一週間かけてお餅作りを終了した。 1回5カップで10袋。 結構疲れたよ。 ぜーぜー。 早速、おねだりしてくれたアケミさんへお届け。 アケミさんからは、チョコと、手作りのスイーツ、 そして、手描きのカード。 彼女はアーティストで、多分知る人は知っているくらいの所にいる人だ。 グーグルで名前を入れると... 続きをみる
2023年12月のブログ記事
-
-
色々頂いた今月の飲み会 「オオタニサン」でS氏が喜ぶのはもう少し先
いつもの仲間と月例飲み会。(月一以上にやっている気がしないでもない) 今回はK子も参加。 みんなしてピースサインって、さすが昭和の人間だ。 焼き鳥各種。 よく飲んで、よく食べて、よくしゃべって、よく笑った。 N代は、3月で今の会社を休職し、ご両親の介護の為しばらく日本へ帰る。 お父さんが、扱いの難... 続きをみる
-
毎年年末になると、餅つき機を取り出して、お餅を作るのが恒例になっている。 声をかけると、欲しい人は欲しいと言ってくれるし、 M子さんやYさんのように、自分でもっと上手に作れる人なんかは、 いらないとはっきり言ってくれるので楽だ。 欲しいと言って下さる人たちは、みなさん喜んで下さるので、 自分たちの... 続きをみる
-
-
会社のトイレには、掃除用具とか、トイレットペーパーの予備とか、 その他諸々が置いてある。 向こうに見える小さなボトルは、 プープリーといって、(大)の前に便器にシュッシュッとすると、 臭わない。 いくら女ばかりの職場と言っても、そこは、 親しい中にも…ということで、皆さん気を遣う。 面白いのが、 ... 続きをみる
-
3か月に一度、知り合いからのオーダーを取りまとめて、 レストランに卸している製麺所まで取りに行き、麺を届けて下さるYさん。 うちがお願いしたのは、今年最後のオーダーなのに、お蕎麦じゃなくてラーメン。 庶民の味方のはずのラーメンが、今では高級品のロサンゼルス。 ちょっとラーメンでも食べに行こう、なん... 続きをみる
-
節電になるというパワーセイバーを買ってみた。 レビューで1位のStopWat. 家の広さが800SQ~1600SQなら2個で十分とのこと。 それを、できるだけ離れた場所に取り付けるということで、 バスルームと リビングに。 こんなんで節電になるのかなあ。 なんでも、電気代が、最初の月は35%くらい... 続きをみる
-
クリスマス前は、頂き物が沢山だ。 一つ一つは大きなものではないが、集まると結構な量になる。 バーべキューレストランのギフト券はオーナーから。 「ここの食事が好きじゃなければ、ターゲットのギフト券と交換できるわよ。」 と言われたけど、 ノーノー。これが良いです。 ターゲットの商品券を貰っても、どうせ... 続きをみる
-
転倒して怪我をして、しばらく休んでいたジム通いを再開した。 メディケアを受けるようになると会費が無料になるので、 タダとイケメンが大好物の私は、楽しくて夢中になっている。 友人のN代も何回か行ってみたそうだが、 今一気が乗らず、すぐに行くのをやめてしまった。 理由は、 常連さんたちがグループを作っ... 続きをみる
-
家族が多いと、毎月誰かの誕生日やイベントがあり、 その度に飲んだくれている気がする。 今回は、次男の所のマゴ3君の誕生日。 4人の孫たちは、みんなお刺身が大好き。 なので、 食べ盛りの子供をもつ家ならわかると思うけど、 まず、カレーを食べさせる。 写真に写り込んでいる、オットが飲んでいた水割り、 ... 続きをみる
-
-
今働いている会社は、個人経営の小さな会社だ。 アットホームで、お局さんもいないので働きやすい。 最年長の私がお局じゃないかって? ノン、ノン、ノン。 そんな根性はない。 毎年クリスマスには、現場のスタッフ全員にプレゼントがある。 今年は、マグカップとクッキー詰め合わせ。 プラス、スタッフの中でも特... 続きをみる
-
真面目な日本人がGodzilla Minus One を観に行くと
GODZILLA MINUS ONE Official Trailer 2 評判が良いので、ゴジラを見に行った。 お金をたっぷりかけて、特撮も多いアメリカ映画と比べて どうなんだろうと思ったけど、評判通り良い映画だと思った。 神木君、上手いな。 ただの怪獣映画ではなく、 心理描写がとてもよくされて... 続きをみる
-
-
「オオタニサン」がドジャーズに決まって、 地元のファンにとっては嬉しいことこの上ない。 旅行会社をやっているS氏にとっても良いニュースだ。 昔の話になるけど、かつて野茂がドジャーズでプレイしていた頃、 野茂を見に行こうと、日本から大勢の人たちがツアーを組んでやって来た。 ここロサンゼルスで旅行関係... 続きをみる
-
朝のウォーキングで見かける飾りつけ。 多分、夜だともっと綺麗なんだろうけど、 夜は帰ってお酒飲まなきゃいけないので、出かけたくない。 ところで、 12月14日のケンミンショーに出演していた、 沖縄出身のケンミンスター 与那嶺瑠唯(よなみねるい)君の名前の画数が多い。 学生の頃は、テストの時、大変だ... 続きをみる
-
昨日のダイエットネタで思い出したことがある。 よく、季節が変わって衣替えをするときとか、 たまにしか着ない礼服を着るときとかに、 去年は着れていたはずの洋服がきつくなっている、 なんていう経験をしたことがある人は少なくないと思う。 高校生の頃のことだ。遠い昔だわ。 北海道の学校の冬休みは長い。 外... 続きをみる
-
