読書:道尾秀介『カエルの小指 a murder of crows』
道尾秀介さんの「N」がおもしろかったので、他の本も探してみたら、 「カラスの親指」の作者さんだったのね。 「カラスの親指」は、大分前に、阿部寛さんが主演で映画になっていて、 それは見たことがあったので、今回は、この「カエルの小指」を読むことにした。 もう、すごい。 騙す手口もすごいし、騙したと思っ... 続きをみる
趣味のブログ記事
趣味(ムラゴンブログ全体)読書:道尾秀介『カエルの小指 a murder of crows』
道尾秀介さんの「N」がおもしろかったので、他の本も探してみたら、 「カラスの親指」の作者さんだったのね。 「カラスの親指」は、大分前に、阿部寛さんが主演で映画になっていて、 それは見たことがあったので、今回は、この「カエルの小指」を読むことにした。 もう、すごい。 騙す手口もすごいし、騙したと思っ... 続きをみる
2024年の目標の一つに、 「100回(100時間)ジムへ行く」 があったんだけど、途中でぎっくり腰になり、それ以来少し控えているため、 目的は達成できなかった。 残念。 年末年始のお休みで少し回数を稼ごうと、出かけることにした。 会社のクリスマスパーティーの景品で頂いた、ターゲットのギフトカード... 続きをみる
ワカコさん流ターキーの焼きかた / 読書:「黄色い家」川上未映子
いつものように、タンクトップとショートパンツで現れたワカコさん。 「今日はこれからターキーを焼く準備よ。」 とおっしゃる。 国際結婚をしている彼女は、アメリカ式の感謝祭パーティーをするそうだ。 「何かする?」 と聞かれた日本人組の、M子さん、マキさん、私は、 「と、特には、、、🥶🥶」 と答えて... 続きをみる
差し入れのドーナツで思う母娘関係 / 読書:「月の立つ林で」 青山美智子
今日差し入れでいただいたのはドーナツ。 可愛いデコレーションで、写真を撮ろうと思ったら、 マネージャーが先に一個取ってしまって、私が写真を撮っていたら、 戻って来て撮影させてくれた。ありがとさん。 見かけほど甘くなくて美味しかった。 今日は、バイトのハナちゃんも、オーナーの娘のチエちゃんもいなくて... 続きをみる
Amazon.co.jp 1991年12月11日。厚木市において、立花敦之君が何者かに連れ去られた。さらにその後、横浜市山手町にて当時4歳の内藤亮君も誘拐されていたことが分かる。二児同時誘拐。 立花敦之君は無事発見されたが、内藤亮君の事件は取り引きに失敗し、男児の行方も分からないままだった。 約3... 続きをみる
Amazon.co.jp 芸人のにしおかさんが、コロナで仕事が激減したこともあり、 久振りに戻った実家が大変なことになっていたところから始まるドタバタ劇。 家族紹介。 うちは、 母、80歳、認知症。 姉、47歳、ダウン症。 父、81歳、酔っ払い。 ついでに私は元SMの一発屋の女芸人。45歳。独身、... 続きをみる
垣谷美雨 2作 「あなたのゼイ肉、落とします」「あなたの人生、片付けます」
北國浩二さんの「嘘」の感動がまだ去らないので、 しばらくは軽いものにしようと思い、選んだのが、 垣谷美雨さんの、「あなたのゼイ肉、落とします」と、「あなたの人生、片付けます」。 どちらにも出てくるのが、個別指導をしてくれる女性。 「あなたのゼイ肉…」に出てくるのが、大庭小萬里(こまり)さんで、 「... 続きをみる
「嘘」北國浩二 ~ 読後感強すぎの感動作と、Vikiで観る韓ドラ2本
https://amzn.to/4emCBlV 千紗子は、長いあいだ絶縁状態だった父・孝蔵が認知症になったと知らされ、 東京から田舎に戻って、父を施設に入れるまでと思い、しぶしぶ介護を始める。 友人と飲みに行った帰り道、飛び出してきた少年を車ではねてしまい、 少年を家に連れて帰ることになる。 少年... 続きをみる
