハイキングを一緒にしていたカオリさんという女性がいて、 彼女とは一緒に富士... 続きをみる
-
日本へ帰国したホンダ夫妻と、久し振りにオンライン飲み会をした。 今回は、N代が自宅を提供してくれて、N代、S氏、K子、そして私の4人は、 最初はそれぞれ自宅から参加しているていにしようと、 別々の部屋へ行って、S氏の合図で4人そろって画面に入って ホンダ夫妻を驚かせようなんて、子供みたいな計画をし... 続きをみる
-
前回お金をお支払いするのを忘れて、今回は絶対忘れないようにと準備万端。 話を始めると忘れてしまうので、先にお渡し。 今回は、ラーメンとうどんを15個ずつにした。 のど越しの良い讃岐うどんは、温かくしても冷たくして食べてもツルツルして美味しい。 ありがたい。 いつも届けてくださるYさんは、私と同じ年... 続きをみる
-
N代は、まだ日本のご両親がご健在で、二人で暮らしている。 N代は長女と言うこともあり、両親のことが心配で、年に2-3回は実家に帰っている。 お金もかかるし、行くたびに心配事が増えて大変そうだ。 例えば、大きなゴミなどが出せない。 お役所がらみの手続き等も自分たちではできない。 お母さんは食事を作っ... 続きをみる
-
ホンダ夫妻とN子夫妻の2家族の帰国を見送った。 両夫妻には本当に良くしてもらい、感謝の気持ちでいっぱいだ。 ホンダ夫人もN子もとても聡明な女性で、仕事はバリバリするし、 家のこともきちんとする人たちだ。 帰国が決まったら、きっちり予定を立てて荷物の整理をし、 アメリカを後にして行った。 二人とも良... 続きをみる
-
私の日本旅行から帰って来て2週間後、N子が本帰国する。 最後にもう一度会うことになった。 前回行ったと同じタイレストランへ行った。 ここは、お値段も良心的でかつ美味しい。 タイビールとエンジェルウイング Drunken Noodle 辛いけど美味しい 本当に帰ってしまうんだなあ。寂しい。 話し足り... 続きをみる
-
最近のH氏との飲みは、大体同じ地ビール屋へ行っている。 日本から持ってきたおつまみ。 周りはこんな感じ。この後もっと混んできた。 こんな小さな子を連れた家族連れもいる。 お子ちゃんたち、とっても良い子にしている。 地ビール屋さんなのに、子供用のハイチェアーがあるのも素敵だ。 うちの子たちが小さかっ... 続きをみる
-
送別会を蹴って、いつもの仲間と飲み会に行った。 偶然、行ったレストランで山形産の大吟醸の試飲直売をやっていた。 日本酒はあまり得意ではないが、物珍しさに試飲させてもらったら、 あら、凄いわ。 今まで飲んでいた日本酒は何だったんでしょうと思うくらい、 びっくりする美味しさ。 山形産「六歌仙」という銘... 続きをみる
-
H氏とは、たまに飲みに行く間柄だ。 しばらく連絡がないなあと思っていたら、久し振りに声がかかった。 約束した日、私は朝から喉がイガイガし、何となく調子が悪かった。 でも、久し振りだし、 喉は、寝ている間、口で呼吸しているらしく、朝起きると口が乾いている事は よくあるので、大して気にしていなかった。... 続きをみる
-
能天気に旨い旨いと飲んだり食べたりしている私に、 「それで、ここから本題なんだけど。」 と、N子の話が始まった。 本当に説明が上手だから、自分がどう思っているか、私に何をどのように頼みたいかなどを 理路整然と話し、気が付いたらカバンから封筒を出して渡されそうになっていた。 あれれ。 ちょっとちょっ... 続きをみる
-
タイのビールで乾杯して、 Angel Wings これ美味しい。 Yum Woon Sen 春雨サラダ Garlic and Pepper a la Carte ガーリックペッパーアラカルト 3種のお肉 ビールも美味しい、食べ物も美味しい。 日本旅行から帰って来たばかりのN子から、写真を見せ... 続きをみる
-
-
いつもの仲間に、今回から新メンバーになったムツミさんを加えての飲み会。 ムツミさんはまだ40代。 S氏、N代、K子の3人と同じ職場の人だ。 60代のジジババに混ざって居心地悪くないかなとちょっと心配だったけど、 十分馴染んでいた。 とても仕事のできる人で、どんどん仕事を増やされて相当ストレスが溜ま... 続きをみる
-
N代の弟さんがベトナムに駐在していて、帰国のたびに持ち帰るそうで、 食べきれないくらいのPhoがあるということで、以前、お裾分けに一袋頂いたことがある。 せっかくなので、3品作って写真と頂いたお礼を送った。 生春巻き Pho パッタイソースで タイ風焼そば これだけ作ってもまだ半分残っている。コス... 続きをみる