若い頃から太りやすい体質で、ダイエットは永遠のテーマだ。 と思っていた。 特にアメリカに居ると、食べ物のポーションが大きいし、 周りがみんな太っているから、自分が太って来ているのに気付かないなんてこともある。 それでも自分なりに気を付けていたつもりだったけど、 1年で500グラムくらいの割合で、す... 続きをみる
-
韓ドラを観ていると、リビングに大きな家族写真が飾ってあるのをよく目にする。 日本に居た時は、私の実家では家族写真を撮るという習慣がなかった。 誰かの結婚式やお葬式に撮る集合写真くらい。 アメリカで生活するようになり、特に家族写真を撮ろうと意識したことはないが、 何かの商品で撮影券が当たったとか、 ... 続きをみる
-
気候が良くて住みやすいロサンゼルスのはずなのに、 私は1年中ユニクロのヒートテックを離せない。 それも上下。 それも極暖。 なぜかと言うと、オフィスが極端に寒いからだ。 1日オフィスにいると、体が冷えて辛い。 私だけではなく、日本人はM子さんもマキさんも、 夏でも毛糸のカーディガンやフリースのジャ... 続きをみる
-
ギックリ腰で休んでいたマキさんが出勤してきた。 例の 「あれ」 をたくさん運んできた。 お子さんの学校の資金集めのクリスマスのリースやツリー、オーナメントなどだ。 オフィスの人たちだけでなく、現場の人の中にも購入した人が何人かいたので、 オフィスの中は、生木で作られたツリーやリースの、木の匂いがし... 続きをみる
-
-
Trader Joe'sのハンドクリームは結構優れもので、 去年はこれを買って、オフィスの人たちや、 クリスマスカードを交換するくらいの距離感の人たちに渡した。 結構喜んで貰えて、 日本へのお土産に、自分もたくさん買って持って帰ったという人もいた。 今年は何にしようかと色々考えて、 この、Glad... 続きをみる
-
今回のリサイクル 5ドル札を使う理由と韓国のインスタントラーメン
空き缶とペットボトル、ガラス瓶。 これらを車に積んで、 ホームレスみたいな状態で持って行く。 今回はいくらになったかというと、 39ドル35セント。 ガラス瓶が多かったせいか、いつもより多かった。 普段の生活では現金を使わない。 飲み会の割り勘の時くらいか。 それと、最近美容室のシャンプーガールに... 続きをみる
-
先日、外注先の研修での出来事。 「良い人間関係を築くために」 という議題で、何人かのグループに分かれ、 まず、「最近良かったと思った出来事」をシェアしましょう。 ということで、時間を決めて話し合うように言われた。 この、 「シェア」 という言葉、よく使われる。 それに、「最近あった良かったこと」っ... 続きをみる
-
夜遅くにマキさんからテキストが来た。 ギックリ腰って、大変じゃないの。 まだ若いのに。 マキさん、お子さんの事でいつも結構大変そうにしている。 最近では息子さんが事故に遭ったとか、 以前に怪我をしたところがなかなか治らなくてリハビリに連れて行ったりとか。 そしたら今回は自分の怪我だ。 こういう事っ... 続きをみる
-
先日N代、S氏、そして私の3人で飲んだ時、 S氏が、良い話があると言う。 「今、アメリカは普通預金でも5%くらいの利息が付くから、 日本の友達からお金を集めて、その分の利ザヤで儲けようと思う。」 だそうだ。 でも、 円からドルに換える時の手数料、 それを日本のお友達に還元する際には、今度はドルか... 続きをみる
-
会社のアカウントに、時々見つかる未払い請求がある。 オーナーは最近60歳になったばかりの韓国人女性で、 彼女は私より若いのにアナログ人間で、 オンラインでの支払いは受け付けない。 目に見えるものしか信用しないから、21世紀のこの時代なのに、 受け付けるのは、郵送してくる紙の小切手のみだ。 顧客から... 続きをみる
-
ここロサンゼルスの水道水は硬水なので、軟水にする浄水器を付けたいと思っていた。 次男の所は一軒家で、こんな浄水器を付けている。 聞くとこれ、かなりお高い。 でもうちは集合住宅なので、多分これは無理。 それで、こんな感じの (画像はお借りしました) キッチンのシンクの下に取り付けるタイプの浄水器にし... 続きをみる
-
最近、長男嫁のエイミちゃんに教えてもらったアプリだ。 食品ロスを減らすために、ヨーロッパで使われ始めたサービスだそうで、 現在はアメリカ、カナダでも使われるようになっている。 レストランやベーカリーなどで、売れ残った食品を廃棄する前に、 消費者に半額以下で提供するというもので、 「Too Good... 続きをみる
-
今月は食べ物をほとんど買わなかったので、大してかからないかなあと思ったが、 なんだかんだ、結局これだけで300ドル近くなってしまった。 左から、洗濯用洗剤、オリーブオイル、アボカド、サンドイッチバッグ ジャックダニエル2本、ハム、ファイバー、グルコサミン、フィッシュオイル、卵 台所用食器洗剤、サニ... 続きをみる
-
朝オフィスへ行ったら、通路の上がこんなんになってた。 いつもはそれぞれの部署ごとに飾り付けをして、 どこが一番か投票をしたり、 共通の部分はみんなでワイワイ言いながら飾り付けたりしていたが、 今年は何だか慌しくて、何もしないうちに終わりそうな気配だった。 この飾りつけは、オーナーが一人でやったらし... 続きをみる
-
-
日本を発つ前のエイミちゃんからのライン。 4年ぶりの日本なのに、1週間は短かったと思うが、 満喫したらしいので良かった。 帰ってきてすぐに寄ってくれるとのこと、疲れているだろうに、ありがとね。 たった1週間いなかっただけなのに、 久々というのが可愛い。🥰 どこかレストランで何か買って帰ろうと思っ... 続きをみる