Amazon.co.jp 第59回 谷崎潤一郎賞受賞 「本の雑誌」が選ぶ2023年上半期ベスト 第1位! 「キノベス!2024」第3位! 2024年本屋大賞2位 毎日新聞夕刊に連載された小説で、聴取時間16時間と、とても長い。 18歳の時に、親に大学の入学金を使い込まれた姉が、 母親の愛人に虐... 続きをみる
Amazon.co.jp この人の本は読んだことがなかった。 「芸能界」は、筆者が元芸能マネージャーだった経験を生かした、 どれも本当にありそうな7つの短編集。 表向きは華やかな芸能界だが、実際にそこに身を置く人たちは、 一般人よりも繊細で傷つきやすいのではと思わされる。 怖い話と、ほっこりする話... 続きをみる
「お探し物は図書室まで」 悩みがあったり、行き詰まったりしたとき、本を探しに行った図書室で、 司書の小町さんが、探していた本の他に、全くジャンルの違うものを一冊薦めてくれる。 登場人物たちは、その本を通して、新しい一歩を踏み出そうと思い始める。 自分とは、年齢も置かれた立場も違うのだが、 なぜか5... 続きをみる
毎年フル―ショットを打っているのに、一年に一度くらいの割合で、ひどい風邪を引く。 私の場合は、とにかく咳がひどい。 喘息のような状態になる。 今回も例にもれず、一晩中咳で眠れないほどになった。 でも、私には、強い味方がいるのさ。 コストコの咳止め。これは効く。強力だ。 熱とか、体のだるさなどは、自... 続きをみる
映画『碁盤斬り』特報《5月17日(金)公開》 最近、映画「碁盤斬り」の番宣で、元SMAPの草彅剛君がよくテレビに出ている。 特にファンではなかったが、彼が出演したトーク番組の中で、 親友の香取慎吾君が、 「あの映画を見て、自分は俳優を辞めようかと思った。」 と言っていたのが気になった。 あの映画と... 続きをみる
日本のBookOffで本を数冊買ってきた。 BookOffはこちらにもあって、一冊1ドルで売られて売るが、 あまり食指が動かないものばかりだ。 まず、状態があまり良くない。 古いものが多い。 なので、日本のBookOffの110円の素晴らしさに驚いた。 割と状態が良くて種類も豊富。 物が増えるのが... 続きをみる
①~④まであるうち、③までを、アマゾンのUnlimitedで読んだ。 今は有料になっている。 20代後半のあすみが、男に騙されて貯金をすべて失い、 結婚するつもりだったのでせっかく正社員だった会社も辞めてしまい、 ゼロから(正しくは428円から)再スタートして生活を立て直すまでの話だ。 シャンプー... 続きをみる
第155回芥川賞受賞作のこの本を、ずっと読みたいと思っていた。 今回、やっとAmazon Unlimitedで読めるようになったので、 早速読んでみた。 幼い頃から「他とは違う」自分を、 どうしたら「普通」になるのか、 周りの人たちを見て模索していく主人公の古倉恵子。 大学卒業後も就職はせず、18... 続きをみる
ジム通いに夢中になっているが、 それと並行し、そろそろ他の運動もしたくなって来た。 以前は、W氏が主宰する登山サークルに入って毎週登山をしていたが、 仕事が忙しくなってきて、日曜日丸一日潰れるのがきつくなってきたため、 しばらく足が遠のいていた。 近場なら、そこそこのハイキングコースがあるので、 ... 続きをみる
読後感「ラブカは静かに弓を持つ」 夫のお腹の空き具合は私のせいではない
今日の差し入れは、クロワッサンのサンドイッチ。 これ、旨い。 前にも頂いて美味しかったので、 「どこのですの?」 と聞いても、 「近所。」 しか教えてもらえなくて、 自分で買いに行くことのできないサンドイッチだ。 ボリュームがあるので、午前10時頃に頂いたが、お昼になってもお腹がすかない。 ランチ... 続きをみる