-
姉から札幌雪祭りの写真が送られてきた。 今年は、自衛隊の人材が不足しているらしく、以前より雪像の数も迫力も少ないそうだ。 それでも随分立派だ。 私が子供の頃は、雪祭りの時期になっても降雪量が少ない年は、 自衛隊がたくさんのトラックを出して他の地域から雪を運ぶのがニュースで放送され、 雪像作りが自衛... 続きをみる
-
アメリカは定年というものがないので、年金を頂く年齢になっても 特に制限されることもなく普通に仕事ができる。 至って健康な私は、会社勤めをしながら毎朝80分のウォーキングを楽しみ、 週2-3回はフィットネスクラブで運動をし、好きな韓ドラ鑑賞をし、 友人たちとの飲み会に参加し、 コロナで中断になってい... 続きをみる
-
現場スタッフからの差し入れのテツおじさんのチーズケーキ。 カリフォルニアには9店舗あるらしい。 さすが日本のケーキは甘さ控えめで、しっとりとして美味しい。 うちのオットはチーズが苦手なため、私一人でホールは食べられないので、 自分用に買うことがない。 持ちよりの時とか、こうしていただいた時に1切れ... 続きをみる
-
-
-
-
ヨウコさんは以前オフィスにいた人で、お辞めになってからしばらくは他の会社で働いて いた様子をフェイズブックに載せていたので、時々覗いては、お元気そうだなあと 思っていた。 そのヨウコさんが結婚して日本で暮らしているのを、私はやはりフェイスブックで知った。 彼女は50歳を超えての初婚。 お相手の方は... 続きをみる
-
忘年会をする予定だったのが、年末年始はN代が一時帰国すると言うので、 忘年会はキャンセルをし、代りに新年会をしようということになっていた。 日にちと場所は、S氏が決めてくれた。 その前に私から3人にメール。 お正月用にお餅をついたのですが、 食べますか。 食べるようなら持って行きます。 それに対し... 続きをみる
-
-
日本へ本帰国したホンダ夫妻。 楽しみにしていた雪かきも日課となり、日本での生活にも慣れて来たようだ。 以前からZoom飲み会をしようと声をかけてくれていたのだが、 みんなの都合がなかなか合わず、新年になってようやく行うことになった。 飲み会と言っても、日本とアメリカでは時差があるため、 まず、どち... 続きをみる
-
毎年暮れになると餅つき機を取り出す。 この餅つき機は友人のご主人の形見で、型も古く、 つき上がったお餅が中釜にくっついたりして、あまり使い心地が良くない。 でも、それでも新しいものにする気持ちが起きない。 毎年この時期に取り出し、故人を思い出すのが、 形見分けしてもらった自分の、せめてもの気持ちだ... 続きをみる
-
前回は、まだラーメンが残っていたのでパスさせてもらった。 今回は年末ということもあり、おそばを注文した。職場まで届けてくれた。 日系マーケットで乾麺や冷凍麺を買うことができるが、 レストランに卸している所から直接買ってくる生麺はやはり美味しい。 Yさん、いつも配達してくれるので、お礼に気持ちだけの... 続きをみる
-
-
ホワイトハウスは14日、全国で新型コロナの感染者数と入院者数が増加傾向であることか ら、自宅でできるコロナ検査キットを一世帯につき4個無料で配布する事業を再開すると発 表した。今のところリクエストは一世帯につき1回のみ。 12月19日の週に、米国郵政公社から最初のオーダー分が発送される。 つい先日... 続きをみる
-
日本へ本帰国したホンダ夫妻。 その後、ゴミの分別にも慣れ、新しい生活をエンジョイしているようだ。 ホンダ夫人が今一番楽しみにしているのは、冬の雪かきらしい。 スノーダンプにスコップ、長靴に手袋を、ご主人の分と一緒に買い揃え、 雪が降るのを楽しみに待っている様子の写真を送って来た。 夫人は雪の降らな... 続きをみる
-
-
-
最後の親睦会 ホンダ夫妻いよいよ帰国 最後の親睦会 本当にこれが最後 今回のホンダ夫妻の本帰国で、お世話になって来た私たち友人が かなりの量の荷物の処分に関わり、結果、頂いたものがたくさんあった。 アメリカを引き払うのだから、処分するものがあるのは当然だが、 その処分の仕方が、本当にご夫妻... 続きをみる
-
ホンダ夫妻の本帰国当日 滞在していたホテルを午後5時にチェックアウトし、 深夜便の搭乗手続きまでの時間をN代宅で過ごすことになったホンダ夫妻。 本当にこれが最後なので、皆で夕食をしようということになり、 N代宅の近くのレストランに集まることになった。 N代は前日から下見に行って開店時間を確認。 私... 続きをみる
