となり部の仕事を手伝っているお礼に、オーナーからもらったお食事券、 いつ使おうかと思っていたが、夫と私の誕生日が近いということで、 2人で行くことにした。 こんなことでもないと、二人でアメリカのレストランへ行くことって、まずない。 昼間から、大ジョッキでビール飲んじゃう。 玉ねぎに衣をつけて揚げた... 続きをみる
家庭のブログ記事
家庭(ムラゴンブログ全体)-
-
N代からメールが入った。 「ラクラシさん、S氏、聞いてほしい話があるの。飲みに行かない?」 はいよ。二つ返事。 次の日、3人が集まりやすい居酒屋さんに集合した。 なによ、なによ。どうしたよ。 まずはビールで喉を潤して、N代の話が始まった。 N代には日本に高齢のご両親がいて、 今回お母さんが歩けなく... 続きをみる
-
M子さんに勧められて鼻うがい 自分を過信しないように安全対策
M子さんが、最近鼻の奥に不快感があるとかで、 鼻うがいを試してみたら、とても良いと勧めてくれた。 私はアレルギー体質で花粉症もあるので、試しに買ってみることにした。 メディケアで無料で貰える医療品の中にないかなあと思って見てみたら、あるある。 先日はオットの分を使ったが、 私の分もたまっているので... 続きをみる
-
4人目の孫のマゴヨン君が10歳の誕生日を迎えた。 チョコレートケーキをリクエストされたので、85℃まで買いに行き、 孫たちはいつもの通り、おばあちゃんのカレーで、 大人はお刺身大皿でドン。 マゴヨン君、パパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃんがそれぞれ携帯を向けて 写真を撮ろうとしているから、緊張の... 続きをみる
-
-
うちのオットは、食べ物に関してとても保守的で、 新しいものに挑戦とか、珍しいものを探すとかを全くしない。 結婚した当初は私も若かったから、 「これ美味しいから食べてみて。」 と言っても、食べもしないで 「これ嫌い。」 と言うのに腹が立ったものだ。 一緒にアメリカ旅行をしても、食べられるものがほとん... 続きをみる
-
3歳の誕生日の時、この子のことを、 「どれえもん!」 と言っていた、江戸っ子(?)のマゴロク君が、4歳の誕生日を迎えた。 ケーキを頼まれていたので、85℃で、ショートケーキを買ってきた。 これは、長男の嫁ちゃんのアイデアで、 それぞれ好みの違う子供の場合、ホールケーキよりもこの方が良いということで... 続きをみる
-
手動野菜絞り器、1.2L脱水フルーツ絞りジューサーキッチン脱水機絞り器、オレンジ餃子充填ろ過水分 ホーム&キッチン 最近、絞りが必要なお料理の時、手が痛くて不便を感じていた。 何か良いものないかなあと探していたら、こんなのがあったので買ってみた。 オー良いんじゃないの。 ホウレンソウや白菜のお浸し... 続きをみる
-
先日マゴイチ君からラインが入った時は、 「ママが…。」 だったのが、今回入ったラインでは「母が」ですって。 おつまみと言っても色々あるわ。何を持って来るか分からなかったので、 取り敢えずお寿司とから揚げ、シュークリームに飲み物を買ってきた。 マゴニ君がイクラをつまみ食いしてる。 パスタやチーズパン... 続きをみる
-
-
-
オットに組み立てをお願いしてあったキャットタワーができた。 早速探検に行く新しいもの好き。 気に入って頂けて良かったです。 それと、これが、 こうなった。 つなぎ目部分がキレイにくっ付かなかったのが気に入らないそうだが、 十分です。 ありがとうオット。 お礼はパンダエクスプレス
-
Iphone充電コードの買い替えきっかけで、洗面所のコードをすっきり
家で充電していたコードの調子が悪く、買い替えることにした。 Amazonでポチッ。ピンクで可愛い。 車の中にも一本入れっ放しにしてあったのが、 こんな状態に。 これでも使えていたんだけど、せっかく2本あるので、取り換えることにした。 ネックの部分がしっかり保護されているので、千切れる心配はなさそう... 続きをみる
