もち粉を買いに / 読書:「未来」湊かなえ、「カラスの親指」道尾秀介
ワカコさんが、仕事中に電話で教えてくれた、 中華系マーケットでセール中だというもち粉を買いに行った。 ある、ある。 79セント。確かにお安いわ。 3つ買った。 それで作ったのが、アメリカの日系人の間ではお馴染みの、 もち粉のケーキ。 レシピ通りに作ってみたけど、うーーん。 ちょっとあんこが多い。 ... 続きをみる
読書のブログ記事
読書(ムラゴンブログ全体)もち粉を買いに / 読書:「未来」湊かなえ、「カラスの親指」道尾秀介
ワカコさんが、仕事中に電話で教えてくれた、 中華系マーケットでセール中だというもち粉を買いに行った。 ある、ある。 79セント。確かにお安いわ。 3つ買った。 それで作ったのが、アメリカの日系人の間ではお馴染みの、 もち粉のケーキ。 レシピ通りに作ってみたけど、うーーん。 ちょっとあんこが多い。 ... 続きをみる
読書:道尾秀介『カエルの小指 a murder of crows』
道尾秀介さんの「N」がおもしろかったので、他の本も探してみたら、 「カラスの親指」の作者さんだったのね。 「カラスの親指」は、大分前に、阿部寛さんが主演で映画になっていて、 それは見たことがあったので、今回は、この「カエルの小指」を読むことにした。 もう、すごい。 騙す手口もすごいし、騙したと思っ... 続きをみる
2024年の目標の一つに、 「100回(100時間)ジムへ行く」 があったんだけど、途中でぎっくり腰になり、それ以来少し控えているため、 目的は達成できなかった。 残念。 年末年始のお休みで少し回数を稼ごうと、出かけることにした。 会社のクリスマスパーティーの景品で頂いた、ターゲットのギフトカード... 続きをみる
大阪の下町に生まれ育ち、小説家を目指し上京した夏子。38歳になる彼女には、ひそやかな願いが芽生えつつあった。「自分の子どもに会いたい」――でも、相手もおらんのに、どうやって? 周囲のさまざまな人々が、夏子に心をうちあける。身体の変化へのとまどい、性別役割をめぐる違和感、世界への居場所のなさ、そして... 続きをみる
以前友人から教えてもらった、パイ皮で作るあんこパイを作ってみた。 パイ皮を広げて、あんこを巻いてオーブンで焼くだけ。 焼き過ぎ。 でも、これくらい焼かないと、パイ皮のパリパリ感が出ない。 サクッ、パリパリ。 と、出来立ては特に美味しいのだが、 気を付けて食べないと、パイ皮の破片が飛び散って、大変な... 続きをみる
腰を痛めて休んでいた運動を再開した。 でも、腰に負担のかかりそうなのは軽くパスして、自分のペースで。 やっぱり気持ちがいい。 これからは、あまりハードなスケジュールはやめて、 無理のないようにしようと思っている。 週2-3、計4-5時間の筋トレとズンバで、 少しずつ体が動くようになって来たかなと思... 続きをみる
ワカコさん流ターキーの焼きかた / 読書:「黄色い家」川上未映子
いつものように、タンクトップとショートパンツで現れたワカコさん。 「今日はこれからターキーを焼く準備よ。」 とおっしゃる。 国際結婚をしている彼女は、アメリカ式の感謝祭パーティーをするそうだ。 「何かする?」 と聞かれた日本人組の、M子さん、マキさん、私は、 「と、特には、、、🥶🥶」 と答えて... 続きをみる
差し入れのドーナツで思う母娘関係 / 読書:「月の立つ林で」 青山美智子
今日差し入れでいただいたのはドーナツ。 可愛いデコレーションで、写真を撮ろうと思ったら、 マネージャーが先に一個取ってしまって、私が写真を撮っていたら、 戻って来て撮影させてくれた。ありがとさん。 見かけほど甘くなくて美味しかった。 今日は、バイトのハナちゃんも、オーナーの娘のチエちゃんもいなくて... 続きをみる
【主題歌解禁】映画『六人の噓つきな大学生』予告<11月22日公開> 今人気の、若い実力俳優さんたちが演じて映画になった作品だ。 急成長中のIT企業「スピラリンクス」の新卒採用最終選考を舞台に、六人の大学生が繰り広げる心理戦と裏切りが絡み合うミステリー小説。 ミステリーと言っても、殺人が起きるという... 続きをみる
Amazon.co.jp 1991年12月11日。厚木市において、立花敦之君が何者かに連れ去られた。さらにその後、横浜市山手町にて当時4歳の内藤亮君も誘拐されていたことが分かる。二児同時誘拐。 立花敦之君は無事発見されたが、内藤亮君の事件は取り引きに失敗し、男児の行方も分からないままだった。 約3... 続きをみる
