韓ドラを観ていると、友達同士だけでなく、家族間でもフルネームで呼ぶことに気付く。 韓国は、姓の数が日本(約30万)と比べると圧倒的に少なく(約300)、特にKim(キム)、Lee(イー)、Park(パク)のような姓は、1クラスに何人もいるため、区別するためにフルネームで呼ぶそうだ。 韓... 続きをみる
2021年9月のブログ記事
-
-
韓ドラ時代劇は、歴史に詳しくなくても楽しめるので、最初は時代劇に対して苦手意識を持っていた私も、最近では少し詳しくなってきている。 韓ドラでは、現代から過去、過去から現代のようなタイムスリップ物も結構あり、その中で、どの時代の王様かを考える時、歴代王の名前覚え歌を口ずさむ場面を見... 続きをみる
-
韓ドラを観ていると、所々日本語と同じ言葉が聞こえてくる。思いつくままに挙げてみた。 約束 気分 家族 かばん 高速道路 準備 運動 記者 洗濯機 詐欺 茶 三角関係 炭酸 按摩器 満足 感謝 などなど。その他にも、聞いているとわかる言葉がちらほら。 ぺこっぱ(おなかがペコペコ) チョ... 続きをみる
-
韓国ドラマを観ていると、母親役やアジュマ(おばさん)役に、同じ女優さんが何度も出演していて、他にできる人はいないのかと思わされることが良くある。 その人たちが出演するドラマは、大体面白い。それだけ名優という事だろう。 キム・ミギョンさん 国民の母と呼ばれるミギョンさん。彼女が出ないド... 続きをみる
-
馴染みのないトルコ映画。 2013年に韓国で大ヒットした映画「7番房の奇跡」のリメイク版で、2019年、トルコで最も観られた映画と言われている。 Netflixには韓国版がなかったため、トルコ版を観てみることにした。 内容的には、韓国版とは結末がかなり違っているらしい。 受け... 続きをみる
-
第1次韓流ブームで一世を風靡したイ・ビョンホン10年振りの出演作ということで、 「あらら、おっさんになったかしら。」 と思ったが、何のなんの。最近の韓ドラでは、30歳以上が主役のものが数多くある。 「愛の不時着」ヒョンビン39歳、ソン・イェジン39歳 「トッケビ」コンユ 42歳 「李泰院クラス」パ... 続きをみる
-
韓ドラ鑑賞者あるあると思うが、聞いていると、人を呼ぶときに、名前ではなく、独特の呼び名があることに気付く。 字幕を読みながら耳で聞いている範囲内でのことなので、正確さに欠けているかもしれないと、前置きしたうえで、以下、ドラマで覚えた韓国語呼び名。 オンマ ママ アッパ パパ オモニ お... 続きをみる
-
松本ぷりっつさん作の挿絵入りブログから書籍になったもの。その後、テレビ番組やゲームにもなった。 私は最初はブログで読んでいたのだが、末っ子のチーちゃんの卒園を最後に更新終了となったのをとても残念に思っていた。その後書籍になったものを、今回 Kindle... 続きをみる