いつの間にか長くなったLA暮らしの人気ブログ記事
-
-
いつ頃までだったろう。 ティッシュを一緒に洗濯をしてしまって大変な思いをしたのは、 1回や2回ではなかった気がする。 子供たちが小さかった頃は、 「ポケットに物を入れないように!」 と、散々叱っていたくせに、 自分がポケットにティッシュを入れたまま洗濯をしてしまって、 一人でこっそり 「やっちまっ... 続きをみる
-
暖かくなってきたので、前から気になっていたアンクルパンツが欲しいなと思っていたら、 コストコでセールになっていたのを見つけた。 試着はできなかったけれど、アメリカサイズならSでだいたい大丈夫。 ということで、そのままカートイン。 パンツだけじゃちょっと物足りなくて、 「上に羽織るものもほしいな〜」... 続きをみる
-
誕生日にいただいてきたお花。 あれから3日後、 そして4日後 こんなにきれいに花が開いた。 画像だと大きさが伝わらないと思うが、花弁の端から端まで、20センチくらいもある。 今までは猫がいて、植物を見るとすぐに食べてしまうため、 お花をいただくことがあっても、ベランダに置いて、 ガラス越しに見るこ... 続きをみる
-
クレジットカードのポイントを貯めて、日本行きの航空券に変えようと、 ちまちまとポイント活動をしているラクラシだ。 ガソリンは、マーケットでギフトカードを買って使ってきた。 これまで、大きな問題はなかった。 それが、 今回、50ドル分を2枚買ったカードが2枚とも使えなくなってしまった。 3件行ったけ... 続きをみる
-
長男は、ある趣味の競技(アスレチック系ではない)にハマっていて、 今年は東京で行われた世界大会に、アメリカ代表として参加した。 大会ではまずまずの結果を残したようで、気を良くしている。 その大会が終わった次の日、エイミちゃんは、子供たちを連れて日本へ発った。 これから日本での家族旅行が始まるようだ... 続きをみる
-
-
この間から、ネットがやっと繋がったと思ったらまた切れる。 切れたと思ったら繋がる。 この繰り返しで全く不安定だ。 メールを打っていてさぁ、送信と思ったら行かない。 ネットが切れてる。 しばらく待つ。 あ、繋がった。今だとばかりに送信。 印刷するものもプリンターに送っても行かない。 切れてる。 しば... 続きをみる
-
友人のN代はメカに弱い。 一年に1-2回は日本へ行っているのに、 空港と実家の往復以外は自力でどこかへ行くことができない。 理由は、乗り換えが分からないからだそうだ。 今年の夏は長く日本に滞在するので、 帰国したホンダ夫妻の新居へお邪魔するのだと楽しみにしていて、 ホンダ夫人もN代が来ると言うので... 続きをみる
-
手動野菜絞り器、1.2L脱水フルーツ絞りジューサーキッチン脱水機絞り器、オレンジ餃子充填ろ過水分 ホーム&キッチン 最近、絞りが必要なお料理の時、手が痛くて不便を感じていた。 何か良いものないかなあと探していたら、こんなのがあったので買ってみた。 オー良いんじゃないの。 ホウレンソウや白菜... 続きをみる
-
-
朝会社へ行ったら、オーナーとチエちゃんが大騒ぎしている。 ネットが繋がらないと言う。 いつもは、切れてもすぐに繋がるのに、今日に限って全く繋がらない。 会社のPCは全てネットワークになっているので、 コンピューター内のソフトも使えなければ、 電話も使えない。ファックスも使えない。 で、全く仕事にな... 続きをみる
-
70肩と言う言葉があるかどうか知らないけど、肩というか、腕が痛くて何もできない。 抗生物質と痛み止めで凌いでいるが、ジムへも行けず、 日曜日は家で1日不貞腐れていた。 本当に、あちこちガタガタじゃないか。 と、愚痴を言っても仕方がないので、Netflixで映画を見ることにした。 「はたらく細胞」は... 続きをみる
-
最近よく話題に登るチャットGPT。 私もどんなものか試してみた。 簡単な自己紹介。私の場合は、 「趣味は読書と運動です。ただフルタイムで働いているので、本はほとんどウォーキングをしながらAudibleで聞いています。ジムでは、器具のトレーニングのほかに、筋トレのクラスをとっています。」 GPTさん... 続きをみる