「正体」を読んで、染井為人さんの文章のうまさに引き込まれ、 他も読んでみたいと思って見つけたこの二冊。 この作家さん、重いテーマでも、登場人物の心理描写が上手くて、 読みながら、一人一人の気持ちになりきって読み進めることが出来るので、 止まらなくなる。 特に「海神」は、東日本大震災で被災した三陸沖... 続きをみる
ツミデミック いつもなら、触手が動くのは、「本屋大賞」とか、 映画やドラマになったような、割と大衆ものが多い。 この「ツミデミック」も、直木賞受賞作ということで、あまり構えずに読み始めた。 コロナ渦を舞台に、犯した罪をテーマにして書かれた短編6作が収められている。 最初の1、2作は、読みながらリタ... 続きをみる
Amazon.co.jp 芸人のにしおかさんが、コロナで仕事が激減したこともあり、 久振りに戻った実家が大変なことになっていたところから始まるドタバタ劇。 家族紹介。 うちは、 母、80歳、認知症。 姉、47歳、ダウン症。 父、81歳、酔っ払い。 ついでに私は元SMの一発屋の女芸人。45歳。独身、... 続きをみる
Amazon.co.jp 年金暮らしの老人ばかりが住むホテルでの、節約マニュアル本かと思ったら、 毒親に育てられて、満足に教育も受けられなかった女性エンジェルが、 どん底から這い上がる成り上がり本かと思ったら、 不動産投資や株式投資のHow To本かと思ったら、 あらら、 ああらら、 いったいどこ... 続きをみる
垣谷美雨 2作 「あなたのゼイ肉、落とします」「あなたの人生、片付けます」
北國浩二さんの「嘘」の感動がまだ去らないので、 しばらくは軽いものにしようと思い、選んだのが、 垣谷美雨さんの、「あなたのゼイ肉、落とします」と、「あなたの人生、片付けます」。 どちらにも出てくるのが、個別指導をしてくれる女性。 「あなたのゼイ肉…」に出てくるのが、大庭小萬里(こまり)さんで、 「... 続きをみる
カテゴリーを変えてみた / Kindle Unlimited 3か月間無料
最近、本の記事が増えてきたなあと思い、 ムラゴンさんの参加カテゴリーに「読書」を追加してみることにした。 元々、「アメリカ情報」なんてないに等しい。 役に立つ情報なんてないくせに、消す勇気もないヘタレのラクラシだ。 本は、ずっとKindle Unlimitedで読んでいた。 あとは、図書館や、友人... 続きをみる
「嘘」北國浩二 ~ 読後感強すぎの感動作と、Vikiで観る韓ドラ2本
https://amzn.to/4emCBlV 千紗子は、長いあいだ絶縁状態だった父・孝蔵が認知症になったと知らされ、 東京から田舎に戻って、父を施設に入れるまでと思い、しぶしぶ介護を始める。 友人と飲みに行った帰り道、飛び出してきた少年を車ではねてしまい、 少年を家に連れて帰ることになる。 少年... 続きをみる
Amazon.co.jp 第59回 谷崎潤一郎賞受賞 「本の雑誌」が選ぶ2023年上半期ベスト 第1位! 「キノベス!2024」第3位! 2024年本屋大賞2位 毎日新聞夕刊に連載された小説で、聴取時間16時間と、とても長い。 18歳の時に、親に大学の入学金を使い込まれた姉が、 母親の愛人に虐... 続きをみる
「ファーストラヴ」島本理生 / オーディブルは0.85倍速で聞いて丁度いい
Amazon.co.jp 第159回直木賞を受賞した島本理生さんの作品。 ナレーションの松井玲奈さんが、とても良かった。 内容的には、子供の頃受けた性的虐待がベースとなっていて、 ミステリーというより、結果として父親を死なせてしまった女子大生環菜の 心理のひだを少しずつはがすように明らかにしていく... 続きをみる
Amazon.co.jp この人の本は読んだことがなかった。 「芸能界」は、筆者が元芸能マネージャーだった経験を生かした、 どれも本当にありそうな7つの短編集。 表向きは華やかな芸能界だが、実際にそこに身を置く人たちは、 一般人よりも繊細で傷つきやすいのではと思わされる。 怖い話と、ほっこりする話... 続きをみる
「お探し物は図書室まで」 悩みがあったり、行き詰まったりしたとき、本を探しに行った図書室で、 司書の小町さんが、探していた本の他に、全くジャンルの違うものを一冊薦めてくれる。 登場人物たちは、その本を通して、新しい一歩を踏み出そうと思い始める。 自分とは、年齢も置かれた立場も違うのだが、 なぜか5... 続きをみる
