先日、もち粉を買いに中華系マーケットへ行ってきた。 その時に目に付いたのが、マーボ豆腐の素。 マーボ豆腐は好きだ。 中華レストランへ行った時なんか、大体頼む。 家で食べるのとはやはり違うので、美味しく頂く。 なので、中華系マーケットで売っているものなら、多分本場の味に違いないと思い、 2つ買ってき... 続きをみる
シニアのブログ記事
シニア(ムラゴンブログ全体)-
-
もち粉を買いに / 読書:「未来」湊かなえ、「カラスの親指」道尾秀介
ワカコさんが、仕事中に電話で教えてくれた、 中華系マーケットでセール中だというもち粉を買いに行った。 ある、ある。 79セント。確かにお安いわ。 3つ買った。 それで作ったのが、アメリカの日系人の間ではお馴染みの、 もち粉のケーキ。 レシピ通りに作ってみたけど、うーーん。 ちょっとあんこが多い。 ... 続きをみる
-
以前、会社の持ち寄りランチの時に、大福餅を持って行ったことがある。 その時に、ワカコさんがやたら食いついて、それ以来、大福にはまっているようだ。 彼女は毎週日曜日は教会へ行っていて、そちらの持ち寄りに、 大福を持って行っては、教会員の皆さんに喜ばれているという。 餅粉は、中国系のマーケットで買うと... 続きをみる
-
うちが入っているメディケアプログラムの中に、 3か月に一度、無料で市販のお薬が頂けるというのがある。 去年は、3か月ごとに$125だった。 今までは、もし使わなければ、次の3か月に繰り越しが出来た。 毎回のことで、だんだんと欲しいものがなくなって来たので、 去年は、最後の分は使わないままに終わった... 続きをみる
-
読書:道尾秀介『カエルの小指 a murder of crows』
道尾秀介さんの「N」がおもしろかったので、他の本も探してみたら、 「カラスの親指」の作者さんだったのね。 「カラスの親指」は、大分前に、阿部寛さんが主演で映画になっていて、 それは見たことがあったので、今回は、この「カエルの小指」を読むことにした。 もう、すごい。 騙す手口もすごいし、騙したと思っ... 続きをみる
-
日本の年金を頂くのに、3年に一度、アメリカで税金を納めているという証拠に、 居住者証明書を提出する必要があり、 オットと私の分、$85x2=$170 支払って、発行してもらうはずが、 向こうの手違いで、 1回目 オットの分のみ2通が来た。 連名で2通分オーダーしたコピーと、$170支払ったレシート... 続きをみる
-
日本のように季節感のないLAは、年末だからといって特別慌しくもならないし、 なんか、普通。 ただ、仕事があまり忙しくないので、 オフィスへは行くけど、そんなにすることがない。 電話も大してかかって来ない。 「今日はもう帰って良いわよ。」 なーんてオーナーからも言われる。 なので、 あまり疲れないし... 続きをみる
-
私は、自分から会いましょうとか、食事しましょうとか、飲みにいきましょうとか、 なかなか人を誘うことができない。 誘われれば、喜んで出かける。 なぜ自分から誘わないかと言うと、自分に自信がない。 私なんかに誘われて、喜んでくれる人なんかいるかしら。 「あんな奴と会ったって話すこともない。」 とか思わ... 続きをみる
-
-
-
-
-
大阪の下町に生まれ育ち、小説家を目指し上京した夏子。38歳になる彼女には、ひそやかな願いが芽生えつつあった。「自分の子どもに会いたい」――でも、相手もおらんのに、どうやって? 周囲のさまざまな人々が、夏子に心をうちあける。身体の変化へのとまどい、性別役割をめぐる違和感、世界への居場所のなさ、そして... 続きをみる
-
毎年今の時期は、会社の人たちへのギフトを何にしようか悩む。 頂くのは、お菓子類の消えものや、ギフトカードが多い。 私もそれで良いかとも思うのだけれど、 ちょっとだけ、普段の生活に役に立つもので、邪魔にならず、 貰う方も負担にならないものが良いかなと思い、色々物色する。 今年は、IKEAの、マグネッ... 続きをみる
-
-
今のコンドへ引っ越してから15年になる。 その間、暑い時も寒い時も一度も調子が悪くなったことがなかったエアコンのヒーターが、 なんか、風だけが来るけど、あったかくない。 と言うより、冷たい風が出て来る。 こ、これは、 遂に故障した😰😱😭😭 先日、同じ敷地内に住む長男宅がエアコン修理して、一... 続きをみる