-
-
誕生日に花瓶に入ったお花を2つもらったらクララシ。 これが結構重いし、中には水が入っている。 どうやって持って帰ろうかと考えた。 なぜなら、オフィスはビルの2階にあり、エレベーターがないので、階段で上り下りする。 この階段が、まず危ない。 プリンターは 階下のとなり部にあるので、 私とマキさんは1... 続きをみる
-
嫁でもなく妻でもなく母でもなく: 7人家族の真ん中で。 偶然見つけて読み出したブログだった。 ファッジさん談では始めてから17年になるそうだ。 私が読み始めた頃、まだ二人のお姑さんはご健在で、 双子の息子さんたちは小学生だった。 発達障害をもつ息子さんたちを育てながら、 義母さんとその妹さんの二人... 続きをみる
-
節電になるというパワーセイバーを買ってみた。 レビューで1位のStopWat. 家の広さが800SQ~1600SQなら2個で十分とのこと。 それを、できるだけ離れた場所に取り付けるということで、 バスルームと リビングに。 こんなんで節電になるのかなあ。 なんでも、電気代が、最初の月は35%くらい... 続きをみる
-
「伝説の家政婦」と言われている、タサン志麻さんのお料理がすごくて、 簡単そうに作るが、やはりそこはプロ。 真似しても同じように作れるとは思えない。 ただ、今回是非取り入れたいと思った、焼きそばの作り方がある。 市販の粉末ソース付きの焼きそばが劇的においしくなる。 麺を50秒ほどレンジでチンすると、... 続きをみる
-
最近、爪の伸びるのがやたら早く感じて、 これは、年のせいではないかと思うようになった。 なんか、しょっちゅう爪を切っている気がする。 よく、眉毛や鼻毛を伸ばしっ放しにしている年長者がいるのも、 年のせいで伸びるのが早くなっているのだと思っていた。 「歳を取るに連れ、爪の伸びが早くなる。... 続きをみる
-
画像はお借りしました 外注先のお偉いさんの中に、私と同年代の女性がいる。 彼女はいつもパリッとしたスーツにヒールで颯爽としたカッコいい女性だ。 髪なんか、自分でシャンプーしたことあるんかいなと思うほど、 いつもきちんとしていて素敵。 今まで気にしていなかったけど、そう言えば彼女、ストッキングを履い... 続きをみる
-
-
毎年一人選ばれて、会社からボーナス旅行がいただける。 今年は私の番で、オーナーから、顔さえ見れば、 「どこへ行くか決まったの?」 「いつ行くの。」 「どこにするの。」 と、矢の催促。 先日から、監査が入ると連絡が来るわ、腰を痛めるわで、 なんかわちゃわちゃしていてそれどころじゃなくて、 言われるた... 続きをみる
-
うちのモカ姫は、お年のせいで、 最近は、昔のようにテーブルやカウンターの上に上がったりはしなくなってきた。 と思っていたら、最近、私の飲んでいるタンブラーに入ったハイボールを飲もうとして、 テーブルに上がってくるようになった。 こらこら。 だめでしょ。 あ、もしかして、と思って、モカちゃんの給水器... 続きをみる
-
ムラゴンの中で、映画「国宝」を見に行った感想の記事を見るたびに、 羨ましくて仕方ない。 「私も行こうっと。」 とは行かないところが、海外暮らしの辛いところだ。 本は読んだ、というか、オーディブルで聞いた。 これが、上下巻の長編で、読み(聴き)ごたえたっぷり。 吉田修一の傑作を歌舞伎俳優・尾上菊之助... 続きをみる
-
日本へ行ったとき、普通に日本語を話しているのに、なぜか 「海外からですか?」 と聞かれることが多い。 多分、住んでいる人と、微妙に何かが違うのだろう。 同じように、こちらにいる日本人も、 住んでいる人と、観光に来ている人は大体見分けがつく。 マキさんは、お子さんが卒業するので、今、日本からご両親が... 続きをみる
-
うちが見ている番組ばかりが偶然そうなのかどうかわからないけど、 最近、やたら食べる番組が多い気がする。 どれもこれも、確かに美味しそうだし、食べてみたいと思うから、 番組の意図としては成功しているのかもしれないけど、なんか違和感。 画像はお借りしました お店では何時間も並ばないと食べられないものが... 続きをみる
-