セカンドライフ (徳間文庫) | 新津きよみ |本 | 通販 | Amazon 「見知らぬ乗客」「演じる人」「誤算」「セカンドライフ」 「三十一文字」「雲の上の人」「定年つながり」 7話収録の文庫オリジナル短編集。 とても読みやすく、最初はさらっと読んだが、 さらっと読む内容ではないのに気付き、も... 続きをみる
フィットネスのクラスで腕立てをするとき、手首が痛くていつも困っていた。 手首のサポーターをしてみると、あら、具合が良いわ。 元々はメディケアでフィットネスクラブの会費が無料になったから行き始めた。 最初はジャージにTシャツだったのが、ウェアがあった方が良いとなり、 何種類か買い、ヨガマットも厚めの... 続きをみる
最近観た韓ドラ3本。 「月水金火木土」、「法に則って愛せ」は、どちらもラブコメで、気軽に観れる。 「月水金火木土」は、パク・ミニョンちゃんが主演。 彼女はラブコメの女王と言われるくらいで、彼女のドラマにははずれがない。 相変わらず美しい。 結婚を職業とするシングルライフヘルパーのミニョンちゃんは、... 続きをみる
図書館で借りた本 本編は読んでいなかったが、番外編ということで、 前作を読んでいなくても充分面白く読むことができた。 最初は、とにかく固有名詞と地名が難解で、 誰と誰がどんな関係なのか、いちいち前に戻って確認したりでなかなか進まず、 諦めかけたが、話の筋が分かれば良いと割り切って読み進めて行くうち... 続きをみる
Kindle Unlimitedを利用して、日本の書籍を楽しんでいる。 垣谷美雨さんの本は人気があり、読みたいと思っていたが、残念ながら、 Kindle Unlimitedで読めるものはこれ1冊のみだった。 ケチな私は、追加料金を払いたくないから、無料で読めるものしか読まない。 それ以外は、図書館... 続きをみる
暗くてわかりにくいが、この家は私の毎日のウォーキングコースにある。 道に面したガレージのドアが開いていて、こちらに向けてエアロバイクが置いてある。 ここで、お兄さんとおじさんの間くらいの白人男性が、こちらを向いて 毎日パンイチで自転車こぎをしている。 ほぼ毎日見るんだけど、その度に毎回ギョッとする... 続きをみる
仕事中、隣の部署のM子さんが、つつつっと傍に来て、 「ラクラシさん、最近何観てる?」 と囁いた。 もちろん、韓ドラの話だ。 M子さんは大のジャニーズファンで、ファンクラブにも入っている。 毎年行われる24時間テレビでジャニーズが司会になると、その日に合わせて帰国し、 24時間テレビTシャツを買って... 続きをみる
フィットネスクラブに行き始めて約2か月になる。 週2-3回のペースで、トータルフィットネス、ヨガ、ズンバを適当に取り交ぜてクラスを取 っている。 その中でトータルフィットネスは、トータルという割には、 1時間のクラスの半分以上はダンベルを使っての運動だ。 これがキツイ。 一番軽いのを使っているが、... 続きをみる
外注先のK氏は、コロナ前は時々飲みに行く仲間の一人だった。 最近はその機会はないが、会えば世間話をする程度の時間を共有している。 そのK氏、最近、奥様の影響で「愛の不時着」を観たそうで、 「あれ、面白いですねえ。」 と、熱く語る。 あらん。ちょっと遅い? と思ったけど、次に観るドラマとしておススメ... 続きをみる
ACTOR MINJAE KIM | 민재의 유세풍 촬영장 비하인드 Behind episodes of MINJAE's yoosepoong 朝鮮時代、当時最難関だった科挙に合格し、 内医院で働いていたユ・セプン(キム・ミンジェ)は、 鍼での治療中に国王を死なせてしまった責任を問わ... 続きをみる
「復讐代行人~模範タクシー~」12月2日(金)TSUTAYA先行レンタル開始!動画配信サービスにてレンタル配信開始!2023年1月11日(水)DVD-BOX1発売!! 一言で言うと「復讐代行」 韓国で実際に起きた事件、特に加害者がまともな処罰を受けなかったものを取り上げること で話題になったそうだ... 続きをみる