-
ラクラシ家は、オットも私も大してグルメではない。 どちらかと言えば私の方が、友人と食べに行ったり、 会社がインターナショナルなので、いろいろな国の食べ物を試したりして、 変わったものを食べる機会が多い。 前回、パンダエクスプレスの中華を食べたら、夜中に胃と背中が痛くなって辛かったので、 固いものや... 続きをみる
-
以前友人から教えてもらった、パイ皮で作るあんこパイを作ってみた。 パイ皮を広げて、あんこを巻いてオーブンで焼くだけ。 焼き過ぎ。 でも、これくらい焼かないと、パイ皮のパリパリ感が出ない。 サクッ、パリパリ。 と、出来立ては特に美味しいのだが、 気を付けて食べないと、パイ皮の破片が飛び散って、大変な... 続きをみる
-
画像はイメージです ラクラシ家は、子供たちが自立した後は、 それまでの戸建てから、夫婦二人の生活に便利なように、集合住宅に移り住んだ。 郵便物は、画像のような郵便受けに届く。 入居者は、鍵で自分の家に届く郵便物を取り出すようになっているが、 郵便屋さんは、一軒一軒鍵を開けて入れて行くようなことはせ... 続きをみる
-
年齢的に言うと、大体50代から60代くらいの人たちが、 日本の親の介護で帰国する人が多い。 本帰国までは行かなくても、要介護の認定申請には本当に時間がかかるそうで、 その手続きで、一年に何度も日本へ行くことになる。 うちの会社も、そのくらいの年齢の人たちは、 介護までは行かなくても、 「親が年を取... 続きをみる
-
ウォーキングの時は、ラジオやオーディブルを聞いたりするのに、 AppleのAirpods Proを使っている。 Airpods Proには、難聴度のテスト機能が付いていて、 左耳が聞き取りにくくなってきたのを自覚しているので、 こっそりと受けてみた。 片耳ずつ、音が聞こえたらIphoneの画面をタ... 続きをみる
-
-
腰を痛めて休んでいた運動を再開した。 でも、腰に負担のかかりそうなのは軽くパスして、自分のペースで。 やっぱり気持ちがいい。 これからは、あまりハードなスケジュールはやめて、 無理のないようにしようと思っている。 週2-3、計4-5時間の筋トレとズンバで、 少しずつ体が動くようになって来たかなと思... 続きをみる
-
知り合いの家のガレージに住み着いた母猫が、育児放棄したため、 我が家で引き取った2匹の子猫。 2匹とも、片手に乗るくらいにちっちゃい赤ちゃんだった。 この子は1年半前に虹の橋を渡った。 残ったモカちゃん。 成長して すっかり貫禄のあるお婆ちゃんになり、先日、静かに息を引き取った。 使う対象がなくな... 続きをみる
-
ワカコさん流ターキーの焼きかた / 読書:「黄色い家」川上未映子
いつものように、タンクトップとショートパンツで現れたワカコさん。 「今日はこれからターキーを焼く準備よ。」 とおっしゃる。 国際結婚をしている彼女は、アメリカ式の感謝祭パーティーをするそうだ。 「何かする?」 と聞かれた日本人組の、M子さん、マキさん、私は、 「と、特には、、、🥶🥶」 と答えて... 続きをみる
-
友人のW氏は現在76歳。 耳が悪いが、普段の生活に支障はないため、現役で働いている。 そのW氏、今悩んでいるそうだ。 何に悩んでいるかというと、最近白内障が進んできて、 視界があまり良くないのだそうだ。 免許証の更新で、視力検査をパスする自信がないという。 「切れたら、その後は無免許でいようかと思... 続きをみる
-
-
ぎっくり腰をやって、最初の何日間は、歩くのもそろそろと、 何とも情けなかったが、1週間目くらいに、 「あ、これは治って来ている。」 というのが分かり、少しずつウォーキングを始め、 2週間くらいしたら、普段通りの生活ができるようになった。 そろそろ運動も始めて良いかなという気持ちが半分、、 またなっ... 続きをみる
-
携帯のスクリーンプロテクターにひびが入り、Best Buyに、交換してもらいに行ってきた。 一度ここで買うと、その後は無料で新しいものに交換してもらえる。 値段が違うものは、高ければその差額を払い、安ければストアークレジットにしてくれる。 Iphone14なんて、もう古い方に分類されるみたいで、種... 続きをみる