「正体」を読んで、染井為人さんの文章のうまさに引き込まれ、 他も読んでみたいと思って見つけたこの二冊。 この作家さん、重いテーマでも、登場人物の心理描写が上手くて、 読みながら、一人一人の気持ちになりきって読み進めることが出来るので、 止まらなくなる。 特に「海神」は、東日本大震災で被災した三陸沖... 続きをみる
-
↑ ↑ ↑ N子宛てに届いた封書。 日本に本帰国したN子夫妻に住所を貸してあり、 届いた郵便物は、その都度写真を撮って、 「預かり中」 と知らせることにしている。 N子夫妻は、昨年から今年にかけての1年で、3回も訪米しているので、 それまで預かっていた郵便物を溜め... 続きをみる
-
50代の頃、おばちゃん扱いをされたのが嫌だったという記事を上げたことがある。 55歳前後は特に、買い物の時などに、 「シニアですか?」 と聞かれてカチンと来た記憶がある。 なぜそう聞かれたかというと、お店によって、54歳か55歳くらいから、シニア割引が効く場所があるからだ。 向こうは、親切で言って... 続きをみる
-
夜遅くにマキさんからテキストが来た。 ギックリ腰って、大変じゃないの。 まだ若いのに。 マキさん、お子さんの事でいつも結構大変そうにしている。 最近では息子さんが事故に遭ったとか、 以前に怪我をしたところがなかなか治らなくてリハビリに連れて行ったりとか。 そしたら今回は自分の怪我だ。 こういう事っ... 続きをみる
-
4回分の買い物を不正にされたUSBankの口座。 普通デビッドカードで買い物をするときはPINナンバーを入力する必要がある。 しかしオンラインで買い物をするときはPINナンバーは不要で、 クレジットカードと同じ扱いで使用が可能だ。 ただ、今回、どういう経由でカードが盗まれたかはわからないし、 アク... 続きをみる
-
-
40代に、40肩になった。 50代に、50肩になった。 60代に、60肩になった。 肩というより、腕が痛くなる。 60肩の時はきつかった。 治るまでに1年半かかった。 あまりに辛くて、このままずっと治らないのかもしれないと思った。 「私はこのまま、腕が痛い、腕が痛いと言いながら死んで行くのだろうか... 続きをみる
-
-
うちのコンドは、廊下を挟んで、部屋番号が偶数ユニットと奇数ユニットが向かい合った形になっている。 うちの向かいのユニットには、日本人と思われる女性が多分一人で住んでいた。 なんでそんな不確かな情報なのかというと、 一度も顔を合わせたことがなく、話したこともないからだ。 各ユニットには2台分の駐車ス... 続きをみる
-
今月の持ち寄りランチは、フルーツゼリーにした。 みかんさんが、よく「アガー」を使ってゼリーを作っていらっしゃるのを見て、 「アガーとは?」 と思っていたが、どこで手に入るか分からないし、かといって、探しに行くわけでもなく、 使ったのは、アメリカ人お馴染みの粉ゼラチン、Knox カップに入れて固めよ... 続きをみる
-
うちは、オットも私も日本で働いていたので、ほんのちょっとだけど、 日本の年金も頂いている。 外国で日本からの年金を受け取るには、3年に一度、「居住者証明書」を提出するよう 日本の年金機構からお知らせが来る。 これは、居住国で税金を払っているという証明で、それにより、日本の年金に対しての税金が免除に... 続きをみる
-
飲み会前にストーキングしあうシニアたち / シニアサンバ / 言えなかったこと
幹事のS氏からメールが来たのは、予定の日の2日前。 私はすぐに返事をしたのだけれど、それに対して、誰からもメールが来ない。 みんな忙しいのね、きっと。 と思って、前日の夕方まで待った。 返事が来ない。 業を煮やして、 K子にメール。返事がない。 電話。出ない。 テキスト。既読にならない。 なんなの... 続きをみる
-
旅行中はできるだけ身軽でいたいので、バッグ👜は持たない。 使っているのは、このボディーバッグ。 携帯の出し入れがしやすくて、 パスポートやJR PASS, お財布は嵩張るのでジップロックに入れた日本円を、肌身離さず身に付けている。 ただ、何か食べたり飲んだり、ゴミが出たりした時のために、小さめの... 続きをみる