毎朝出勤前のウォーキングで表通りを歩いていると、 やたら色々な知り合いに見られるので、裏道を選んで、 住宅街を歩くことにしている。 そろそろ、あちこちでハロウィンの飾り付けが始まって来た。 家の人を見かけた時は、 「写真撮っても良いですか」 と声をかけるようにしている。 皆さん、趣向を凝らした飾り... 続きをみる
独身アラフォー女性と3人の男性による四角関係ロマンス「オー!マイベイビー(原題)」 韓ドラに多い、キャリアウーマンが主人公のドラマ。 出版社で働くバリバリのキャリアウーマンのチャン・ハリは、38歳。 重い生理痛に悩まされ、受診した医師から子宮内膜症で妊娠にタイムリミットを告げられる。 種候補として... 続きをみる
今回は、ズンバに挑戦。 イメージ イメージ あくまでもイメ~~~ジィ~~! 🎵 みなさんすごいねえ。 音楽が止まっても踊り続ける。 曲が変わるたびに、上手な人たちが次々に先頭に立って指導する。 1時間のセッション中にかかる曲によってダンスの型が決まっているようで、 既に覚えているから、インストラ... 続きをみる
フィットネスクラブに入会してみた - いつの間にか長くなったLA暮らし 相変わらずヘタレで、ちっとも付いて行けていないラクラシ。 へたくそなBBAは、後ろの隅っこでひっそりとやっていたいのに、 なぜか目立つ。 なぜかと言うと、 ダサい💦💦 普通のジャージとTシャツで、もたもたしていると悪目立ち... 続きをみる
『グリーン・マザーズ・クラブ』オフィシャル予告編 - Netflix 韓国の教育熱の高さはすごくて、 「スカイキャッスル」なんかも、それを題材にしていた。 この「グリーン・マザーズ・クラブ」も、子どもの教育にとにかく熱心な小学校に通う子供 たちと、その子供たちを懸命かつ必死でサポートする母親たちの... 続きをみる
脚本は、「私のおじさん」を書いた人と いうことと、好きな俳優さんイ・ミンギさんが出 演なら、面白くないはずがないと思って観始めた。 決してオシャレな都会のラブストーリーではない。 ありふれた日常生活がメインになっていて、ストーリーは淡々と流れて行く。 イ・ミンギさんは、「ぼくが見つけたシンデレラ」... 続きをみる
韓ドラばかり観ているが、たまには日本の番組も観る。中でも好きなのが、「プレバト」。 俳句の部では、夏井先生の指導のうまさにいつも感心すると同時に、 絵画の部門も含めて、タレントや芸人さんの多才さに驚く。 普段はちょっといじられたりしている芸人さんが、実は、中学の国語の教科書に載るような 素晴らしい... 続きをみる
韓ドラお馴染みのタイムスリップ物。 高校生のダンビが、大学入試当日、プレッシャーから逃げ出してしまう。 公園の水たまりの中に、引き込まれるかのように飛び込むと、朝鮮時代にタイムスリップしてしまう。 そこでユン・ドゥジュン演じる王、「世宗」と出会う。 数学が苦手なダンビだったが、朝鮮時代にはなかった... 続きをみる
アメリカ独立記念日の7月4日。 ウォーキングをしていると、国旗を掲げている家を多く目にする。 小さなものから 大きなものまで こんな物も。可愛い。 そんな中、こんな家もある。 ウクライナ出身者か、関係者か、それとも単に終焉を願ってか…。 少しでも早く、平和が訪れるよう願いたい。
太りやすい体質で、若い頃から常にダイエットを意識していた。ジャンクフードの多いアメリカでも、できるだけ食事には気をつけて体重管理をしていた。 つもりだった。 それが、少しずつ、本当に少しずつ、でも確実に体重が増えて行った。1年で500グラムくらい。そのくらいなら、日によって上下があるし、と思い、あ... 続きをみる
登場人物が全員主役級というのがすごい。 田舎の町で暮らす14人の人生の話をオムニバスで描くヒューマンドラマ。 それぞれの気持ちに共感できて、ぐいぐい引き込まれるように観た。 泣いた、泣いた。 都会のオシャレな男女のラブコメも好きだが、時にはこんな、心の琴線に触れるようなドラマを観ると、心が洗われる... 続きをみる
