2023年4月のブログ記事
-
-
N代は、まだ日本のご両親がご健在で、二人で暮らしている。 N代は長女と言うこともあり、両親のことが心配で、年に2-3回は実家に帰っている。 お金もかかるし、行くたびに心配事が増えて大変そうだ。 例えば、大きなゴミなどが出せない。 お役所がらみの手続き等も自分たちではできない。 お母さんは食事を作っ... 続きをみる
-
中国人のLeeさんが、お庭でとれたと言って、またまた野菜をたくさん持って来てくれた。 一体どんなお庭なんだろう。 大きなかごに山盛りの野菜を2回運んできてくれた。 ファーマーズマーケット状態。 オフィスの従業員6-7人で分けても、一人分結構な量になった。 レタス 春菊 パクチー ケー... 続きをみる
-
ホンダ夫妻とN子夫妻の2家族の帰国を見送った。 両夫妻には本当に良くしてもらい、感謝の気持ちでいっぱいだ。 ホンダ夫人もN子もとても聡明な女性で、仕事はバリバリするし、 家のこともきちんとする人たちだ。 帰国が決まったら、きっちり予定を立てて荷物の整理をし、 アメリカを後にして行った。 二人とも良... 続きをみる
-
バブルの頃、女子大生や女子高生がもてはやされて、 男性はアッシー君とかメッシー君とか言われていた時代と同じ国の事だとは 思えない辛い現実に置かれている女性たちの話に、読みながら胸が苦しくなった。 学費や奨学金の返済のために、 疲労と共に自己嫌悪も感じながらパパ活や性風俗をする女性たち。 彼女たちの... 続きをみる
-
3歳の誕生日の時、この子のことを、 「どれえもん!」 と言っていた、江戸っ子(?)のマゴロク君が、4歳の誕生日を迎えた。 ケーキを頼まれていたので、85℃で、ショートケーキを買ってきた。 これは、長男の嫁ちゃんのアイデアで、 それぞれ好みの違う子供の場合、ホールケーキよりもこの方が良いということで... 続きをみる
-
私の日本旅行から帰って来て2週間後、N子が本帰国する。 最後にもう一度会うことになった。 前回行ったと同じタイレストランへ行った。 ここは、お値段も良心的でかつ美味しい。 タイビールとエンジェルウイング Drunken Noodle 辛いけど美味しい 本当に帰ってしまうんだなあ。寂しい。 話し足り... 続きをみる
-
最近のH氏との飲みは、大体同じ地ビール屋へ行っている。 日本から持ってきたおつまみ。 周りはこんな感じ。この後もっと混んできた。 こんな小さな子を連れた家族連れもいる。 お子ちゃんたち、とっても良い子にしている。 地ビール屋さんなのに、子供用のハイチェアーがあるのも素敵だ。 うちの子たちが小さかっ... 続きをみる
-
日本旅行の前の事。 マゴイチ君の誕生日のお祝いに、焼き肉屋さんに呼んでもらった。 普段、夫と二人だとこういうお店には行かないので、久し振りの焼き肉は美味しかった。 若い人は、食べっぷりが良くて気持ちがいい。 いつものように、プレゼントは現金50ドル。 貯めて好きなものを買うと言うから、こっちも楽で... 続きをみる
-
今回3年ぶりに日本へ行き、難しいなあと感じたことに、お金の払い方がある。 日本に住んでいる人にとっては当たり前の事だろうが、 たまにしか行かない身。ましてコロナを挟んでの訪日。 色々変わっていて、まごつくことが多かった。 クレジットカードのポイントを貯めて得点航空券を購入するため、 日本滞在中は外... 続きをみる
-
-
日本から帰ったら次の日からすぐ仕事なので、飛行機の中では少しでも寝たい。 と言う理由で、飛行機はいつも深夜便を利用する。 今回も、羽田のラウンジでビールにハイボール、日本酒にワインと、 チャンポンもいいとこ飲んで、離陸と同時に寝落ちを狙った。 と言っても、そうそう眠れるものではない。 そうだ、映画... 続きをみる