-
韓ドラ時代劇は、歴史に詳しくなくても楽しめるので、最初は時代劇に対して苦手意識を持っていた私も、最近では少し詳しくなってきている。 韓ドラでは、現代から過去、過去から現代のようなタイムスリップ物も結構あり、その中で、どの時代の王様かを考える時、歴代王の名前覚え歌を口ずさむ場面を見... 続きをみる
-
先日から、3週間に渡って誕生日を祝っていただいて、 なんだか恐縮しまくりのラクラシです。 せっかくの気持ちなので、忘備録として書き留めておこうと思う。 6月2週目に、同じ月生まれのスタッフさんと。 「大台に乗った。」 と言うから幾つかと思えば、50歳だって。 ふっ。まだまだ赤ちゃんよ。 6月3週目... 続きをみる
-
-
-
新マネージャーは、30歳のフィリピン人男性。 大谷選手の通訳のウィル・アイアトン君と雰囲気が似ている。 このウィル君、とにかくいい子だ。 温厚で、優しい。 オーナーが、例の調子で頭から怒鳴りつけたり、自分の我を無理やり通そうとしても、 絶対に逆切れなんかしない。 「OK, OK」 と聞いている。 ... 続きをみる
-
プレバトは、俳句の部門も好きだが、水彩画も好きだ。 皆さん、タレントと言われるだけあって、本当に多才だ。 羨ましいじゃないか。 そして、これはあくまでも私の思い込みだが、 「絵が上手い人は、字も上手い。」と思う。 昔から、字と歌が上手い人に憧れている。 私は、比較的早い時期からPCを使い始めている... 続きをみる
-
車のレジストレーションのシールが送られてきた。 マメな人は、前の年のシールをはがして貼り換えるようだが、 そこは、ほら。 私のことよ。 毎年上に重ねて張り付ける。 早速貼ろうと車を見ると、 え? なに? 2021年って、どゆこと? 聞いたことがある。 このシール、盗まれることがあるそうだ。 今まで... 続きをみる
-
私の両親は既に二人とも他界していて、 両親が施設に入った後、 実家だった所は姉夫妻が父から買い取って住んでいる。 なので、家自体は実家だが、住んでいるのが親ではないため、正式にはそこは私の実家ではない。 両親がいた頃は、日本へ行った際に夫と一緒に泊めてもらっていた。 だって、実家だから。 それが、... 続きをみる
-
麺類大好きの元日本人のオットと私。 コロナの時期が過ぎても、高くつくので外食はほとんどしなくなった。 以前は、たまーにラーメンなんか食べに行くことがあった。 ラーメンはアメリカ人も好きみたいで、 器用にお箸を使って食べているアメリカ人を結構見かける。 アメリカ人は食事中に音を立てるのを嫌うので、 ... 続きをみる
-
厳しい境遇から逃げ出した囚人たちが多い中、特に知られている人物として まず挙げられるのが、明治の脱獄王・五寸釘寅吉こと西村寅吉だ。 五寸釘を踏み抜きながら12キロを逃げ切ったことから 『五寸釘寅吉』と異名がついた西村寅吉。 看守に隠れて和紙とご飯粒で合い鍵を作ったり、 その並外れた身体能力と囚人仲... 続きをみる
-
夫は約10年、私はほんの2年ほど、日本で就労していた。 60歳を過ぎると、早期受給が可能になるので、お小遣い程度にでもなれば良いかと思い、手続きをすることにした。 とは言え、自分でするのは面倒。 回りの友人たちは、日本帰国時にお役所巡りをしたり、 電話をかけまくり、たらいまわしにさ... 続きをみる
-
弁護士・村瀬快彦は傷害致死事件を起こした従兄弟の蓮見亮介の身元引受人となり、釈放後に二人は暮らし始める。小学6年生のときに母親が自殺し、それ以来、他人と深く関わるのを避けてきた快彦だったが、明るい亮介と交流することで人として成長していく。だが、ある日、母が結婚する前に父親の安彦に送った手紙を見つけ... 続きをみる
-
4月に、マンモグラフィーと骨密度の検査をした。 マンモグラフィーでは、以前バイオプシー(生検)をしたことがあるので、 また再検査に回されたらいやだなあと思っていた。 骨密度についても、何か言われるかなあ。 今のところ、特に処方箋のお薬は飲んでいないが、 そろそろお世話になる日も近いかもと思っている... 続きをみる
-