-
差し入れのドーナツで思う母娘関係 / 読書:「月の立つ林で」 青山美智子
今日差し入れでいただいたのはドーナツ。 可愛いデコレーションで、写真を撮ろうと思ったら、 マネージャーが先に一個取ってしまって、私が写真を撮っていたら、 戻って来て撮影させてくれた。ありがとさん。 見かけほど甘くなくて美味しかった。 今日は、バイトのハナちゃんも、オーナーの娘のチエちゃんもいなくて... 続きをみる
-
-
-
-
Amexのクレジットカードに、毎月20ドルのダイニングクレジットがあるので、 時々思い出したように使っている。 お手軽なので、パンダエクスプレスで使うことが多い。 今回も、ササッと買ってきた。 食べている時は良いんだけど、夜中に、何だか胃が重くて目が覚めた。 胃痛なんて久し振りだ。 何だか、背中の... 続きをみる
-
3ヶ月に1度の歯医者のチェックアップ。 今回施術をしてくれたのは、歯科衛生士さん。(時々ドクター自らやってくれることがある) この人、前にもやってもらったことがあって、やたら人のことをけなす。 まぁ、ちゃんと歯磨きができていなかったり、 歯石がたまったりするのは、私のケアが不足してるのかもしれない... 続きをみる
-
-
-
Huluの無料トライアルで観始めたShogun。 お金も時間も、ものすごくかかっているのが分かる。 真田さん、凄いな。(何ともうっす~~い感想だ) 日本語の部分が多いのは有り難いが、何だか言葉が聞き取りにくい。 耳が聞こえにくくなってきたのを、なんとなく言い出しにくかったシニア夫婦だが、 先日私が... 続きをみる
-
Fitbitが新しくなったオット、携帯と同期させて、記録を見ていた。 元々スポーツマンなのと、筋肉量が多いせいか、毎日の消費カロリーが多い。 私は、毎日けっこう運動している割には、1600-1700キロカロリー (Fitbitは、ズンバは感知するが、筋トレは感知しない)なのに、 オットは、2500... 続きをみる
-
保険会社の手違いで、もらえるはずのFitbitがオーダー済みになっていて、 コールセンターに電話しても、毎回出る人が違うので、 その度に、同じストーリーを繰り返すという悪循環に陥ったラクラシ。 mimiさんがおっしゃるように、これは、コールセンターあるあるで、 同じような経験をした人は少なくないと... 続きをみる
-
-
W氏は、右耳がほとんど聞こえないそうなので、 私はいつも、W氏の左側に回って話すようにしている。 そうすれば、補聴器を着けているので、大声を出さなくても聞こえるそうだ。 もう一人、耳が遠い、Eさんという、女性のベテランさんがいるのだけれど、 彼女は、左耳が聞こえないのに、補聴器を着けていないので、... 続きをみる
-
うちが加入しているメディケアのベネフィットの一つに、 2年に一度、Fitbitのトラッカーを頂けるというのがある。 通常は、オーダーしてすぐに、追跡番号の入った確認メールが来て、 その後1週間以内に本体が届く。 今回、私の分は何の問題もなく、オーダーしてから1週間で届いた。 ところが、オットの分が... 続きをみる
-
-
-
ほとんど毎日のように、夕方は、毎日の目標の歩数の不足分を補うために、 30分くらい歩いてから帰宅するのが習慣になっている。 夕方は日差しが強いので、日陰を選んで駐車するのだが、 いつも、車を停めて歩きに行き、30分後に戻ってくると、 路上駐車が激混みしている。 なんだろう。 と、いつも思いながら、... 続きをみる
-
持ちよりランチのお知らせが来たのは、二日前だった。 オーナーは、毎年今の時期は、オットさんの学会にくっついて一緒に行くので、 2週間ほどお休みをする。 わーい 自分の誕生月ということもあって、先延ばしにはしたくなかったようで、 ギリギリ、出発前に持ちよりランチをしたかったようだ。 あっぶなーい。 ... 続きをみる
-
垣谷美雨 2作 「あなたのゼイ肉、落とします」「あなたの人生、片付けます」
北國浩二さんの「嘘」の感動がまだ去らないので、 しばらくは軽いものにしようと思い、選んだのが、 垣谷美雨さんの、「あなたのゼイ肉、落とします」と、「あなたの人生、片付けます」。 どちらにも出てくるのが、個別指導をしてくれる女性。 「あなたのゼイ肉…」に出てくるのが、大庭小萬里(こまり)さんで、 「... 続きをみる