-
京セラ 日本製 包丁 ファイン セラミック 三徳 160mm 食洗機 OK ブラック FKR-160X-FP 京セラ(Kyocera) 家庭用品 以前、知人に勧められて京セラの包丁を使っていた。 確かによく切れるし、研がなくて良いのは、ズボラな私に向いている。 が、しかーし。 これ、とても繊細なの... 続きをみる
-
戸建てと集合住宅のメリットとデメリット① - いつの間にか長くなったLA暮らし 戸建てと集合住宅のメリットとデメリット② - いつの間にか長くなったLA暮らし 私が住んでいるのは、コンドミニアムと呼ばれる集合住宅だ。 セキュリテーィがきちんとしているので安心だ。 でも、 防犯アラームが鳴ることが良... 続きをみる
-
イタリアNo.1視聴数を獲得した医療系ヒューマンドラマ「DOC(ドック) あすへのカルテ」予告編 10/9(日)夜11時 NHK総合で放送スタート! NHKで放送中のドラマ「Doc あすへのカルテ」が面白い。 ミラノのアンブロシアーノ総合病院の内科医長アンドレア・ファンティは誰もが認める優秀 な医... 続きをみる
-
マゴヨン(4人目の孫)君の誕生日ということで、 次男家族が来てくれた。 「ケーキ買っといてくれる?」 というリクエストで、 85℃で、本人の好きなチーズケーキと、チーズが苦手な人のために、イチゴのティラミスを買ってきた。 みんなして、ローソクを消したくて大騒ぎ。 点けたり消したり。消したり点けたり... 続きをみる
-
シャワーを終えてドアを開けると必ず待っているこの方たち。 夫曰く 「ごはんが欲しいだけだよ。」 えーそうでしょうよ。 そして、食事を作っていると感じる視線。 洗面所まで付いてきて、ドアの前でじっと待つ。 置物と一体化するネコ。 猫を見るネコ。 そして猫を見る私
-
長男の嫁ちゃんからラインが入った。 彼女は、日本から来た日本人だ。 息子と結婚したのを機に、アメリカ国籍を取得した。 孫たちもみなアメリカ生まれなので、私たちと同じで、 今は日本へ行くことができない。 嫁ちゃんのご両親は日本に住んでいて、 嫁ちゃんがうちの息子と結婚したときは大変喜んでくださった。... 続きをみる
-
長男の嫁ちゃんから、1時間後に来るとのライン。 彼女は、とても気配りのできる女性で、 母の日、父の日、夫と私の誕生日には毎年必ず食事へ誘ってくれたり、 お花やプレゼントをくれたりする。 それが、母の日でも父の日でも誕生日でもない時に プレゼントしてくれるのに気付いた。 それが敬老の日だったと気づい... 続きをみる
-
日本のテレビ番組で、コストコで買い物をするというのをよく目にする。 アメリカサイズの大きなお肉の塊とか、 大量のクロワッサンやベーグル、パスタソースやアイスクリームなどなど。 そして、アメリカのマヨネーズを買っている場面も何度か見た。 面白いことに、 私の周りには、人種を問わず、アメリカのマヨネー... 続きをみる
-
-
おネコ様がいらっしゃる おネコ様がいらっしゃる② N子宅からアダプトした動物たち うちのおネコ様は大変気まぐれで、 こんなおねだりするから、さぞ甘えてくるかと思ったら、 そして、気が済んだらこんな態度。 ちょっとぉ。 人に尻を向けないでくださる? 毎日これの繰り返し。 おいでと言うと来ない
-
元TBSアナウンサーの小島慶子さん。 美しくて知性に溢れた彼女の語り口が大好きで、ラジオなどで聞く機会がある時は耳を傾けるようにしている。 小島慶子さんが、オーストラリアで育児をしていらっしゃるのは有名だ。 先日、彼女のお子さんたちが、牛乳をよく飲むせいで身長が高いと言っていたのをラジオで 聞いた... 続きをみる
-
食料品の買い物には、大体、日系スーパーと韓国スーパーへ隔週で行っている。 今回は韓国スーパー。 野菜の天ぷら シーフードナゲット 野菜揚げ どれも、フライパンに油を引いて焼くか、 エアフライヤーかオーブンで温めるだけでOK.。 普通に美味しい。 2つ目のシーフードナゲットは、先日天ぷらの衣が余った... 続きをみる