先日、マンモグラフィーの検査に行ったときに、ウェルネス(健康診断)に回されて、 血圧が高いと言われてしまい、それ以来、断続的ではあるけど血圧を測るようになった。 かかりつけのドクターからも処方箋は出ていないし、 特に何かをするようにも言われていないのに、そんなこと言われたら、 なんか気になってしま... 続きをみる
-
先日から、これまでは毎月Refillされていた、オットの処方のお薬が、 なぜか取りに行くと3か月分になっている。 そうとは知らず、最初薬剤師さんに、 「480ドルです。」 と言われてびっくりした。 以前、保険が効かない料金を請求されたことがあり、 今回もそれかと思ったら、3か月分と言われて、 「あ... 続きをみる
-
毎朝のウォーキングは、ラジオ聞きながらすることが多い。 今朝聞いたラジオの中で、 「最近の若い人はセーターを着ない。」 と言っていた。 寒い冬は、あったかーいセーターは庶民の味方と思っていたのに、 そう言われてみたら、若い人、特に男性がセーターを着ているのって、見ないかもしれない。 理由はというと... 続きをみる
-
マキさんがコロナ陽性でお休みして、そろそろ1週間になる。 その間、私は非常に忙しく、ついつい、となり部の仕事を後回しにしていた。 机の上に、となり部のファイルがどんどん溜まっていく。 オーナーはそれが気に入らないらしく、 「マキさん、具合はどうなの?少しは良くなってきたの?」 と聞いてくる。 「さ... 続きをみる
-
フローリングの床が、何となくきれいにならないのが気に入らなくて、 スチームクリーナーを買ってみた。 どれが良いか調べてみたら、1位になっていたのは、 10 in 1 とかで、1台で10通りに使えるヤツ。 色々部品が付いていて、ここもできます、あそこもできますみたいなの。 これは、ズボラな私向きでは... 続きをみる
-
Fitbitが新しくなったオット、携帯と同期させて、記録を見ていた。 元々スポーツマンなのと、筋肉量が多いせいか、毎日の消費カロリーが多い。 私は、毎日けっこう運動している割には、1600-1700キロカロリー (Fitbitは、ズンバは感知するが、筋トレは感知しない)なのに、 オットは、2500... 続きをみる
-
飲み仲間のS氏は、年齢的なものか、ストレスか、運動不足か、そのすべてか、 お腹のお肉が気になるお年頃だ。 人のことは言えないけど。 先日の飲み会で、 「最近テレビでコマーシャルしている、Alli(アライ)が気になっているんだよ。 薬剤師のいる薬局でしか買えないらしいよ。」 と言う。 最近日本で注... 続きをみる
-
4月15日放送の、「月曜から夜ふかし」で、 「都道府県別、言われたらムっとすること調査」というのをやっていた。 たとえば、 青森⇒訛ってみて 秋田⇒秋田なのに美人じゃない 栃木⇒餃子は浜松に抜かれた 千葉⇒男子学生は全員ボンタンを履いている、チーバ君のどのあ... 続きをみる
-
今回の旅行は、3年前にする予定だったものだ。 コロナで、アメリカ国籍の私たち夫婦は日本に入国ができなくなり、 観光目的の外国人に対する規制がなくなった今年、やっと来ることができた。 博物館網走刑務所は、テレビでもよく紹介されていて、 今度北海道へ行った時は是非訪れたいと思っていた。 この看守さんか... 続きをみる
-
更年期に入った辺りから、爪が割れることが多くなった。 割れた部分が引っかかるので、バッグには、バンドエイドと爪切りが常に入っていた。 その他にも、あちこち不調を感じることが多くなってきた。 何とかならないかと考えて、 コストコでサプリを買って飲むことにした。 フィッシュオイルは、中性脂肪の上昇を抑... 続きをみる
-
6月13日に、夫の分の日本の年金が振り込まれた。 私の分の振り込みはなし。 まさか、また別の銀行に振り込まれてないかと、 ドキドキして開いてみたが、入っていない。 14日、入ってない。 15日、入ってない。 16日、入ってない。 17日、入った😃(^O^) ちゃんとUSBankに入ってた。 良か... 続きをみる
-