-
メディケアのプログラムで、2年に一度、Fitbitのトラッカーが頂ける。 今年がその年になり、先日届いた。 2年前のモデルは、Fitbit Inspire2で、今年は Inspire3。 一つ新しいモデルになった。 今までのモデルは、日中の明るい太陽の下では、画面が暗くて文字が見えなかった。 新し... 続きをみる
-
不案内な場所へ行くとき、私は携帯のナビを使う。 カーナビは使い慣れていないので、ついつい入力するのが面倒で、 使っていない。 なので、私にとってのカーナビは、 ただの、動く地図だ。 使いこなしている人から見たら、勿体ないことをしているのだろうな。 なんてことを考えていたら、マリアからの差し入れがあ... 続きをみる
-
我が家には、リビング、キッチン、私の洗面所の、最低3箇所にハサミがある。 一番使うのはキッチンだ。 袋物を開ける レタスなんか包んであるパッケージを開ける 食材を切る 海苔や昆布を切る 納豆に入っているタレや辛子を開ける(手で開けると、手がベタベタになるし、大体がこぼれる) リビングや洗面所でも、... 続きをみる
-
友人のN代は、痩せている。 痩せたくて痩せているわけではない。 体質で、太れないのだそうだ。 周りの人たちから、 「細くていいわねえ。」 「太る心配がないなんて羨ましい。」 など、よく言われるのだそうだ。 でも、本人が言うには、細いからと言ってスタイルが良いとかではないし、 健康的に、付くべきとこ... 続きをみる
-
若い頃は、ヒールが当たり前だったのが、年齢を重ねるにつれて ヒールの高さが少しずつ低くなり、 ヒールの地面に付く部分の面積も、少しずつ広くなり…。 最近では、コンフォートシューズやフラットシューズを履くようになってきた。 お勤めしていて人に会う機会が多いので、頑張ってドレスシューズを履いていたのだ... 続きをみる
-
-
友人のW氏は、現在76歳で、現役で働いている。 このW氏はとても健脚で、登山サークルを主催して、あちこちの山に登りに行っている。 私も誘われて、一時は毎週のように一緒に連れて行ってもらっていた。 W氏、今でも、毎年夏には泊りがけで高い山に登りに行っている。 が、 ここ2-3年は、登頂が難しくなって... 続きをみる
-
先日、マゴニ君の誕生日のお祝いに、ステーキ屋さんに呼んでもらったラクラシ家。 いつもお誘いがあった時は、喜んで参加させてもらうが、 払ってもらうのは気が引けるので、足しになればと思い、 オットと私の二人分に足りる程度の現金を渡すようにしている。 それでも、 私は、あまり高いものは頼まないように気を... 続きをみる
-
今回のメディケアでいただいたもの。 だんだんと欲しいものがなくなって来て、 最近は、サプリや、はたまた食べ物なんかも見るようになってきた。 今回は、日焼け止めとスプレーオイル、パスタも。 ただ、今回は、防水パッドを大量に頼んだ。 これは、うちのモカ姫のトイレ用だ。 トイレには入るのだが、外にこぼし... 続きをみる
-
画像はイメージです ジムのインストラクターが休むときは、代わりの人が来る。 今回サブで来たのは、ソフィアという、若いおねいさん。 彼女はいつも夕方、仕事帰りの人の多いクラスで、若い人を相手に教えているようで、 シニアの多いクラスには慣れていないようだった。 とにかく、優しい🥰 「無理しないでくだ... 続きをみる
-
シャワーフィルター、そろそろ取り換えようと、オットにも言って、 自分のシャワールームのフィルターを取り換えてもらおうとしたら、 自分はまだ良いという。 「??? Why?」 シャワーの時間も短いし、髪の量も少ないから、まだ持つんじゃないかと言う。 そういう問題ではない。 同じ時に取り換えれば一度で... 続きをみる
-
うちは、オットも私も日本で働いていたので、ほんのちょっとだけど、 日本の年金も頂いている。 外国で日本からの年金を受け取るには、3年に一度、「居住者証明書」を提出するよう 日本の年金機構からお知らせが来る。 これは、居住国で税金を払っているという証明で、それにより、日本の年金に対しての税金が免除に... 続きをみる
-
今引っ越すとしたら、荷物はどのくらいか / 好きなものに囲まれた生活って?