-
マゴイチ君のコロナは、最初の2日間咳が出ただけで、3日目には陰性になり、無事完治。 なので、予約していたレストランで、予定通りマゴニ(二人目の孫)君の誕生日祝いをする ことになり、夫と二人でお呼ばれした。 バースデーカード 中身は現ナマ 以前は、欲しいものをリクエストしてもらい、Amazonでオー... 続きをみる
-
うちは、みんな酒飲みだ。 夫も私もよく飲む。ビールやワインやハイボール。 子どもたちが来れば、更に飲む。 プラス、孫たちはソフトドリンク飲み放題。 日系スーパーで毎回買うもの - いつの間にか長くなったLA暮らし ということで、空き缶やペットボトルが良く貯まる。 今回は、13... 続きをみる
-
-
結局、自分で買った大型テレビ① - いつの間にか長くなったLA暮らし 結局、自分で買った大型テレビ② - いつの間にか長くなったLA暮らし テレビが届いた。 マウントも購入済み。 取り付け前 取り付け後 前に出したり 角度を変えたりできる すっき... 続きをみる
-
若い頃、祖父母の家に行くと、リモコンをラップでくるんであるのを見て、 「なにこれ、だっさーい」 と思った記憶がある。 それが、今ではしっかりとラップしている。 汚れなくて良いのよ。 でも、子供たちの家に行くと、ラップなんかかけていない。 きっと子供たちは、 「お母さん、リモコンにラップなんかかけて... 続きをみる
-
日本のソフトドリンク。 こちらで買うと、1本$2.50(日本円で約320-330円)。 これを、日系スーパーへ行くたびに1ダースくらい買ってくる。 お高い。 うちの孫たちは日本のドリンクを好んで飲むため(誰だそんな育て方をしたのは)、 いつ来ても良いように、常備している。 一人で3-4本飲んだりす... 続きをみる
-
このテレビと台を撤去し、後ろの壁に新しいテレビを取り付けて欲しいと次男に頼んであった。 その日は私は仕事で留守にしていたので、ラインに写真が入った。 こ、これは何ですの? テレビが2台重なって見える。 Augmented Realityといって、テレビの位置を決めるのに使えるアプリだそうだ。 これ... 続きをみる
-
-
コストコへは、1か月に一回ほど買い物に行く。夫と2匹のネコとの生活なので、そんなに沢山は買わないが、行った時はフルーツを幾つか購入する。 どれを買っても外れることがない。 パイナップルは、安定のおいしさ。今回は、ゴールデンなんちゃらメロン。 名前を忘れた。 ラベルには、ゴールデンハミと書いてある。... 続きをみる
-
家のテレビは48インチで、テレビ台に置いている。 テレビ台の後ろは暖炉になっている。 別に使うわけではないが、本来あるものを無視した家具の配置が好きではなくて、今より一回り大きいテレビを壁に取り付け、このテレビ台を撤去したいと、常日頃思っていた。 7月12日と13日のAmazon Prime Da... 続きをみる
-
便利かなと思って買ってみたけど、使いこなせていないものが幾つかある。 Google Home Mini 話しかけるだけで室温調整ができたり、天気予報や音楽を聴いたりできるというもの。 それなのに、室温調整も、してしまってから、 「あ、これでできるんだった。」 と、後で思い出したり、Door to ... 続きをみる
-
ムラゴンの皆様のブログを拝見していると、ダスキンのスポンジが良いという記事を時々目にする。 似たようなのが手に入らないものかと探してみたら、なになに、Ikeaのスポンジが類似品として上がってきた。 試してみようじゃないの。 ポチッ 届きました。 使ってみました。 韓ドラファンお馴染みのピンクのゴム... 続きをみる
-