(遠くに見えるのはハリウッドサイン) Social Security Benefit(年金)を貰うようになっても仕事を続けている理由のもう一つに、 精神面がある。 新しいことを覚えたり、難しいことが解決したときの達成感は大きい。 また、自分が社会に属していると感じることができ、精神的に大変充実して... 続きをみる
我が家のベランダ花畑 夫は、それまで勤めてきた会社を、私がメディケアを貰えるようになり、扶養を外れるのを待って退職した。 その後は、家の近くで責任の少ない仕事を探し、ボケない程度に働いている。 と言っても、どの業界も人手不足の折、文句も言わずに真面目に働く中高年は重宝がられるようで、どんどん仕事を... 続きをみる
コロナ前は、毎年8月後半から10日ほどかけて日本旅行を楽しんでいた。 大体最初の1週間で日本各地を回り、今は姉家族が住んでいる、札幌市内の元実家に3日ほどお世話になって帰ってくるというのが恒例となっている。 毎年行っているとは言え、長く日本を離れて暮らしていると、どうしても日本では浮いてしまうらし... 続きをみる
グランドキャニオン 5月22日放送の「世界の果てまでイッテQ」で、ガンバレルーヤのお二人が、ラスベガスとグランドキャニオンのロケをしていたのを観た。 ラスベガスでは、誰もマスクをしていなかった。 それは良いんだけど、 日本からはもう普通に渡米ができるようになったとのことで、これからは、前のようにど... 続きをみる
韓ドラの時代劇を観ていると、医者は、脈をとるだけでその女性が妊娠しているかどうかが分かる。 「ホントかいな。」 と思うのだが、調べてみたら、本当にわかるらしい。「滑脈(かつみゃく)」といって、指に触れる感じが球を転がすような感じの脈だそうだ。 でも、それは、妊婦だけに表れるのではなく、風邪をひいた... 続きをみる
これまた車に詳しいH氏の話。 車の給油口がどちらにあるか、運転席にいたまま簡単に確認できる方法があるという。 メーターパネルのガソリンメーターにある「給油機アイコンの横の三角マークの向き」が、給油口の位置だそうだ。 これね。 これが左側にあるという意味 これが右側にあるという意味 今まで何十年... 続きをみる
そのH氏が教えてくれたトマトジュース味のビール。バドワイザー。 珍しいので買ってみた。 約740ミリリットルだから、結構な量。 飲んじゃうけど。 ちょっとピリ辛。 そのうち、だんだん下に溜まったトマトジュース味が勝ち始めてきた。トマトジュースは好きだから良いけどね。 とは言ってもビールはビールなの... 続きをみる
「25,21」 観終わった。 感想はというと、とても良かった。 様々な事情を抱えた若者たちが、時代に翻弄されながら、それでもすごくひたむきに、真っすぐに立ち向かって行く姿に、ぐいぐい引きつけられた。セリフも良かったし、映像もきれい。 観た人は分かると思うけど、公衆電話の場面にはぐっと来た。 お互い... 続きをみる
隣の部署のフィリピン人のマネージャーが、バケーションを終えて帰ってきた。 カナダのケベックへ行ったそうだ。 ケベックと言えば、そう、あれよ、あれ。 トッケビのロケ地よ。 このホテルね。 これが、 あの時の噴水。 これが、 あの時のポスト。 ゴブリン トッケビの英語名。 たくさんの観光客が訪れていた... 続きをみる
年を取ると、転ぶ時って、顔から落ちるのね。 がっつり顔を打ち、メガネが壊れた。 その日は替えの眼鏡で一日過ごし、周りの人たちにも気付かれずに済んだ。 次の日になると痣が濃くなり、ちょっとやばい状態。 でも、美容室の予約がある。 キャンセルするわけにも行かないので、そのまま出かけた。 髪を... 続きをみる
