北海道は、大晦日におせちを食べる。 子供達が小さかった頃は、形だけのおせちを用意したが、 うちの子供達は、おせちはあまり口に合わないようなので、 それからは、夫の分だけちょこっと買ってくるようになった。 年越し蕎麦は、なんとなく続けている。 なので大晦日は、紅白を見ながら、大人はおせちをつまみ、 ... 続きをみる
家族のブログ記事
家族(ムラゴンブログ全体)-
-
2日前に、出張からやっと戻って来た次男が、今年も家族のクリスマスを主宰してくれた。 ありがたい。 いつもはお寿司をオーダーしてくれていたのが、 今回は出張から戻ってきたのがギリギリだったため、 オーダーが間に合わなかったからと言って、 ネタを買って自分で握ったのだそうだ。 かなり上手いんじゃない?... 続きをみる
-
いつも家族の集まりに、家を提供しくれる次男が出張中で、 今年は、家族のクリスマスパーティーはナシかなあと思っていたら、 ギリギリになって連絡が来た。 それからというもの、家族のラインがピンピン鳴りっぱなし。 何時にする?から始まって、 何を持って行けば良い? 飲み物とデザート。 では、私は飲み物、... 続きをみる
-
-
ダイエットおたくの、長男嫁のエイミちゃんの話を記事に上げたことがある。 この話には後日談があって、 会社の人たちに、シックスパックの音に気付かれて、 一日で心が折れたエイミちゃん。 仕事中にこっそりダイエットできて、音がしないもの…。 そして 「おかあさん、座っているだけで痩せる椅子を見つけたんで... 続きをみる
-
敬老の日は、毎年長男家族が来て、お祝いをしてくれる。 今年も、何日か前に連絡が来て、夕方来るという知らせ。 では、うちでは何か用意しておこうかと聞くと、中華料理が良いという。 若い人の好むものを、自分たちでオーダーしてもらおうと思い、ラインを入れた。 母の小ボケに、ちょっとは突っ込んでもらいたいも... 続きをみる
-
先日、マゴニ君の誕生日のお祝いに、ステーキ屋さんに呼んでもらったラクラシ家。 いつもお誘いがあった時は、喜んで参加させてもらうが、 払ってもらうのは気が引けるので、足しになればと思い、 オットと私の二人分に足りる程度の現金を渡すようにしている。 それでも、 私は、あまり高いものは頼まないように気を... 続きをみる
-
マゴニ君の誕生日のお祝いに、ステーキハウスに呼んで貰った。 ステーキはそれぞれに頼んで、ステーキが来るまでの前菜に頼んだ、 ズッキーニのフライ(中央)と、カニとポテトのケーキ(左の食べかけ)が美味しかった。 速いなあ。 もう13歳だって。 赤ちゃんの頃は、ひどいアトピーで、本当に可哀そうだった。 ... 続きをみる
-
長男家族が、お土産を持って来てくれた。 姉が、お茶をたくさん持たせてくれた。 旭川 生サブレ 「蔵生」 他にもいろいろ エイミちゃんのご両親とは、一緒に伊東温泉へ行ったそうだ。 実家からはそんなに遠くないそうだが、ご両親が、いつもは車で移動しているので、 電車での移動はきつそうで、気の毒だったとい... 続きをみる
-
札幌の後はどこにいるのかさっぱり分からなかった長男一家。 暑さで参ってないかな、なんて心配もよそに、楽しすぎて連絡どころじゃなかったようだ。 子供連れだと、行きたい所、見たいものが、子供中心になるのは当然だ。 私は知らなかったけど、漫画家水木しげる氏の作品が数多く展示されている 水木しげるロードと... 続きをみる
-
-
毎年7月には家族で集まるのだが、今年は長男家族が日本へ行っているので、 オットと私で、次男家族の家にお邪魔した。 こちらからは、飲み物や子供たちのおやつ、おつまみなど、どっさり持って行った。 次男には、男の子ばかり4人いる。 さすがに、子供4人連れていると、大家族だ。 よく、アメリカ人に、 "Ar... 続きをみる
-
息子一家が日本へ発ってすぐに、姉の家からの写真を送ってきた。 あら、先に札幌へ行ったのね。 エイミちゃんは、本当に良くできた義理娘で、 息子と結婚してから、私の両親がまだ存命だった頃からずっと、 日本へ行った時は、毎年のように実家に寄ってくれていた。 父が、それは喜んで、息子夫婦(父にとっては孫夫... 続きをみる
-