「流浪の月」を貸してくれた友人は、 好きな本は自分で持っていたい派だそうで、 ハードカバー物を日本から取り寄せている。すっげーな。(日本から本を取り寄せるとお高いのよ) 気持ちは分かる。好きなものに囲まれた生活って、幸せな気持ちになる。 と言いながら、 私は物を持ちたくないので、本は買わない。 買... 続きをみる
-
自慢ではないが、パンもケーキも焼いたことがない。 日本からホームベーカリーを買って来たので、食パンだけはかろうじて焼くことが出来る。 たまに、手作りのお菓子を頂く事があり、 自分で作れたらいいなあなんて言おうものなら、 必ず言われるのが、 「こんなの簡単よぉ🎵(^^♪」 という言葉。 へっ 聞き... 続きをみる
-
飲み会前にストーキングしあうシニアたち / シニアサンバ / 言えなかったこと
幹事のS氏からメールが来たのは、予定の日の2日前。 私はすぐに返事をしたのだけれど、それに対して、誰からもメールが来ない。 みんな忙しいのね、きっと。 と思って、前日の夕方まで待った。 返事が来ない。 業を煮やして、 K子にメール。返事がない。 電話。出ない。 テキスト。既読にならない。 なんなの... 続きをみる
-
年と共に、老眼鏡が必要になってくるのは仕方のないことだ。 私は、かけたり外したりするのが面倒なので、 ある時期から、遠近両用にして、かけっ放しにしている。 人によっては、メガネは美学に反するようで、遠近両用のコンタクトにするなどして、 メガネはかけないと言う人もいる。 それはそれでいい。 ただ、う... 続きをみる
-
最近、クレジットカードのアカウントを整理している。 以前は、何個も作ってそれぞれのポイントを貯めたりなんかしていたが、 アカウントが分散して管理がしにくい。 作ったは良いが、ボーナスポイントだけもらって、 あとは使わないままほったらかしにしてあったものが複数ある。 年会費無料だからいいやと思ってい... 続きをみる
-
となり部の仕事を手伝っているお礼に、オーナーからもらったお食事券、 いつ使おうかと思っていたが、夫と私の誕生日が近いということで、 2人で行くことにした。 こんなことでもないと、二人でアメリカのレストランへ行くことって、まずない。 昼間から、大ジョッキでビール飲んじゃう。 玉ねぎに衣をつけて揚げた... 続きをみる
-
定期健診があり、ファスティングと言われていたので、 朝から何も食べずにドクターオフィスへ。 予約の時刻は10時半。 この時点で、かなりお腹が空いている。 予約していても、いつも少し待たされる。 実際にドクターに会ったのは11時。 特に変わったこともなく、すべて正常。処方箋のお薬はナシ。 私の仕事は... 続きをみる
-
N子夫妻、本帰国後1年で3度目の訪米 / 話題の着地点はすべて同じ
N子夫妻が再び訪米して、会いに来てくれた。 今見てみたら、彼らが日本へ帰ってから、まだ一年しか経っていない。 なんか、凄い前の事のように感じる。 その一年で、これで3回目の訪米になる。 大きなお世話よ💢💢 すんません 先日買ったお土産を用意して、いつものタイレストランで、久しぶりの再会。 日本... 続きをみる
-
マキさんの仕事の一つに、このトレイ作りがある。 オーナーが、99セントストアーからトレイを山ほど買ってきて、 それにお菓子を詰め合わせる。 99セントストアーが閉店すると知った時のオーナーは、 今後トレイをどこで調達するか、真剣に悩んでいた。 Doller Treeで発見したときは、喜んで2件回っ... 続きをみる
-
本当に病気なら、そう言えば良かったのに。Zoom飲み会で判明したこと②
Zoom飲み会当日、カメラ越しに久し振りに3人で顔を合わせた。 本当に病気なら、そう言えば良かったのに。Zoom飲み会で判明したこと - いつの間にか長くなったLA暮らし まずは乾杯。 3人の共通の知り合いの話、仕事の話など、一通り話した後、お互いの近況になり、 H美さんは、今受けている治療に付い... 続きをみる
-
日本人一世は、インスタントは使わない / 誕生日を祝ってもらう