歩道を歩いていると、よく、こんな風な段差があることに気付く。これは、街路樹に埋められている木の根が成長することでアスファルトが盛り上がって、歩道に段差ができてしまう現象で、ウォーキングの時には注意が必要だ。 その日も、うんしょうんしょと歩いていると、 「ラクラシさーん」 と声が。 あら、知り合... 続きをみる
前回、青色さんに紹介していただいたグーグルレンズ、翻訳機能が付いていて、 カメラを向けるだけで、 これが、 こうだったり、 これが、 こうだったりして、 おもしろーい。
疲れて食事の支度をパスしたい。でも、外食も面倒。 イカの天ぷら。エアーフライヤーで10分。 ピリ辛で、ビールのお供に良いかも。 お芋のお餅 フライパンで焼くだけ。 これ、おいしい。 たまには良いよね。
紗衣さんがブログで紹介して下さった「ユミの細胞たち」 観終わった。 キムゴウンちゃんは好きな女優さんだ。演技がうまくて、安心して観ていられる。 セル達が可愛い。 指が4本しかないのがまた可愛い。 紗衣さん、良いドラマを紹介して下さりありがとうございました。
青色さんのブログで紹介されていたグーグルレンズ。 私も知らなかった一人で、早速アプリを入れてみた。 たのしーー!! ウォーキング中の楽しみが増えた。 青色さん、ありがとうございます。
JAタウンCM 「JAタウンの食卓」篇(60秒) BSで韓国ドラマを観ていると、高齢者向けのコマーシャルが多いが、中には面白いものがある。 このお嬢さん、とても可愛くって、そんな可愛らしい口から方言が出てくるのがまた可愛い。 好きなコマーシャルの一つだ。
今日のLAの温度、96度(摂氏35.5度)。 でも、オフィスに一日いる人間にはその暑さが分からない。 パッと見には、普通... 続きをみる
長く働いて来ているが、あまり広い交友関係を持っていないので、自分が顔が広いと思ったことがない。 それなのに、趣味のウォーキングを楽しんでいると、色々な人から、 「ラクラシさん、あそこ歩いていたでしょ。見ましたよ。」 と言われる。 え?! '^ あー恥ずかしい。私の事なんて、誰も見ていないと思ってい... 続きをみる
息子ドはまり 韓国の音楽番組 「Fantastic Duo」
相変わらず韓ドラばかり観ている。 文章の理解はできないが、単語は少しわかるようになってきた。 先日、息子が 「お母さん。これ、すごくいいよ。」 と勧めてくれたのが、 ファンタスティックデュオ という番組。韓国のテレビで放送されている音楽番組で、一般の人が、実力派の人気歌手と舞台の上でデュエットがで... 続きをみる
私も夫もSocial Security Benefit(年金)を貰う年齢だが、二人ともリタイアはせず、働き続けている。 アメリカは、年金を受給する年齢になっても、働き続けることが可能だ。 私たちが働き続ける選択をした理由はいくつかあるが、まず健康面。 今のところ二人とも健康で、仕事を辞める理由がな... 続きをみる
阿佐ヶ谷姉妹 「のほほん二人暮らし」 Kindle Unlimited
阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし - NHK このお二人、以前からもちょくちょくテレビに出演していたが、2018年に、第2回女芸人No.1決定戦The Wで優勝して以来、親しみやすい人柄で、多くの人から指示を受けている。 今回、Kindle Unlimit... 続きをみる
「D.P.」とは“Deserter Pursuit”の略語で、軍務離脱者(脱走兵)を捜索して逮捕する特殊な任務を指す。 チョンヘイン君演じるアン・ジュノが、脱走兵を捕まえるD.P.に任命され、逃げる兵を追う。 2014年に実際に起きた脱走兵の事件を基に作られたドラマのようだが、こんな... 続きをみる
「太陽を抱く月」でヒロインの子供時代を演じていた、キムユジョンちゃんが、「雲が描いた月明かり」ではヒロインを演じている。相手役は、パクボゴム君。これは面白くないわけがない。 ラオンは幼いころからサムノムと名乗り男装していた。そして一家を守るために、男性を相手に恋愛相談や恋文の代筆を仕事にして生計を... 続きをみる