N子夫妻と会う前の日は、長男嫁のエイミちゃんに、誕生日プレゼントを届けに行ってきた。 韓国フライドチキン。 テイクアウトなのに、チップは15%,18%,20%から選べと。 まあいいわ。このご時世だし、私は若い人の見方よ。💪 こういう時のチップは惜しまない。20%ポチ。 と言うか、どうせ払うんだか... 続きをみる
-
長男家族が日本へ行くと言うので、 長男嫁のエイミちゃんのご実家に持って行ってもらうものを物色しに行った。 札幌にも行くと言うので、姉の所へも何か持って行ってもらおう。 それと、日本に本帰国した友人のN子夫妻が、近々LAへ来るので、会う約束になっていて、 その時に渡すお土産も一緒に買うことにした。 ... 続きをみる
-
父の日と母の日と、オットと私の誕生日が、立て続けにある今の時期。 いちいち面倒とばかりに、子供たちもまとめてお祝いしてくれる。 色々持って来てくれた。 お酒ばっかりだ。(実はありがたい) そして、これも。 金の延べ棒🤪🤪 わっはっは。🤣🤣😂 ウイスキーのミニボトルでした 長男家族は、この... 続きをみる
-
今月は姉の誕生日だった。 誕生日には、毎年、ネットカードを送ることにしている。 そのカードを受け取ったというラインが来た。 お寿司が好きな姉のために、義兄がトリトンさんに連れて行ってくれるそうで、羨ましい限りだ。 姉が結婚したのは22歳の時だった。 去年金婚式を迎えた時も、トリトンさんでお寿司を食... 続きをみる
-
日本のコストコで爆買い。思わずオットに目配せした理由と、双子のツーショット
時計台とテレビ塔見学の後は、姉夫妻に頼んでコストコへ連れて行ってもらった。 去年連れて行ってもらった時は、姉夫妻はメンバーではなかったので、うちのメンバーシップで一緒に入店した。 今回聞いたら、あれ以来自分たちもメンバーになって、定期的に行くようになったそうだ。 入り口で分かれてそれぞれ買い物。 ... 続きをみる
-
コーヒーを切らしそうだったので、日曜日の筋トレの後コストコへ行った。 たったこれだけで200ドルくらいした。 コストコはいつもに増して激混みで、駐車場所を探すのが大変だった。 そう。 今週はスーパーボウルがあるから、 みんな朝のうちにお買い物してテレビ観賞に備えるようだ。 私は大して関心がないから... 続きをみる
-
お寿司の中でもイクラが大好きなわがラクラシ家。 ただ、お高いので、いくら回るお寿司屋さんだって、 そうそうたくさん食べられるものではない。 子供たちが食べ盛りの頃は、 「イクラは2貫以上食べると鼻血が出るので気を付けないといけないよ。」 と、母は常々言い聞かせていた。😜😜 その母の教えをきちん... 続きをみる
-
エイミちゃん手作りのキムチを、前回頂いた分がまだ残っているうちに、 また2キロ、ドカンと頂いた。 それと、エイミちゃんが良く利用しているアジア系ネットスーパー「Weee!」から 商品が届いたからと、お裾分けもしてくれた。 届けてくれたのはマゴイチ君。 見ると、半袖半ズボン。 さむそ~~。ブルブル。... 続きをみる
-
-
長男嫁のエイミちゃんの手作りキムチ。 辛過ぎなくて、コクがあって、本当に美味しい。 前回の1キロもすごかったのに、今回は2キロ越え。 作るの大変だろうに、いつもありがとね。 そのエイミちゃんから、 日本でベストセラーになったという 「もしも徳川家康が総理大臣になったら」 を貸してもらった。 読書は... 続きをみる
-
今年も長男宅に呼んでもらい、一緒にお正月を過ごした。 エイミちゃんが毎年おせちを作ってくれる。 うちからは何を持って行けば良い? との問いに、 昔から家族でよく行っていた近所の中華レストランの料理のリクエスト。 適当に見繕ってお邪魔した。 おせちと中華でお正月。 毎年ありがとう。 帰るときに、お土... 続きをみる
-
-
家族が多いと、毎月誰かの誕生日やイベントがあり、 その度に飲んだくれている気がする。 今回は、次男の所のマゴ3君の誕生日。 4人の孫たちは、みんなお刺身が大好き。 なので、 食べ盛りの子供をもつ家ならわかると思うけど、 まず、カレーを食べさせる。 写真に写り込んでいる、オットが飲んでいた水割り、 ... 続きをみる