好きなコーヒー - いつの間にか長くなったLA暮らし 普段は、コストコのKカップコーヒーや韓国のマキシムゴールドなんかを飲んでいるが、美 味しいデザートがある時や、ゆっくり気分を味わいたい時などに飲んでいるのがこれ。 普通にマーケットに売っていて、お値段も特別高いものではないが、何気に美味しい。 ... 続きをみる
-
ホンダ夫妻からの大型テレビは諦めたが、できれば、今あるものより大きいテレビを壁に取り付け、テレビの台を撤去したいと思っている。 私は決してミニマリストではないのだが、基本、掃除しやすい暮らし方をしたいと思っている。 ソファーは、ルンバが通れる高さだし、猫がいるので、落ちて破損する可能性があるような... 続きをみる
-
父の49日が終わり、一人で眠っていた、遠方にあるお寺から母のお骨を引き上げ、札幌市内の納骨堂に、父と一緒に納骨したとの連絡が入った。 4年間、一人で待っていた母に、今頃、 「遅かったねえ。」 と言われている頃だろう。 新しくて綺麗な納骨堂で、何よりも近いのが良いと、姉は、あちこちガタの来た体のメン... 続きをみる
-
4年前に母が他界した。その時は、 「意識があるから、会うのなら今のうちに。」 という姉の言葉に従い、急遽帰国を決め、病院にお見舞いに行った。姉妹でバカ話をして、90歳の母に叱られる60代姉妹。 母はその後病状が悪化し、帰らぬ人となった。 92歳の父には喪主の役目を果たすのは無理だったので、兄が施主... 続きをみる
-
家電の買い替え時を決めるのに、今悩んでいるのはこのルンバ。 一度古くなった部品を取り換えて、まだ現役。 と言っても、やはり古いせいか、なんか無駄な動きが多くて、結局ほとんど使っていない。 でも、まだ動く。まだ使える。 と思って、リビングに鎮座させたままになっている。 隅に置いてあるので、埃がたまり... 続きをみる
-
家電が続けて壊れ、このダイソンの掃除機も、一度バッテリーを取り換えて使い続けたが、ついにご臨終ということで、新しい掃除機を購入した。 以前、食洗器と冷蔵庫の修理に来てもらったお兄さんから、 「家電はそんなに高いものでなくて良いから、壊れたら新しくした方が良い。」 とアドバイスされてから、考え方を変... 続きをみる
-
-
7月4日がアメリカ独立記念で3連休になったので、次男宅に久し振りに家族が集まった。 次男嫁ちゃんが食事を作ってくれて、うちと長男家族がそれぞれ飲み物やデザートを持ち寄り、孫たちも久し振りに従兄弟と会って楽しいひと時を過ごした。 兄弟で五目並べ対決。 最後は庭で花火を楽しんだ。 家庭用の花火だから大... 続きをみる
-
長男のお嫁ちゃんが持たせてくれた日本のお野菜。 次の日に調理して写真を送った。 ほうれん草の胡麻和え にら玉トマト 水菜とちくわのマヨネーズ和え 料理ブログではないので、写真映えしないのはご容赦。 週末は、次男家族がレストランへ連れて行ってくれた。 手土産はこれ。背景に生活感あり過ぎ。 もったいな... 続きをみる
-
職場で誕生祝をしてもらった日は、6月生まれの人に対してだったので、本当の誕生日ではない。 で、誕生日とは全く関係なく、この日は不定期で飲みに行っているH氏と、例によって地ビール。 久し振りの地ビール - いつの間にか長くなったLA暮らし H氏おすすめ トマト味のバドワイザー - いつの間にか長くな... 続きをみる
-
今まで使っていたローションが残り少なくなって来たので、 Amexオファーを消化のために、Sephoraでお買い物。 いつものことだが、新しく買うと、早く使いたくてたまらない。 でも、今使ってるものは、最後まで使いきらないと気が済まない。途中で捨てるなんて絶対にしない。 歯磨きでも、ハンドクリームで... 続きをみる
-
今頭が痛いのは、我が家の下の住人だ。自分の家の配管が詰まるたびに苦情を入れてくる。 「うちじゃありません。」 と言っても聞かない。 「日本人は、キッチンの使い方を知らないのよ。」 なんだとぉ。 キッチンのシンクには、生ごみ処理のためのディスポーザーが付いている。 これね。 私はここへは生ごみを流さ... 続きをみる