コロナの時期に、DMVが、リアルIDを無料で発行したことがあった。 無料という言葉が大好きなラクラシは、すぐに行って作ってもらった。 これまでの運転免許証の右上の部分に、カリフォルニアの熊のマークが入ったものが 後日送られてきた。 画像はサンプルです 残念なことに、免許証の有効期限は元のままで、 ... 続きをみる
-
夫が定期検診へ行ってきた。 普段から、血圧とコレステロール、その他なんちゃらかんちゃらと、処方箋のお薬を結構飲んでいる。 そのお薬がなかなか減らない。 鬼嫁の私は、毎月160ドルも払っているお薬を何とか減らしてほしい。 検診の結果、ドクターからは今まで通りと言われ、お薬は減る様子もない。 食事に気... 続きをみる
-
先日2度目のギックリ腰で、朝のウォーキングも休み、 ジムも休み、日曜日は一日家で、最小限の家事のみで過ごした。 体は楽になったが、当たり前だけど、全然疲れてない。 これは嫌だ。 一日損した気になる。 ウォーキングは再開したが、ジムはもう少し休んで、 来週あたりから、また元気に始めようと思う。 と思... 続きをみる
-
ウェブサイトで銀行のアカウントのチェックをしていたら、 U.S. Bankに何やら覚えのない入金がある。 あれ? 普通、どこから入ってきたものかが明記されているはずなのに、 Miscellaneous Credit (雑費)としか書いていない。 これは一体何だろう? 一体どこから来たものだろう。 ... 続きをみる
-
-
ずっと見たいと思っていた映画だ。 安藤サクラさんが出演する映画なら、面白くないはずがない。 この映画は2014年公開というから、11年前の映画だ。 その中で彼女が演じるのは32歳の女性。 この人、いつ見ても全然変わらないと思ったら、 1986年生まれの39歳。 ということは、この映画の時は28歳だ... 続きをみる
-
運転免許証更新のお知らせが来た。 コロナの時期に、無料でリアルIDが作れるというのがあって、 その時にリアルIDにしてあった。 あれからもう5年も経つのね。 速いもんだわ。年も取るはずだ😫 先日、となり部の監査バスのパーティーで焼肉屋さんへ行ったとき、 隣に座ったキムさんは、去年のボーナス旅行該... 続きをみる
-
画像はイメージです 先日、ハリウッドのエンターテイメント業界で活躍している友人のY美子さんから、 「ラクラシさん、飲みに行かない?」 とお誘いが来た。 もちろんです👌🏻👌🏻👍 2つ返事で出かけた。 行った先は、日本料理の居酒屋さん。 サーバーをしているのは、皆さん学生さんのバイトみたいな... 続きをみる
-
旅行の前に冷蔵庫の中をほぼ空っぽにしていった。 当たり前のことだけど、帰ってきたら冷蔵庫の中が空っぽ。 買い物に行く気力がない。🈚️ 厳しいなぁ。 オー、これがあった。 熊本で買ってきた馬肉の燻製と、くまもんの梅酒。 容器が可愛い。 後ろ姿。 何とかお腹をごまかして、この日は就寝🛌🛏️ 次の... 続きをみる
-
-
あーびっくりした。本物だと思った We are the World
友人のY美子さんが送ってくれたリンク。 こんなふうに、平和になると良いな。
-
-
毎年3月は、日本旅行をしている。 今年もその時期が来て、留守の間、またG美さんにお願いするつもりでいたのが、 今回は断られた。 え~~~!!! 1月にマキさんが3週間近くお休みを取って、10年ぶりに里帰りをしたときは、 G美さんには随分色々助けて頂いた。 普段はなかなか手が回らなくて、後回しになっ... 続きをみる
-
子供の頃は、 「そういうことは言っちゃダメ。」 とか、 「こういう風に言うと角が立たないよ。」 のように、親や周りの人が教えてくれた気がする。 大人になると、大人から怒られることがだんだん少なくなってくるものだ。 でも、外面は大人でも、内面って、外面には付いて来ないものではないかと思う。 まだまだ... 続きをみる
-
私が取っている筋トレのクラスは、とても人気あり、 時間通りに行ったら、場所がない。 特に、その日の朝一番のクラスは、始まる30分以上前に行って場所を取らないと、 入れないくらいに人で一杯になる。 前は、10分前くらいでも大丈夫だったのに、だんだんと早くなってきた。 なので、まずは行って、ヨガマット... 続きをみる