-
-
韓ドラを観ていると、リビングに大きな家族写真が飾ってあるのをよく目にする。 日本に居た時は、私の実家では家族写真を撮るという習慣がなかった。 誰かの結婚式やお葬式に撮る集合写真くらい。 アメリカで生活するようになり、特に家族写真を撮ろうと意識したことはないが、 何かの商品で撮影券が当たったとか、 ... 続きをみる
-
日本を発つ前のエイミちゃんからのライン。 4年ぶりの日本なのに、1週間は短かったと思うが、 満喫したらしいので良かった。 帰ってきてすぐに寄ってくれるとのこと、疲れているだろうに、ありがとね。 たった1週間いなかっただけなのに、 久々というのが可愛い。🥰 どこかレストランで何か買って帰ろうと思っ... 続きをみる
-
今年の感謝祭のお休みは特にどこかへ出かけるわけでもなく、家でゆっくり過ごした。 長男家族は4年振りに日本へ行っている。 久し振りなんだからゆっくりして来ればいいのにと思うが、 孫たちの学校のお休みが1週間しかないし、 このお休みを逃すともっと先延ばしになるので、この機会にと行くことにしたそうだ。 ... 続きをみる
-
長男嫁のエイミちゃんが、キムチを作ったからと言って届けに来てくれた。 ずっしり1キロ超え。 うちにこれだけ持って来てくれたということは、単純に考えてもこの2倍は作ったはず。 この、エイミちゃんのキムチ、手作りとは思えないくらいに本格的でおいしい。 お漬物として食べるだけでなく、キムチ鍋にも使ってい... 続きをみる
-
次男が先日日本出張から帰って来た。 日本へはしょっちゅう行っているので、何を今さらと思うのだが、 「お母さん、日本の人は、空港のラウンジでは荷物を置いたまま席を立つんだよ。」 と驚いたように言う。 だって、ラウンジはいつも混んでいるから、 食べるものを取りに行って帰ってきたらもう席がなくなっている... 続きをみる
-
-
-
-
うちは、私と夫の誕生日が近い。 結婚記念日も近い。時期的に、父の日と母の日の辺りだ。 子供たちが気を使ってくれてお祝いしてくれるんだけど、 何度も気持ちも時間もお金も使わせるのが申し訳ないので、 全部合わせて1回で良いよと言っている。 それでも律儀に、父の日、母の日、誕生日と祝ってくれる。 ありが... 続きをみる
-
-
-
今年の父の日は、プールパーティーにしようということで、 息子たちと嫁ちゃんたちが材料を持ち寄ってバーベキューをした。 お母さんは飲み物を用意するようにと指令。 らじゃー。 バーベキュー プール横のクラブハウスを使って、食べたり飲んだり。 夫と二人だと、普段はハンバーガーやホットドッグって食べないけ... 続きをみる
-
-
アメリカの小中学校の卒業式はGraduationとは言わない
アメリカの6月は卒業式シーズン。 マゴイチ君は中学校、マゴニ君は小学校を卒業する。 「おかあさん、良かったら来てくださいね。」 と、嫁ちゃんからリンクが送られて来て、日にちの確認をしていたら、 あら。 小中学校の卒業は、Culminationと言うのね。知らなかった。 自分の子供たちの時はどうだっ... 続きをみる
-
以前の記事に、子供たちが自立したり、息子たちが結婚したとき、寂しいという気持ちが 起きなかったと書いた。 それは、きっと息子たち家族がそばにいるからなのかもしれない。 逆の立場だったらどうだろうと考えた。 というのは、会社の韓国人オーナーの息子さんが日本に住んでいて、日本人女性と結婚し、 最近お子... 続きをみる
-
*これはあくまでもおバカなBBAの独り言です。 結婚して42年を過ぎた。 夫は6人きょうだいの末っ子で、私と結婚したときは、 ご両親はもう結構お年を召していて、義父は施設に入っていた。 何度かお見舞いに行ったが、80歳を超えているのに綺麗な白髪がふさふさして、 その度に若々しい印象を受けたものだ。... 続きをみる
-
-
-
うちは大家族なのと、孫たちがまだ小さくてやんちゃなので、 全員が集まる時は、周りに気を使わなくて済むようにレストランは避けて、 長男宅、次男宅、我が家のどこかへ行くことが多い。 今年の母の日は、我が家に長男家族、次男家族が全員集合し、大騒ぎの一日になった。 孫たちは、毎度のごとく、 「おばあちゃん... 続きをみる