このところ立て続けに監査が入って忙しかったため、 月例の持ち寄りランチは保留になっていた。 ようやく落ち着いたため、5月と6月の誕生日ランチをしましょうということになった。 ワカコさんが、いつも大きな寿司桶一杯の五目チラシを持って来るので、 主食は遠慮して、今回はおでんを持って行った。 ワカコさん... 続きをみる
-
注ぎ方が分からないウイスキーに四苦八苦 / お食事券の使い道
母の日に、長男嫁のエイミちゃんから頂いたウイスキー。 飲んでみようと開けてみたら、傾けても出て来ない。 うーーん。なぜだ?? オットを呼んで、二人して、あーでもない、こーでもないと四苦八苦。 口の所にビー玉状のものが入っている。 もしかして、ラムネみたいに、押して開けるのかなあ、とか。 こういう時... 続きをみる
-
50代の頃、おばちゃん扱いをされたのが嫌だったという記事を上げたことがある。 55歳前後は特に、買い物の時などに、 「シニアですか?」 と聞かれてカチンと来た記憶がある。 なぜそう聞かれたかというと、お店によって、54歳か55歳くらいから、シニア割引が効く場所があるからだ。 向こうは、親切で言って... 続きをみる
-
日本で買ってきた、魚の甘露煮。 オットが、 「固いから。」 と言って食べない。 せっかく買って来たのに、勿体ないじゃないか。 何かいい案はないかと考えた。 フードプロセサーにかけて、ふりかけにした。 おー何とか行けた。 最近、食費がかからなくなってきた。 パンは、自分で焼くようになったから、買わな... 続きをみる
-
先日見ていたテレビで、 妻に 「ご飯どうする?」 と聞かれた夫が、 「オムライスで良いよ。」 と答えたのが許せないというのがあった。 なぜなら、妻が「ご飯どうする?」と言う時は、 疲れていて、ご飯は作りたくない時だからだそうだ。 察することが出来ない夫の方が悪いと。 そういえば、私も言ったことがあ... 続きをみる
-
結構長い間読んでいるブログがある。 二人のお子さんの子育てや、ご両親、夫さんとの関係など、 いつも楽しいことばかりではないはずなのに、辛いことがあっても、それを表面に出さず、 明るくさっぱりとした人柄で、周りの人までハッピーな気持ちにする、 ひまわりのようなブロガーさんによる、10年近く続いている... 続きをみる
-
うちのオットが働く会社は、週40時間の人にはベネフィットを出さなくてはならないため、 ベネフィットがいらない夫はパートタイム扱いになり、 働く日を週4回に減らすことになった。 本人も、週休3日というそのスケジュール、案外気に入っているようだが、 スケジュールが変わってすぐの頃は、生活のリズムがつか... 続きをみる
-
おばさん扱いされるのは嫌だったけど、お婆さん扱いされるのは悪くない
以前記事にしたことがあるが、学校で長く働いた後、 50代でフルタイムの仕事を探し、ビジネス経験がないため、エントリーレベルからのスターをした。 50代にもなってエントリーレベルということで、 自分の子供のような年代の人たちから、おばさん扱いされて結構きつかった記憶がある。 「あたしあんたのおばさん... 続きをみる
-
自分に合う枕がなかなか見つからなくて、枕ジプシーを続けること数十年。 色々試したわ。 日本へ行った時に買って来たり、ホテルの枕を取り寄せたり、 低反発枕テンピュールとか、そばがらとか…。 調べたら、バスタオルを2枚折り重ねるとか、はたまた枕は使わない方が良いとか いうのも出て来て、 やってみたけど... 続きをみる
-
高校の時の同級生から久し振りにメールが届いた。 近況を知らせてくれた後、同期会をするということで、そのお知らせだ。 高校時代、彼女とはとても親しくさせてもらった。 お互いの家を行き来したり、ご家族にもとても良くしていただいた。 もう一人の友人と一緒にアメリカまで会いに来てくれたこともある。 前回は... 続きをみる
-