-
65歳を過ぎると、メディケアを頂けて、 その中には、スポーツジムの会費が無料というプログラムが含まれている。 今は、ラッキーと思って、スケジュールが許す限り、行き放題のラクラシ。 メディケア受給者に限らず、若い人にとっても、アメリカのジムの会費は、 日本に比べてかなり安いのではないかと思う。 車社... 続きをみる
-
ちょうど一年前、満期が迫る定期預金についての記事を上げた。 一年後の今日、また同じことで悩んでいる。 ファイナンシャルアドバイザーが薦める、CDラダーというのをやろうとして、 5年定期を二つ、一年ずらして作ったうちの二つ目が、今月満期になる。 CDラダー(CD ladder)とは、複数のCDのアカ... 続きをみる
-
最近、長男嫁のエイミちゃんに教えてもらったアプリだ。 食品ロスを減らすために、ヨーロッパで使われ始めたサービスだそうで、 現在はアメリカ、カナダでも使われるようになっている。 レストランやベーカリーなどで、売れ残った食品を廃棄する前に、 消費者に半額以下で提供するというもので、 「Too Good... 続きをみる
-
メディケアには眼科の保険が付いていて、... 続きをみる
-
5月30日付でユニオンバンクからUSBankへ口座が移行され、 色々な手続きもすべて完了したと喜んでいたのに、 ここ1週間で4回不正使用された。 1回目は行ったこともない場所にあるWalmartで2点買い物されていた。 すぐにFraud Department(詐欺被害の部署)に電話して、 支払い拒... 続きをみる
-
-
今回の旅行の目的の一つに、この鳴門の渦潮を見るというのがあった。 朝早くに起きて、JRと路線バスを乗り継いで、渦潮観潮船乗り場まで。 予約なしでも乗れる、「わんだーなると」に乗り込んだ。 朝早かったのと、海に出るから寒いだろうと、ダウンコートを着て行って良かった。 さむ~~~い!! 橋の下を通ると... 続きをみる
-
悪天候続きのLA。今年は良く雨が降る。 近年深刻な水不足な南カリフォルニアではかなり珍しい。 普段こんなに降ることがないから、たまに降ると、 排水溝が少ないため、行き場を失った泥水たちで道路が氾濫する。 そして水はけの悪い道路は、雨が上がってしばらくすると ボコボコと穴だらけになる。 ボーっと運転... 続きをみる
-
『フィジカル100』先行公開 - Netflix 賞金3億ウォン(約3100万円)を懸け、参加者100人のうち最高の肉体を持つ1人を決めるサ バイバル番組。 格闘家の秋山成勲さん(チュ・ソンフン)が出演していることでも話題になっている。 秋山さんのインパクトがすごい。主役級の存在感だ。 韓国内でも... 続きをみる
-
買って良かったもの3点 メガネパッドとヘアブラシと小さなブラシ
普段、遠近両用の眼鏡をかけている。 以前は必要時にだけ老眼用の眼鏡をかけていたが、掛けたり外したりが面倒で、 掛けっ放しにすることにした。 ずり落ち防止の鼻パッドと一体になっている眼鏡の場合はそう不便ではないが、 鼻あて部分がプラスチックの眼鏡の場合、平面顔の東洋人はずり落ちてしまう。 以前、この... 続きをみる
-
コストコの会員だと、ガソリンは他の場所よりも安く入れることができる。 でも、私はコストコでは給油しない。 なぜなら、 いつも混んでいるから。 うそ。 いつも混んでいて、長い列ができているのは事実だけど、 私がコストコで給油しないできない本当の理由は、これ。 給油スタンドが、車3台の縦列になっている... 続きをみる
-
本帰国を楽しみにしている人に余計なことを言って嫌がられた話④
本帰国を楽しみにしている人に水を差して嫌がられた話 - いつの間にか長くなったLA暮らし 本帰国を楽しみにしている人に余計なことを言って嫌がられた話② - いつの間にか長くなったLA暮らし ホンダ夫人👩🦰 「その日は送別会も兼ねて、近くの日本食レストランを予約するので、 飲まないで帰... 続きをみる
-
子どもたちと接する仕事をしています。 話していると、おもしろい発言が飛び出します。 ふっとつぶやいた言葉に、思わず微笑んでしまう、そんなつぶやきを、忘れないうちに書き留めようと思います。 ***************** 子供たちのつぶやき Cちゃんの話 Cちゃんのパパが、キヨシさん... 続きをみる