時代劇には苦手意識があり、なかなか手を出せずにいたが、お勧めドラマの中に必ず入っているのが、この「太陽を抱く月」。これは観てみなければと、鑑賞開始。 韓ドラあるあるで、主役の二人が、実は子供の頃に会っていて、お互い初恋というのはよくあるパターンだが、このドラマが他のドラマと違うのは、子役が演じる期... 続きをみる
韓ドラの中で、イケメン君はとにかく恋人に優しい。それは、恋人のことが大好きすぎて、全てやってあげたいからなのか、それとも、その彼女が、あまりにも何もできないからなのか。 何もできない美女たちは、ちょっと足をひねったり、少しくらい酔っぱらったりしても大丈夫。なぜって、優しくてハンサムな彼がおんぶして... 続きをみる
韓ドラを観ていると、イケメンたちが、とにかく女性に尽くすこと。 (1)カッコ良くて、武術にも優れていて喧嘩も強いはずのイケメン君が、女性に向う脛を蹴られて、「痛い!」と悶絶する。 ・ ・ ・ 「避けられたでし... 続きをみる
Netflixで観る「Move To Heaven:私は遺品整理士です」
父親と共に遺品整理業者「ムーヴ・トゥ・ヘヴン」を営んでいるハン・グル(タンジュンサン)は、アスペルガー症候群という発達障害を抱えている。 独自のこだわりが強く、社会性やコミュニケーション能力にも欠けるグルだが、抜群の記憶力と知能の高さを備えている。 しかし、ある日... 続きをみる
韓国の教育熱の高さは世界的にも知られている。その理由として、就職の難しさがある。 良い会社に入るために、高収入の専門職に就くために、子供たちは小さなうちから勉強だけでなく、ピアノや美術、テコンドーなどの習いごとも始めるそうだ。そのために、韓国人のオモニ(母親)たちは自分を犠牲にしてでも、自分の子供... 続きをみる
韓ドラでは、主役の男の子が泣くシーンが多く見られる。美しい男の子が辛い思いをして号泣する姿は、たまらん。シャワーのシーンと号泣シーンは、見ている人たちへのサービスだろう。 その中でも、涙が似合うイケメンとして私の一押しは、 Vikiでは「Encounter」、日本では「ボーイフレンド」... 続きをみる
韓ドラは大体ハッピーエンドなので、安心して観ていられるというのは、多くの韓ドラ通の人たちが言っていて、別れるのなんの、障害が大きいのなんの、離れ離れなんの…と、観ている間はハラハラしても、結局、美女とイケメンは結ばれる。 しかーし。 韓ドラあるあるの三角関係で、幸せ... 続きをみる
食事シーンの多い韓ドラでは、大勢でテーブルを囲んで食べているのをよく見る。とても美味しそうで、それはそれで良いのだが、皆さん、取り皿なしで自箸で食べている。鍋物も例にもれず、スプーンで、鍋から直にすくって食べている。 「熱くないんかい。」 と思うし、鍋からお口までの距離、結構あるから、ダラダラこぼ... 続きをみる
韓ドラを観ていて思うことに、「母親が若すぎる」というのがある。主役が30歳前後のはずなのに、その母親が、どう見ても40代。 下の写真は「青春の記録」の一場面で、母親役のハ・ヒラさ... 続きをみる
韓ドラを観ていると、皆さん、お肌もきれいだが、歯もきれい。歯並びに関しては、アメリカも意識が高く、我が家の子供たちも、乳歯が生えると同時に定期的に歯医者に通い始め、永久歯になったころには当たり前のように矯正を勧められた。矯正中の子供たちは、調整に行くと、季節の行事ごとにちなんだ色の... 続きをみる
韓ドラを観始めた頃は、何を観て良いかわからないので、取りあえず、 「韓国ドラマランキング」 「お勧め韓国ドラマ」 等を参考に、人気の高い作品から観て行くことにした。そうすると、5年から10年くらい古い作品もあったりして、それはそれで名作なので良いのだが、その... 続きをみる