-
現場で空いたポジションがあったため、人を募集したところ、 応募してきた女性がいる。 お子さんの送り迎えがあるし、学校から呼び出しがあるかもしれないから、 長い時間は働けないという。それはそうね。 私も、子供たちが小さい間はパートだったから分かるわ。 ご主人がいる時なら、お子さんを頼んで自分が出るこ... 続きをみる
-
我が家が入っている棟と、息子家族が入っている棟の間あたりに、プールがある。 孫たちは夏になるとこのプールで遊ぶのを楽しみにしている。 先日、LAは割と暑くなったことがあった。 早速嫁ちゃんからお誘いのラインが入った。 貸し切り状態なので、バーベキューしているとのこと。 備え付けのバーベキューグリル... 続きをみる
-
日本旅行の前の事。 マゴイチ君の誕生日のお祝いに、焼き肉屋さんに呼んでもらった。 普段、夫と二人だとこういうお店には行かないので、久し振りの焼き肉は美味しかった。 若い人は、食べっぷりが良くて気持ちがいい。 いつものように、プレゼントは現金50ドル。 貯めて好きなものを買うと言うから、こっちも楽で... 続きをみる
-
写真の整理をしていたら見つかった 赤ちゃんだった頃のチョコとモカ
携帯の中の写真が一杯になってくると、定期的にコストコのフォトセンターに アルバムを作って移すことにしている。 先日写真の整理をしようと思ったら、 コストコのフォトサービスがいつの間にか終了していて、 今はShutterflyと言う会社が管理をしていることに気付いた。 あ~~ら。ちっとも知らなかった... 続きをみる
-
長男家族がラスベガス旅行をしたといって、おみやげを届けてくれた。 いつもありがとね。 ショーを見る予定もないと言っていたので、3日間、どう過ごしたのかなあと思ったら、 なんでもポケモンのイベントがあったそうで、それが旅行のメインだったそうだ。 ポケモンって、すごいのね。 ラスベガス限定Tシャツだそ... 続きをみる
-
-
マゴイチ君から預かりものを頼まれ、夕方来ると連絡があった。 そういう時は一人で来て、お小遣いを貰ったらすぐ帰るので、 今回も一人で来るのかなあと思い、特に準備をしていなかった。 ピンポンが鳴って出てみたら、マゴイチ君、マゴニ君と息子が一緒だった。 「夕食食べたの?」 と聞くとまだだと言う。 ほう、... 続きをみる
-
昨日はLeeさんに頂いたおネギを使って、白身魚のキムチスープにした。 N代からもらったPhoがまだ残っていたので、うどんや春雨の代わりに投入。 オットはコレステロール値が高いため、食事にはできるだけ野菜を多く採れるように 心掛けているので、この他にサラダと、デザートには、やはりLeeさんから頂いた... 続きをみる
-
知っているかもしれませんが iPhoneで画面の一番上に一瞬で戻る方法
iPhoneでムラゴンのブログ回りをし、結構下まで行ったなあと思った時、 画面の一番上までどうやって戻っていますか? 画面を何度もスワイプ、スライドして戻ったりしていませんか? していないですか。 そうですか。 もしそういった方法でやっているなら、この方法を使えば、めんどくさいスワイプ、スライ ド... 続きをみる
-
クリスマスにオーナーから頂いたジャケットの袖が長すぎて鬱陶しいので、 切った。 じょき。 そして、縫った。 久し振りにミシンを出した。 あんまり久し振りだったので、使い方を忘れていて、ちょっと練習が必要だった。 といっても、私の洋裁力は、せいぜい直線とジグザグ縫い。 このミシンは、母の形見だ。 母... 続きをみる
-
まだ子供たちが高校生で家に居た頃、次男が好きで買っていたマンガ 「はじめの一歩」がおもしろいと言うので、頑張って読んだ記憶がある。 読み始めたら夢中になって、休みの日に一日中ほとんど動かずに読み続けた。 多分53巻くらいまで読んだと思うという話をしたら、 続きを読みたいなら貸してあげるよ。 「ほら... 続きをみる
-
仕事は前半で終わり、後半は観光と私の姉の家と嫁ちゃんの実家へ寄って 色々持たされて帰ってきた。 これは私が頼んだ七味唐辛子。 おお、久しぶり。 塩辛、梅干し、辛子漬け、お茶 姉からと嫁ちゃん実家からと言われたけど、なんかごっちゃになって、 どれが誰からかわからなくなってた。 どっちにしても、おつま... 続きをみる