ドクタースランプ | オフィシャル予告編 | Netflix 丁度鳥山明先生の訃報ニュースが入って来ていた時期だったので、 「ドクタースランプ」と聞いて、 ん? あられちゃん? と思った人は多かったと思う。 パクシネちゃんのドラマにははずれがないので、迷わず観始めた。 やはり期待を裏切らない面白さ... 続きをみる
-
新宿駅からホテルに向かう。 土地勘のないお上りさんは、携帯のナビ片手にウロウロ。 新宿駅から徒歩8分と書いてあったのに、結局30分くらいかかって到着。 ナビがなかったら辿り着けなかったと思う。というか、ナビ使ったのに迷うってどうよ。 疲れて食事に出かける気力もないというか、日本に来たら安心してしま... 続きをみる
-
私の両親は既に二人とも他界していて、 両親が施設に入った後、 実家だった所は姉夫妻が父から買い取って住んでいる。 なので、家自体は実家だが、住んでいるのが親ではないため、正式にはそこは私の実家ではない。 両親がいた頃は、日本へ行った際に夫と一緒に泊めてもらっていた。 だって、実家だから。 それが、... 続きをみる
-
-
今日は歯医者で根管治療を受けてきた。 歯にはお金がかかる。 保険もそんなにカバーしないので、自腹の金額が高い。 もう1本治療が必要な歯があり、それはインプラントになるとのこと。 とほほ。(昭和だな) 3歳上のオットは、部分入れ歯が2本あるだけで、他はすべて自分の歯だ。 今は亡き義理姉も、80歳を過... 続きをみる
-
会社のオーナー夫妻には3人お子さんがいて、 一番上の男の子は日本人女性と結婚して日本に住んでいる。 一番下の男の子はオーナー夫さんの仕事と同業の学位取得のための勉強をしている学生だ。 真ん中が女の子で、この子が30歳を過ぎているのにいまだに定職に就かず、 学校へ行ったと思ったら辞める、日本に住むと... 続きをみる
-
W氏は自分で登山サークルを主宰していて、 私も誘われて以前は毎週のようにLA近郊の山へ行っていた。 とても温厚で面倒見も良く、皆さんから頼りにもされている。 そのW氏、74歳でまだ現役で働いていて、 良き先輩として尊敬もしている。 それが、 先日仕事がらみのミーティングでお会いした時のことだ。 終... 続きをみる
-
次の日の朝一番で、妹さんにメールをした。 ラ「お兄さんに聞いているかもしれませんが、小切手のことで相談があります。 お帰りになったらお電話いただけますか。」 妹「なくした話ね。詳しいこと、メールでよければ話してくれる?」 ラ「正直に言います。確かに受け取って、記録もしました。それが、その後どこを... 続きをみる
-
エイミちゃん手作りのキムチを、前回頂いた分がまだ残っているうちに、 また2キロ、ドカンと頂いた。 それと、エイミちゃんが良く利用しているアジア系ネットスーパー「Weee!」から 商品が届いたからと、お裾分けもしてくれた。 届けてくれたのはマゴイチ君。 見ると、半袖半ズボン。 さむそ~~。ブルブル。... 続きをみる
-
新年会は、N代が自宅を提供してくれて、鍋パーティーをした。 カニはS氏が調達してくれた。 S氏いわく、 「カニは俺が買って行くよなんて言わなきゃよかった。まじ高かったよ。」 だそうだ。 自分で言ったんだからね。 いっただきまーす まずはビールで乾杯し、次にシャンパン1本空けて、 K子が日本へ行った... 続きをみる
-
毎年明けに、個人年金 ROTH IRA に拠出することにしている。 上限額があり、2022年は6,000ドル。50歳以上は7,000ドル。 2023年には6,500ドル。50歳以上は7,500ドル。 今年はというと、7,000ドル。50歳以上は8,000ドルになっていた。 インフレのせいで、上限額... 続きをみる
-
ジム通いに夢中になっているが、 それと並行し、そろそろ他の運動もしたくなって来た。 以前は、W氏が主宰する登山サークルに入って毎週登山をしていたが、 仕事が忙しくなってきて、日曜日丸一日潰れるのがきつくなってきたため、 しばらく足が遠のいていた。 近場なら、そこそこのハイキングコースがあるので、 ... 続きをみる
-