パク・ボゴム君の映画「ワンダーランド」 / オーディブルで聴いた本
ワンダーランド: あなたに逢いたくて | オフィシャル予告編 | Netflix M子さんから、 「ねえ、ねえ。ボゴムくんの新作が放映されるわよ。目の保養しましょ。」 という情報が入り、即、観たわ。 うーーん。 キャストは豪華。 テーマは、「故人をAIで復元する 仮想サービス」があったとして、正し... 続きをみる
読書好きの友人が貸してくれた。 凪良ゆうさんの本は、どこか悲しい。 この「流浪の月」は、父を亡くし、母に捨てられた少女、更紗(さらさ)が、 引き取られた先の家での居場所がなくて、放課後は公園で過ごしているうち、 そこで知り合った大学生、文(ふみ) の家で過ごしていたことが 誘拐事件として扱われる所... 続きをみる
毎年フル―ショットを打っているのに、一年に一度くらいの割合で、ひどい風邪を引く。 私の場合は、とにかく咳がひどい。 喘息のような状態になる。 今回も例にもれず、一晩中咳で眠れないほどになった。 でも、私には、強い味方がいるのさ。 コストコの咳止め。これは効く。強力だ。 熱とか、体のだるさなどは、自... 続きをみる
涙の女王 | オフィシャル予告編 | Netflix 「涙の女王」を観終わった。 さあ、次は何を観るという話になって、 M子さんに聞いてみた。 私が韓ドラにはまり始めたころ、M子さんは韓ドラには全く興味がなかった。 それが、私と、マキさんの前に彼女のポジションにいた女性の二人で盛り上がっているのを... 続きをみる
本屋大賞を取った、「成瀬は天下を取りにいく」が読みたいと思って Amazonを見てみたら、Unlimitedにはなかった。 なーんだ、残念。と思っていたら、 Amazonからお知らせが入って来て、オーディブルが30日間無料で、 「成瀬は天下を取りにいく」が入っている。 ケチな私は、無料という言葉が... 続きをみる
Amazon Unlimitedで読んだ。 私は、「映画化」とか、「ドラマ化」という言葉に弱い。 絶対に面白いだろうと期待をする。 先に本を読んでから映画を観た。 今の時代の話だなあと思う。 映画『ロストケア』本予告 (2023年3月24日全国ロードショー) 介護サービス職員による、要介護老人の大... 続きをみる
Amazon Unlimited で読んだ。 神様のような清廉潔白な坪井先生が亡くなり、お通夜の席で展開されるお話です。そこに集まった7人の男女が故人を偲んでいるうちに話は妙な方向にズレていく・・・。 Websiteより お通夜に出席した7人が、それぞれ先生の思い出に浸っているうちに、 だんだんと... 続きをみる
日本のBookOffで本を数冊買ってきた。 BookOffはこちらにもあって、一冊1ドルで売られて売るが、 あまり食指が動かないものばかりだ。 まず、状態があまり良くない。 古いものが多い。 なので、日本のBookOffの110円の素晴らしさに驚いた。 割と状態が良くて種類も豊富。 物が増えるのが... 続きをみる
「汝、星のごとく」の続編「星を編む」を貸してもらった。 ずっと待っていたので嬉しい。 丁度と言っては何だけど、 豪雨の日が続いたので、朝のウォーキングを中止して読み始めた。 「汝、星のごとく」では、登場人物たちの置かれた環境が辛すぎて、 読みながら苦しかった。 唯一、高校教師の北原先生が謎めいてい... 続きをみる
読書の時間獲得のために運動時間を減らしてみた 夫の薬も減らしたい
今年の目標の一つに、 *去年よりも多く本を読む というのを入れた。 では、その時間をどう作るかだ。 去年はジム通いに夢中になって、週4-5時間も入れていた。 プラス、ずっと続けている朝のウォーキングは週に5-6時間。 合計10時間以上運動に使っていた。 そうすると、当たり前のことだが、他のことに時... 続きをみる
①~④まであるうち、③までを、アマゾンのUnlimitedで読んだ。 今は有料になっている。 20代後半のあすみが、男に騙されて貯金をすべて失い、 結婚するつもりだったのでせっかく正社員だった会社も辞めてしまい、 ゼロから(正しくは428円から)再スタートして生活を立て直すまでの話だ。 シャンプー... 続きをみる
ウォーキング中に二度見した理由 一気に読み終えた「汝、星のごとく」