-
アメリカの一般的な家庭では、家族のサイズによって家を住み替える。子供を育てている間は、学校区も考慮して住むところを決める。 我が家も、子供たちが自立してから、それまで住んでいた戸建てを売って今のコンドへ引っ越した。 子どもたちを育てている間は、広さが十分で隣近所に気を使わずに済む戸建ては住みやすい... 続きをみる
-
今回は、ラーメン15食分。 以前同僚だったYさんが、3か月ごとにオーダーを取り、まとめて買い付け、配達をしてくれる。 うどん、そば、そうめん、ラーメンなどの麺類をレストランに卸している問屋さんから直接買うので、ラーメン1食分が$1(日本円で約130円)で買える。 このところの諸物価高騰で、LAでラ... 続きをみる
-
うちにはおネコ様がいらっしゃる。 この方と この方 首、寝違えますよ 毛が抜けて掃除が大変なので、布張りのソファは廃棄し、レザーにした。 毛玉を吐くので、カーペットにシミが付き、なかなか取れない。それで、床はフローリングにした。 結構お金がかかった。おネコ様のためだ。仕方がない。 という話を友人の... 続きをみる
-
母が大量の肌着をため込んでいたのを笑えないくらい、姉も下着をたくさん買い込んでいる。 日本へ行くたびに大量に持たされてくるのがおパンツ。それも、グンゼやワコールなどのお高いもの。 調べたら、1枚1500円くらいするものばかり。コストコで5枚で1500円とかじゃないのよ。 勿体ないけど、私一人ではそ... 続きをみる
-
夫は、ドクターから処方されたお薬を4種類摂取している。毎月自動的に更新するようセッティングしていれるので、 「お薬の準備ができました」 のテキストが来たら取りに行くと言うことをくり返している。 そうしたら、なんか薬の棚に薬瓶がたまって行く。 そう。飲み忘れ。 「自分のお薬なんだから、自分で管理して... 続きをみる
-
65歳でメディケアを頂くようになってから、1か月179.10(日本円で約2万円ちょっと)を年金から天引きで支払うだけで、 定期的な健康診断 ドクターから処方されるお薬 肺炎、帯状疱疹、インフルエンザなどの予防注射 乳がん検査 子宮がん検査 大腸検査 その他もろもろの費用が無料になる。 プラス、民間... 続きをみる
-
(遠くに見えるのはハリウッドサイン) Social Security Benefit(年金)を貰うようになっても仕事を続けている理由のもう一つに、 精神面がある。 新しいことを覚えたり、難しいことが解決したときの達成感は大きい。 また、自分が社会に属していると感じることができ、精神的に大変充実して... 続きをみる
-
友人のY美さん、溺愛する息子さんが、他州から休暇で帰ってきた。 「ママ、友達と出かけるから、車貸して。」 「使った分、ガソリン入れておいてよ。」 と、ガソリンスタンドのクレジットカードを預けた。 Y美さんが車を使うときは、常に満タンになっている。 「感心、感心。」 2週間後、空港まで送って行き、無... 続きをみる
-
我が家のベランダ花畑 夫は、それまで勤めてきた会社を、私がメディケアを貰えるようになり、扶養を外れるのを待って退職した。 その後は、家の近くで責任の少ない仕事を探し、ボケない程度に働いている。 と言っても、どの業界も人手不足の折、文句も言わずに真面目に働く中高年は重宝がられるようで、どんどん仕事を... 続きをみる
-
毎日、職場、マーケット、ドクター、歯医者くらいしか行かないし、入り口のすぐ近くに駐車すれば、さほど歩かずに中に入れるので、バッグを持つ必要を感じない。 携帯ケースにクレジットカードを入れておけば用が足せるので、手に持つのは鍵と携帯のみ。 いつからか、出かける時にバッグも財布も持たなくなってしまった... 続きをみる
-