-
ホンダ夫妻がいよいよ家を引き払い、最後の3日間過ごす予定のホテルに移ってきた。 最後なので、ビジネスクラスの片道チケットで帰るとのこと。 いつものメンバーで集まって、ホテルの近くのレストランで最後の親睦会をした。 寂しくなるなあ。 ホンダ夫妻は、日本に新築の家を建て、二人で再出発するのをとても楽し... 続きをみる
-
日本へ本帰国を控えたホンダ夫妻の所へ、大型家具を引き取りに、 N代、K子、そしてS氏が引っ越しトラックを借りてホンダ夫妻宅へ行った日は、 私は仕事があったのでパスさせてもらった。 次の日曜日、いつものようにウォーキングの後はフィットネスクラブで トータルフィットネスのクラスを取ってヘロヘロになって... 続きをみる
-
H氏とは飲み友達で、よく一緒に地ビールを飲みに行く。 このところ何度か続けて行っている所は、味も良いし、 比較的すいているので落ち着いて飲める。 1杯目はちょっと冒険して赤いビール。フルーティーでおいしい。 つまみは持ち込み。 Blue Diamondのワサビしょうゆ味アーモンドとプリングルス。 ... 続きをみる
-
子どもを育てている間、自分が家族を置いて友人と食事へ行ったり、 飲みに行ったりするなんて、想像したこともなかった。 それが、 段々子供たちが大きくなってくるに連れ、 たまに良いかなと思って、忘年会とか送別会なんかに、 最初は10回に1回、 それが5回に1回に、 今ではもれなく参加。 何なら、理由は... 続きをみる
-
-
本帰国を楽しみにしている人に余計なことを言って嫌がられた話⑦
本帰国を楽しみにしている人に水を差して嫌がられた話 本帰国を楽しみにしている人に余計なことを言って嫌がられた話② 本帰国を楽しみにしている人に余計なことを言って嫌がられた話③ 本帰国を楽しみにしている人に余計なことを言って嫌がられた話④ 本帰国を楽しみにしている人に余計なことを言って嫌がられた話⑤... 続きをみる
-
本帰国を楽しみにしている人に余計なことを言って嫌がられた話⑥
本帰国を楽しみにしている人に水を差して嫌がられた話 本帰国を楽しみにしている人に余計なことを言って嫌がられた話② 本帰国を楽しみにしている人に余計なことを言って嫌がられた話③ 本帰国を楽しみにしている人に余計なことを言って嫌がられた話④ N代からの日本のお土産 当日は、予定通り、S氏の車にN代と... 続きをみる
-
本帰国を楽しみにしている人に余計なことを言って嫌がられた話⑤
本帰国を楽しみにしている人に水を差して嫌がられた話 本帰国を楽しみにしている人に余計なことを言って嫌がられた話② 本帰国を楽しみにしている人に余計なことを言って嫌がられた話③ 次の日の朝起きたら、メールがすごいことになっていた。 皆こんなにやり取りしてたの? 結局、皆に説得されて、N代は私と一... 続きをみる
-
本帰国を楽しみにしている人に余計なことを言って嫌がられた話④
本帰国を楽しみにしている人に水を差して嫌がられた話 - いつの間にか長くなったLA暮らし 本帰国を楽しみにしている人に余計なことを言って嫌がられた話② - いつの間にか長くなったLA暮らし ホンダ夫人👩🦰 「その日は送別会も兼ねて、近くの日本食レストランを予約するので、 飲まないで帰るのはも... 続きをみる
-
本帰国を楽しみにしている人に余計なことを言って嫌がられた話③
日本行きの荷物を出し、いよいよ帰国を間近に控えたホンダ夫妻から、 荷物の引き渡しの連絡が入った。 ホンダ夫妻のお住まいは、高速で約1時間の所なので、 お邪魔するときは、3-4人乗り合いでウーバーを呼ぶか、 もしくは、S氏が飲むのを控えてライドを提供して下さる。 今回もそのつもりで、S氏にライドをお... 続きをみる
-
-
食べかけ失礼 以前一緒に行ったココスは閉店してしまい、レストランでは落ち着かないからと、 N子宅へ。 日系スーパーで買ったお寿司をご馳走になった。 なに、なに? 頼み事って何よ。 気になってお箸が進まない。(ビールは進む。) それを察したN子。 「実はね。」 「はい。」 ドキドキ 「来年帰った後も... 続きをみる
-
また一人…。 - いつの間にか長くなったLA暮らし 全部ですね - いつの間にか長くなったLA暮らし N子とは30年以上の付き合いになる。 年齢も近く、価値観が近いので、気持ちよく付き合える貴重な友人の一人だ。 近所に住んでいるのに、会うのは1年に数回。 お互い、近過ぎない距離を保っている。 あと... 続きをみる