-
去年の今頃撮った写真だ。 かなりヤバい。 仕事はエッセンシャルなので、コロナ期間中も普通に出勤していたから、 コロナ太りとは言わないかもしれないけど、コロナ禍で2年間で5キロ増えた。ヤバい。 きつくなったスーツを着れるように、1年かけて元に戻そうと頑張った。 オットが一言。 「合うサイズ... 続きをみる
-
ちょっと、モカちゃん。 お母さんはお仕事したいのよ。 コンピューターを乗っ取られると困るよの。 日本旅行の間、2週間ペットホテルに預けてあった。 迎えに行ったときはパニックになって、車の中では大騒ぎ。 帰ってきてすぐは、家の中をあちこち歩き回って何かを探しているようだった。 しばらくすると落ち着い... 続きをみる
-
羊ヶ丘展望台 クラーク博士 1 この日は寒くて、羊さんたちは家の中に居た。 資料室には、クラーク博士の伝記と、さっぽろ雪まつりの歴史が紹介されている。 札幌雪祭り初めて開催された1950年からの雪像の模型が展示されている。 Royce'チョコレートタウン 市街地から少し離れた当別市にRoyce'チ... 続きをみる
-
-
アメリカの物はアメリカで買えるから良いけど、 日本の物を買って帰りたい。 義兄が車を出してくれたので、行ってきましたよ。日本のコストコ。 あるある。日本のものいっぱい。 テンション爆上がり。超嬉しい。 買いましたよ。日本のものいっぱい。 インスタント味噌汁 72食、50食 焼きビーフン12食 つゆ... 続きをみる
-
札幌二日目 午後からは、義兄がコストコへ連れて行ってくれると言ったので、 午前中は藻岩山へ行こうと思った。 藻岩山は、山頂の展望台から高層ビルが建ち並ぶ都市部と、 緑豊かな自然が織りなす絶景を360度を、余すことなく見渡すことができ、 なかでも夜景は、「日本新三大夜景」に選出されるほどの美しさを誇... 続きをみる
-
札幌だあ。 帰って来たよ。 安心して、どっと疲れが出た。 まず、両親の眠る納骨堂のお参りがある。 義兄が車を出してくれて、お昼を食べてから行こうと言ってくれた。 連れて行ってくれたのは、トリトンさん。 札幌では、是非「根室花まる」さんへ行こうと思っていたが、二時間待ちとかでしょう。 ここトリトンさ... 続きをみる
-
-
北海道はでっかいどうと言われている通り、とにかく広い。 網走から、菊地亜美ちゃんの出身地、北見を通り、 『First Love 初恋』の舞台にもなった 『First Love 初恋』特別映像「初恋」ショート版 - Netflix 旭川市までJRで4時間。 そこからバスに2時間乗って行ったところは、... 続きをみる
-
-
厳しい境遇から逃げ出した囚人たちが多い中、特に知られている人物として まず挙げられるのが、明治の脱獄王・五寸釘寅吉こと西村寅吉だ。 五寸釘を踏み抜きながら12キロを逃げ切ったことから 『五寸釘寅吉』と異名がついた西村寅吉。 看守に隠れて和紙とご飯粒で合い鍵を作ったり、 その並外れた身体能力と囚人仲... 続きをみる
-
今回の旅行は、3年前にする予定だったものだ。 コロナで、アメリカ国籍の私たち夫婦は日本に入国ができなくなり、 観光目的の外国人に対する規制がなくなった今年、やっと来ることができた。 博物館網走刑務所は、テレビでもよく紹介されていて、 今度北海道へ行った時は是非訪れたいと思っていた。 この看守さんか... 続きをみる
-
網走で泊まったホテルはドーミーイン。 ここの朝食バイキングは有名で、朝から海鮮丼食べちゃう。 ニシンとホタテのお刺身、ネギトロ、そしてイクラ食べ放題よ♪♪。 ホタテの稚貝のお味噌汁、野菜サラダと本日の焼き魚、塩辛、温泉卵。 若い人たちは揚げ物なんかも取ってたけど、やはり人気は海鮮丼だ。 このホテル... 続きをみる