-
腰を痛めて1週間運動を休んだだけで、Fitbitに𠮟られたラクラシ。 ジムの筋トレも再開したが、腰に来そうなものはできるだけ避けるようにした。 特に、この腹筋運動。 これは腰に来る。 背中を床に付けてしまうと、起き上がる時、腰にかかる負担が大きい。 これは止めておいた方が良い。 無事に1時間トレ... 続きをみる
-
社会復帰のお祝い / 食べ物は何が良いかと聞かれたときは何でも良いとは言わない
友人のN代が社会復帰をした。 70歳での復帰を心配していたが、 専門職だし、休職していた理由が両親の介護だったので、不採用になる理由がない。 初日は緊張していたせいか、気持ちが高揚していたようで、 そのままの流れで、 「復帰祝いしようー-!!!」 と連絡が来た。場所はN代宅。 さすがにその日すぐは... 続きをみる
-
-
久し振りの持ち寄りランチ。 このところ、やっと暖かくなってきたので、久しぶりにゼリーにした。 前の日から作っておけるのでね。 女性の多い職場はこういうものが喜ばれる。 紙皿やプラスチックのフォークなんかは、オーナーが大量に買ってきてあるが、 スプーンなんかはないので、ダイソーまで買いに走る。 そし... 続きをみる
-
会社のPCをすべてWindow11にアップグレードしていて、 今週はラクラシ部の番で、まずはマキさんのPCから。 PCマンのスティーブが来て、いろいろセットアップをしてくれた。 階下は韓国人で占められているので、そのつもりだったのか、 マキさんに、 「韓国人?」 と聞く。日本人だと言うと、今度は私... 続きをみる
-
現場スタッフさんへの連絡は、通常は、会社のPCからEメールですることになっている。 それが、 不思議なことに、皆さんあまりメールを見ないようなのだ。 テキストを使うことが多いのはわかる。楽だし、便利だもの。 でもさ、 こんな私からでも、一応はビジネスの用事よ。 友達じゃないんだから、仕事の連絡をテ... 続きをみる
-
最近、前ほどは、ヘビーな食べ物を美味しいと思わなくなってきた。 まぁ歳のせいね。 特に夫は、コレステロールが高くてものすごく高いお薬を飲んでいる。 健康にも良くないので、作る食事は肉類や油ものは少なくなってきている。 いろいろ工夫して、野菜中心のヘルシーなものが多くなってきた。 そうすると、食材が... 続きをみる
-
夏休みが終わる直前、山田が死んだ。飲酒運転の車に轢かれたらしい。山田は勉強が出来て、面白くて、誰にでも優しい、二年E組の人気者だった。二学期初日の教室。悲しみに沈むクラスを元気づけようと担任の花浦が席替えを提案したタイミングで教室のスピーカーから山田の声が聞こえてきたーー。教室は騒然となった。山田... 続きをみる
-
『おつかれさま』ティーザー予告編 - Netflix 以前は夢中になってみていた韓ドラだが、 最近は日本のドラマをまた見るようになり、韓ドラからはしばらく足が遠のいていた。 それが、大人気のパクボゴムくんとIUちゃんのドラマ、面白くないはずがない。 日本旅行中にダウンロードして、移動中に見ていた。... 続きをみる
-
②義兄が半年で5キロ痩せた理由と、アメリカボケした夫婦が驚いたこと
義兄が、糖尿で医者から食事制限をされ、 毎食ご飯は100グラム、野菜を多く摂ったり、ウォーキングをしたりして、 半年で5キロも痩せて、洋服を買い替えなくてはいけないくらいだったと 姉に聞かされ、へえ、凄いねえと感心する私と夫に、 義兄が、今摂っているお薬を、説明しながら見せてくれた。 糖尿やコレス... 続きをみる
-
義兄が半年で5キロ痩せた理由と、アメリカボケした夫婦が驚いたこと
義兄が病気をして入院していたという話は聞いていた。 理由は、糖尿の検査入院だったそうで、特に大きな手術などではなかったそうだ。 ただ、糖尿がかなり深刻なため、医者から食事制限をされたとのこと。 義兄は甘いものが好きで、特に好きなのが、あんこだそうで、 姉に頼んで、自家製あんこを常備していたほどだそ... 続きをみる