仕事に行く前のウォーキング中に見かけた事故車。 あーあ。 廃車だわね。 と思って通り過ぎようとして、思わず二度見し、 戻って写真を撮ってしまった。 というのは、 矢印の部分が、一瞬人の手に見えたから。 あーおどろいた。 読書好きの友人から借りた一冊、「汝、星のごとく」。 中盤辺りまでは、登場人物の... 続きをみる
第155回芥川賞受賞作のこの本を、ずっと読みたいと思っていた。 今回、やっとAmazon Unlimitedで読めるようになったので、 早速読んでみた。 幼い頃から「他とは違う」自分を、 どうしたら「普通」になるのか、 周りの人たちを見て模索していく主人公の古倉恵子。 大学卒業後も就職はせず、18... 続きをみる
クリスマスに、現場スタッフさん用にオーナーが用意してくれたギフト。 声をかけたが取りに来なかった人が何人かいて、 3個余ったままそのうち年が明けてしまった。 食べ物が入っているので、長く置くおくわけに行かないし、 「せっかく買って来たのに余らせたの!?」 と言われそうだ。 マキさん、持ってかない?... 続きをみる
読後感「ラブカは静かに弓を持つ」 夫のお腹の空き具合は私のせいではない
今日の差し入れは、クロワッサンのサンドイッチ。 これ、旨い。 前にも頂いて美味しかったので、 「どこのですの?」 と聞いても、 「近所。」 しか教えてもらえなくて、 自分で買いに行くことのできないサンドイッチだ。 ボリュームがあるので、午前10時頃に頂いたが、お昼になってもお腹がすかない。 ランチ... 続きをみる
東野圭吾さんはミステリー専門と思ったけど、こういうのも書くのね。 ファンタジーっぽくてとても読みやすく、一気に読んだ。 一つ一つのお話が最後には繋がって、きちんと伏線回収ができる所はさすがだ。 映画にもなったそうなので、観てみた。 よく、映画が先か原作を読むのが先かと言われるが、私は原作を先に読む... 続きをみる
セカンドライフ (徳間文庫) | 新津きよみ |本 | 通販 | Amazon 「見知らぬ乗客」「演じる人」「誤算」「セカンドライフ」 「三十一文字」「雲の上の人」「定年つながり」 7話収録の文庫オリジナル短編集。 とても読みやすく、最初はさらっと読んだが、 さらっと読む内容ではないのに気付き、も... 続きをみる
図書館で借りた本 本編は読んでいなかったが、番外編ということで、 前作を読んでいなくても充分面白く読むことができた。 最初は、とにかく固有名詞と地名が難解で、 誰と誰がどんな関係なのか、いちいち前に戻って確認したりでなかなか進まず、 諦めかけたが、話の筋が分かれば良いと割り切って読み進めて行くうち... 続きをみる
Kindle Unlimitedを利用して、日本の書籍を楽しんでいる。 垣谷美雨さんの本は人気があり、読みたいと思っていたが、残念ながら、 Kindle Unlimitedで読めるものはこれ1冊のみだった。 ケチな私は、追加料金を払いたくないから、無料で読めるものしか読まない。 それ以外は、図書館... 続きをみる
阿佐ヶ谷姉妹 「のほほん二人暮らし」 Kindle Unlimited
阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし - NHK このお二人、以前からもちょくちょくテレビに出演していたが、2018年に、第2回女芸人No.1決定戦The Wで優勝して以来、親しみやすい人柄で、多くの人から指示を受けている。 今回、Kindle Unlimit... 続きをみる
主人公がホームレスに堕ちて、路上生活を始めたところから話はスタートする。所持金はわずか3円。ここから再起を図り、立ち上がる。 口八丁の辻占い師・錦織龍斎と、同じホームレスだが絶世の美男子・ナカムラ。 とある方法で資金を得た主人公は、人生の一発逆転を図るために、2人に声をかけ、... 続きをみる
松本ぷりっつさん作の挿絵入りブログから書籍になったもの。その後、テレビ番組やゲームにもなった。 私は最初はブログで読んでいたのだが、末っ子のチーちゃんの卒園を最後に更新終了となったのをとても残念に思っていた。その後書籍になったものを、今回 Kindle... 続きをみる
Kindle Unlimited で読む 「そもそもウチには芝生がない」
物を増やしたくないため、紙の本を買うのをやめた。 Amazon Japan のプライムメンバーになり、しばらくは Prime Reading で日本の本を読んでいたが、読める本に限度があり、月$9.99 追加して、Kindle Unlimited 読み放題を購入。文学、雑誌、ビジネス本、マンガと、... 続きをみる