-
-
-
北海道へ飛ぶ前の中間地点として名古屋を選んだのは、 交通の便が良く、半日程度でも楽しめる場所があるから。 名古屋城、熱田神社は前回行ったので、午後から夕方にかけて行けそうな所を調べて、 今回は、外国人に大人気と言われている、オアシス21を見に行く事にした。 新幹線に便利なように取った駅近のホテルか... 続きをみる
-
香川県は観光名所がたくさんあり、今回2泊したけど、とてもとても回れるもんじゃない。 高松駅前で路上ライブをしていたお姉さん。 キレイな声でとっても歌が上手で、思わず立ち止まって聞き入っていたら、 Youtubeしてますってチラシを渡してくれた。 ここで名前を出して良いかわからないので、どう応援して... 続きをみる
-
香川県は小さな県だが、観光する場所がたくさんあり、いくつかにしぼる必要があった。 日にちに限りがあるので、何カ所か候補を挙げ、その日の体調や天候、 スケジュール的に無理のないように回ろうと思っていた。 この日は朝早くに出て鳴門の渦潮を見に行き、乗り換えがうまくいったので、 早めに高松駅に戻って来れ... 続きをみる
-
今回の旅行の目的の一つに、この鳴門の渦潮を見るというのがあった。 朝早くに起きて、JRと路線バスを乗り継いで、渦潮観潮船乗り場まで。 予約なしでも乗れる、「わんだーなると」に乗り込んだ。 朝早かったのと、海に出るから寒いだろうと、ダウンコートを着て行って良かった。 さむ~~~い!! 橋の下を通ると... 続きをみる
-
愛媛県松山市から、香川県高松市へ移動。 JRいしづちで約2時間半。 高松市に着いたのは午後1時半頃だったので、ここで昼食をとることにした。 香川と言えばうどんでしょ。 私はかつ丼ときつねうどんのコンビネーション。 うどんは太めでこしがあって、お出汁がよく効いている。 お揚げは厚みがあって弾力もあり... 続きをみる
-
-
瀬戸大橋 画像はお借りしました 本州から四国に渡る3つの橋、瀬戸大橋・瀬戸内しまなみ海道・明石海峡大橋のうち、 今回は瀬戸大橋を渡ることにした。 上は自動車道、下を新幹線が通る、鉄道と道路併用橋としては世界最大級のこの橋を、 是非一度渡ってみたいと思っていた。 乗ったのはJR瀬戸大橋線 「特急し... 続きをみる
-
昨日見た手作り切子のグラスが頭から離れない。 やっぱりあれ欲しい。 と思って、買いに行くことにした。 それが、倉敷美観地区ってとっても広いのね。 小路が入り組んでいて、このお店がどこにあったかうろ覚え。 ぐるぐる回ってもどうしても見つからなくて、 諦めて帰ろうとした時に、やっと見つかった。良かった... 続きをみる
-
-
だいぶ疲れが取れてきて、体も動くようになってきた。 今回、近所に商店街のなさそうな温泉地以外は、ホテルは食事なしの素泊まりにしてある。 ホテルの食事はとても豪華で良いんだけど、何せシニアの夫婦だ。 胃袋が付いて行かない。別の言葉で言うと、胃が貧乏にできている。 豪華なお食事が出ても、そんなに食べら... 続きをみる
-
今年のLAは悪天候続きで、本当によく雨が降った。 でも、移動は常に車なので、傘を持たなくてもほとんど濡れることがない。 そういう人が多いせいか、そんなにおしゃれな傘を持っている人もいないし、 第一、売ってない。 日本旅行中、雨が降ったらいやだなあと思っていた理由は、 傘をさす文化に慣れていないから... 続きをみる
-
時差ボケがあったり疲れているからと言って休むと、疲れが取れるのに時間がかかる。 昼間は眠くても活動し、夜は眠れなくてもメラトニンで少しでも眠る。 私の場合はこれが一番効果がある。 と言っても、あまりキツキツに予定を立てるようなことはせず、 体が楽になるまでは、1日1か所と思っている。 今日は移動時... 続きをみる