先日冷蔵庫が壊れて、新しいものに買い替えた。 アメリカの家のキッチンは、 カスタムメードでない限りは大体が似たような作りになっている。 オーブン、食洗器、冷蔵庫の置き場所が決まっていて、 家電の大きさも、そのスペースに入るようになっている。 なので、うちのキッチンの冷蔵庫置き場も、 普通サイズの冷... 続きをみる
-
転倒して怪我をして、しばらく休んでいたジム通いを再開した。 メディケアを受けるようになると会費が無料になるので、 タダとイケメンが大好物の私は、楽しくて夢中になっている。 友人のN代も何回か行ってみたそうだが、 今一気が乗らず、すぐに行くのをやめてしまった。 理由は、 常連さんたちがグループを作っ... 続きをみる
-
-
朝のウォーキングで見かける飾りつけ。 多分、夜だともっと綺麗なんだろうけど、 夜は帰ってお酒飲まなきゃいけないので、出かけたくない。 ところで、 12月14日のケンミンショーに出演していた、 沖縄出身のケンミンスター 与那嶺瑠唯(よなみねるい)君の名前の画数が多い。 学生の頃は、テストの時、大変だ... 続きをみる
-
若い頃から太りやすい体質で、ダイエットは永遠のテーマだ。 と思っていた。 特にアメリカに居ると、食べ物のポーションが大きいし、 周りがみんな太っているから、自分が太って来ているのに気付かないなんてこともある。 それでも自分なりに気を付けていたつもりだったけど、 1年で500グラムくらいの割合で、す... 続きをみる
-
韓ドラを観ていると、リビングに大きな家族写真が飾ってあるのをよく目にする。 日本に居た時は、私の実家では家族写真を撮るという習慣がなかった。 誰かの結婚式やお葬式に撮る集合写真くらい。 アメリカで生活するようになり、特に家族写真を撮ろうと意識したことはないが、 何かの商品で撮影券が当たったとか、 ... 続きをみる
-
気候が良くて住みやすいロサンゼルスのはずなのに、 私は1年中ユニクロのヒートテックを離せない。 それも上下。 それも極暖。 なぜかと言うと、オフィスが極端に寒いからだ。 1日オフィスにいると、体が冷えて辛い。 私だけではなく、日本人はM子さんもマキさんも、 夏でも毛糸のカーディガンやフリースのジャ... 続きをみる
-
ギックリ腰で休んでいたマキさんが出勤してきた。 例の 「あれ」 をたくさん運んできた。 お子さんの学校の資金集めのクリスマスのリースやツリー、オーナメントなどだ。 オフィスの人たちだけでなく、現場の人の中にも購入した人が何人かいたので、 オフィスの中は、生木で作られたツリーやリースの、木の匂いがし... 続きをみる
-
今回のリサイクル 5ドル札を使う理由と韓国のインスタントラーメン
空き缶とペットボトル、ガラス瓶。 これらを車に積んで、 ホームレスみたいな状態で持って行く。 今回はいくらになったかというと、 39ドル35セント。 ガラス瓶が多かったせいか、いつもより多かった。 普段の生活では現金を使わない。 飲み会の割り勘の時くらいか。 それと、最近美容室のシャンプーガールに... 続きをみる
-
先日、外注先の研修での出来事。 「良い人間関係を築くために」 という議題で、何人かのグループに分かれ、 まず、「最近良かったと思った出来事」をシェアしましょう。 ということで、時間を決めて話し合うように言われた。 この、 「シェア」 という言葉、よく使われる。 それに、「最近あった良かったこと」っ... 続きをみる
-
夜遅くにマキさんからテキストが来た。 ギックリ腰って、大変じゃないの。 まだ若いのに。 マキさん、お子さんの事でいつも結構大変そうにしている。 最近では息子さんが事故に遭ったとか、 以前に怪我をしたところがなかなか治らなくてリハビリに連れて行ったりとか。 そしたら今回は自分の怪我だ。 こういう事っ... 続きをみる
-
先日N代、S氏、そして私の3人で飲んだ時、 S氏が、良い話があると言う。 「今、アメリカは普通預金でも5%くらいの利息が付くから、 日本の友達からお金を集めて、その分の利ザヤで儲けようと思う。」 だそうだ。 でも、 円からドルに換える時の手数料、 それを日本のお友達に還元する際には、今度はドルか... 続きをみる