主人公がホームレスに堕ちて、路上生活を始めたところから話はスタートする。所持金はわずか3円。ここから再起を図り、立ち上がる。 口八丁の辻占い師・錦織龍斎と、同じホームレスだが絶世の美男子・ナカムラ。 とある方法で資金を得た主人公は、人生の一発逆転を図るために、2人に声をかけ、... 続きをみる
母親役の女優さんと同じく、父親役の男優さんも、あちこちでお父さんをしている。 韓ドラあるあるだが、主演の美女とイケメンだけの恋愛ドラマというのほとんどなく、ストーリー展開の中には、必ずと言って良いほど親(または親代わり)が登場する。 イ・ギョンヨンさん イケオジ、ちょい悪オヤ... 続きをみる
韓ドラ時代劇は、歴史に詳しくなくても楽しめるので、最初は時代劇に対して苦手意識を持っていた私も、最近では少し詳しくなってきている。 韓ドラでは、現代から過去、過去から現代のようなタイムスリップ物も結構あり、その中で、どの時代の王様かを考える時、歴代王の名前覚え歌を口ずさむ場面を見... 続きをみる
韓ドラを観ていると、所々日本語と同じ言葉が聞こえてくる。思いつくままに挙げてみた。 約束 気分 家族 かばん 高速道路 準備 運動 記者 洗濯機 詐欺 茶 三角関係 炭酸 按摩器 満足 感謝 などなど。その他にも、聞いているとわかる言葉がちらほら。 ぺこっぱ(おなかがペコペコ) チョ... 続きをみる
韓国ドラマを観ていると、母親役やアジュマ(おばさん)役に、同じ女優さんが何度も出演していて、他にできる人はいないのかと思わされることが良くある。 その人たちが出演するドラマは、大体面白い。それだけ名優という事だろう。 キム・ミギョンさん 国民の母と呼ばれるミギョンさん。彼女が出ないド... 続きをみる
馴染みのないトルコ映画。 2013年に韓国で大ヒットした映画「7番房の奇跡」のリメイク版で、2019年、トルコで最も観られた映画と言われている。 Netflixには韓国版がなかったため、トルコ版を観てみることにした。 内容的には、韓国版とは結末がかなり違っているらしい。 受け... 続きをみる
第1次韓流ブームで一世を風靡したイ・ビョンホン10年振りの出演作ということで、 「あらら、おっさんになったかしら。」 と思ったが、何のなんの。最近の韓ドラでは、30歳以上が主役のものが数多くある。 「愛の不時着」ヒョンビン39歳、ソン・イェジン39歳 「トッケビ」コンユ 42歳 「李泰院クラス」パ... 続きをみる
韓ドラ鑑賞者あるあると思うが、聞いていると、人を呼ぶときに、名前ではなく、独特の呼び名があることに気付く。 字幕を読みながら耳で聞いている範囲内でのことなので、正確さに欠けているかもしれないと、前置きしたうえで、以下、ドラマで覚えた韓国語呼び名。 オンマ ママ アッパ パパ オモニ お... 続きをみる
松本ぷりっつさん作の挿絵入りブログから書籍になったもの。その後、テレビ番組やゲームにもなった。 私は最初はブログで読んでいたのだが、末っ子のチーちゃんの卒園を最後に更新終了となったのをとても残念に思っていた。その後書籍になったものを、今回 Kindle... 続きをみる
韓国ドラマにはまり始め、さあ次は何を観ようと思った時、まずはネットで 「おすすめ韓国ドラマ」「韓国ドラマ人気ランキング」などで、王道から攻める人がほとん どだと思う。 大体どのサイトでも1位に来るのが「トッケビ」だ。残念ながらトッケビはNetflixでは観られないため、しばらく保留にしていたのだが... 続きをみる
日本の番組を観る時は、コマーシャルの間に用を足したりトイレへ行ったりできるのが、韓ドラ鑑賞中はコマーシャルが入らないので、長いものでは1時間以上、トイレチャンスがなかったりする。 「愛の不時着」で、チキンを食べるシーンが多く映されたことで、チキンを食べたくなったのは、私だけではないようだ。その他に... 続きをみる