感染者が微妙に増え始めて来て、周りにも感染する人が出てきた。 罹っても軽いとか、ワクチンを打っても罹る人は罹るとか、色々言われているけど、 罹らずに済むものならその方が良い。 ワクチン4回目をそろそろ打とうかという話が出始め、同僚のマキさん(仮名)が、早々に打ちに行ってきた。 マキさんはもうすぐ4... 続きをみる
-
コロナ前は、毎年8月後半から10日ほどかけて日本旅行を楽しんでいた。 大体最初の1週間で日本各地を回り、今は姉家族が住んでいる、札幌市内の元実家に3日ほどお世話になって帰ってくるというのが恒例となっている。 毎年行っているとは言え、長く日本を離れて暮らしていると、どうしても日本では浮いてしまうらし... 続きをみる
-
グランドキャニオン 5月22日放送の「世界の果てまでイッテQ」で、ガンバレルーヤのお二人が、ラスベガスとグランドキャニオンのロケをしていたのを観た。 ラスベガスでは、誰もマスクをしていなかった。 それは良いんだけど、 日本からはもう普通に渡米ができるようになったとのことで、これからは、前のようにど... 続きをみる
-
韓ドラの時代劇を観ていると、医者は、脈をとるだけでその女性が妊娠しているかどうかが分かる。 「ホントかいな。」 と思うのだが、調べてみたら、本当にわかるらしい。「滑脈(かつみゃく)」といって、指に触れる感じが球を転がすような感じの脈だそうだ。 でも、それは、妊婦だけに表れるのではなく、風邪をひいた... 続きをみる
-
-
そのH氏が教えてくれたトマトジュース味のビール。バドワイザー。 珍しいので買ってみた。 約740ミリリットルだから、結構な量。 飲んじゃうけど。 ちょっとピリ辛。 そのうち、だんだん下に溜まったトマトジュース味が勝ち始めてきた。トマトジュースは好きだから良いけどね。 とは言ってもビールはビールなの... 続きをみる
-
Amazonの箱が取り出し口に引っかかって取れないため、強引に中身を取り出し、しばらくこの状態で放っておいた。 その後、やはり郵便屋さんは取り忘れと思っているらしく、裏から、上にどんどん郵便物を入れて行った。 仕方ないので、人がいない時間を見計らって、強引に破って箱を取り出した。 ... 続きをみる
-
-
「25,21」 観終わった。 感想はというと、とても良かった。 様々な事情を抱えた若者たちが、時代に翻弄されながら、それでもすごくひたむきに、真っすぐに立ち向かって行く姿に、ぐいぐい引きつけられた。セリフも良かったし、映像もきれい。 観た人は分かると思うけど、公衆電話の場面にはぐっと来た。 お互い... 続きをみる
-
うちのコンドの郵便受け。集合住宅なので、郵便屋さんは裏側から郵便物を入れて行く。 アマゾンで買い物したものが箱に入って届いたが、受け取り口から取り出せない。仕方ない。 強引に箱を破って中身を取り出した。 泥棒さんみたいだ。 これ、裏側から見たら、取り忘れに見えて、きっといつまでも入ったままになるだ... 続きをみる
-
-
Home Depotで新しい食洗器を購入。 配達は、4日後の午前7時から11時の間とのこと。 「ふん。どうせ11時過ぎてから来るんでしょ。」 と思っていたら、当日の朝6時半に電話が来た。 「30分後に行きます。」 へぇ。 30分後 「着きました。」 2人がかりで運び込み、慣れた手つきで、チャチャッ... 続きをみる
-
無事100ドル払い戻してもらい、結局、新しい食洗器を買うことにした。 Home Depotで、古いものの引き取りと、新しいものの取り付けはしてくれる。 問題は、今あるものの取り外しだ。 聞いていないが、もしかしたら、Home Depotでやってくれるかもしれないが、ウェブサイトを見る限り、そのサー... 続きをみる
-
ベラルーシ兄さんに、100ドル払い戻すと言われてから2週間。 待てど暮らせど振り込みがされない。 電話をしてみた。 「払い戻しされないんですけど。」 「調べてかけ直します。」 10分後 「5日以内に振り込みます。」 更に2週間。振り込まれない。 再度電話。 「払い戻しされないんですけど。」 「調べ... 続きをみる
-
-
母が存命だった頃は、母の日には毎年お花を 贈っていた。母もそれを知っていたから、毎年楽しみにしていてくれていた。 「ああ、今年もお花を贈ることができて良かったなあ。」 と、毎年、これが最後になるかもしれないと思いながら、受け取ってくれる母がいることに感謝していたものだった。 私の子供たちは、小さい... 続きをみる
-
前回、青色さんに紹介していただいたグーグルレンズ、翻訳機能が付いていて、 カメラを向けるだけで、 これが、 こうだったり、 これが、 こうだったりして、 おもしろーい。
-
疲れて食事の支度をパスしたい。でも、外食も面倒。 イカの天ぷら。エアーフライヤーで10分。 ピリ辛で、ビールのお供に良いかも。 お芋のお餅 フライパンで焼くだけ。 これ、おいしい。 たまには良いよね。
-
-
直っていなかった② - いつの間にか長くなったLA暮らし 直っていなかった③ - いつの間にか長くなったLA暮らし 直っていなかった④ - いつの間にか長くなったLA暮らし 直っていなかった⑤ - いつの間にか長くなったLA暮らし 直っていなかった⑥ - いつの間にか長くなったLA暮らし... 続きをみる
-
-
-
-
-
青色さんのブログで紹介されていたグーグルレンズ。 私も知らなかった一人で、早速アプリを入れてみた。 たのしーー!! ウォーキング中の楽しみが増えた。 青色さん、ありがとうございます。
-
-
-
-
当日、来たのは前回ディッシュウオッシャーを修理に来てくれた時と同じお兄さん。白人の顔をしているが、英語に訛りがある。 「ぼく、英語があまり得意じゃなくてごめんね。」 「どこから来たの?」 「ベラルーシ」 あら、今話題のウクライナの隣国じゃないの。ご両親がいると... 続きをみる
-
次の日の朝。 あらら。 やっぱり半解凍の状態。 先日ディッシュウオッシャーが故障したばかりだというのに、同じ修理屋さんに電話。 「今度は冷凍庫が壊れましたの。」 お互いの都合が合わず、テクニシャンが来るのが3日後となった。それまでの間に、冷凍庫にあるもの... 続きをみる
-
先日、仕事から帰宅し、いつものように夕食を作ろうと冷凍庫を開けた。 「今日はサーモンをグリルしましょう♪」 なんて思いながら、冷凍してあったサーモンを手に取ると、 ん? 何か、柔らかい。 他のものも、微妙に溶けてる。 さては。 うちの夫は、 こんなんだったり、 ... 続きをみる
-
知り合いのママが、パスポートの書き換えで帰国したそうだが、空港に着いてから出るまで4時間かかったとか。 夏休みは、家族での一時帰国者が殺到するだろうなあ。 今年は見送ろうか。
-
仕事から帰ると、ドアにお届け物が。 近所に住んでいる長男家族の、義理娘ちゃんからのお裾分け。 本当に良くできた娘さんで、上手な距... 続きをみる
-
ディッシュウォッシャーが故障した。 毎日使うわけではなく、普段は洗った食器を入れておき、1週間に1度程度動かすという使い方をしている。決して酷使しているわけでもないし、基本綺麗にした状態の食器を入れておくため、食べ物を詰まらせることもない。 なのに壊れる。 今まで使ってきたディッシュウォッシャーで... 続きをみる
-
-
お花を頂いた。 猫が食べてしまうので、家の中に植物を置くことができない。 仕方ない。 ベランダに置いて鑑賞しましょう。 この子、美しいと思って見ているわけではなく、 ただ食べたいだけです。
-
息子ドはまり 韓国の音楽番組 「Fantastic Duo」
相変わらず韓ドラばかり観ている。 文章の理解はできないが、単語は少しわかるようになってきた。 先日、息子が 「お母さん。これ、すごくいいよ。」 と勧めてくれたのが、 ファンタスティックデュオ という番組。韓国のテレビで放送されている音楽番組で、一般の人が、実力派の人気歌手と舞台の上でデュエットがで... 続きをみる
-