-
-
先日マゴイチ君からラインが入った時は、 「ママが…。」 だったのが、今回入ったラインでは「母が」ですって。 おつまみと言っても色々あるわ。何を持って来るか分からなかったので、 取り敢えずお寿司とから揚げ、シュークリームに飲み物を買ってきた。 マゴニ君がイクラをつまみ食いしてる。 パスタやチーズパン... 続きをみる
-
-
大晦日は紅白を観るのが毎年の習慣になっている。 今回の紅白は、出演者のレベルの高さに感心しながら観ることができた。 若い皆さん歌がうまいし、ダンスもすごい。その上顔も可愛い。すごいなあ。 また、演出にも力が入っていて、最後まで飽きることなく楽しませてもらった。 その余韻を引きずったまま始まった元旦... 続きをみる
-
毎年暮れになると餅つき機を取り出す。 この餅つき機は友人のご主人の形見で、型も古く、 つき上がったお餅が中釜にくっついたりして、あまり使い心地が良くない。 でも、それでも新しいものにする気持ちが起きない。 毎年この時期に取り出し、故人を思い出すのが、 形見分けしてもらった自分の、せめてもの気持ちだ... 続きをみる
-
-
-
経営破綻した納骨堂が、遺骨の引き取りのため2カ月ぶりに開放され、 兄と姉が出向いて、両親のお骨をやっと引き取ることができた。 札幌市の納骨堂問題 遺骨の引き取りのために約2か月ぶりに開放 不動産会社が対応 今度の納骨堂は遠くて、バスが1時間に1本しか通っていなく、 今までのように頻繁にお参りに行く... 続きをみる
-
-
3年ぶりに日本出張が決まった長男。 長野県への視察が入っていると言うので、 「それなら」 と、頼もうと思っているものがある。 LAは日本人が多く住んでいるので、日本のものは大体手に入る。高いけどね。 でも、地方の名産品のようなものまではなかなか手に入らない。 以前お土産でいただいた、根元 八幡屋礒... 続きをみる
-
スープの冷めない距離に住んでいる長男が珍しく電話をかけて来て、 「お母さん、今暇?話があるんだけど」 なによ、なによ、ドキドキするじゃないの。 待っていると、梅干し持ってやって来た。 先日日本から来ていた嫁ちゃんのご両親から頂いた梅干し。 今の若い人は食べないらしい。ほいって渡された。 うちは大歓... 続きをみる
-
長男夫婦が、今まで乗っていた車の調子が悪くなり、時を前後して二人とも新車にした。 その時、ガソリンの給油口が右側に付いているものを選んだそうだ。 以前、毎日のウォーキングの際に、給油口が右にある車と左にある車があることに気付き、 見て歩いた結果、ヨーロッパ車が右に付いていることが多いのが分かった。... 続きをみる
-
子供は親の年が分からないが、子供の学年をわかっていない親もいる
マゴイチ君は、中学生になってから携帯を持たせてもらって、 家族のグループラインにも入っている。 嫁ちゃんから、長男の誕生日のお祝いのお誘いが入り、 その中に、マゴイチ君に、お父さんの年は幾つでしょうという問題が出されていた。 マゴイチ君、どんまい。 子供は、案外親の年が分からないものだと思う。 自... 続きをみる
-
いよいよご両親が渡米し、一緒に食事の確認ラインが届いた。 3年振りに会う孫たちが大きくなったことに驚いたことだろう。 行ったのは、アメリカだけでなく、日本にも店舗があるアウトバックステーキ。 アウトバック名物のブルーミン・オニオン 私は、サーロインステーキ ステーキ屋さんなのに、なぜか8人中3人が... 続きをみる
-
両親はどちらもきょうだいが多く、親戚が多いので、 その冠婚葬祭用に(最近は葬続きだけど)、姉にはまとまったお金を預けてある。 それを使ってもらうよう返事をした後しばらくしてから再度連絡が入った。 次の納骨堂が決まったとのこと。 やはり札幌市内だが、今までよりは遠くなるとのことだ。 そこでは、お骨を... 続きをみる
-
親の葬儀①~次はうまくやる 親の葬儀②~今度はうまくやれたか 親の葬儀③~遅かったねえ 姉から連絡が入った。 実家の母が4年前、父が今年の2月に亡くなり、 先に遠くのお寺に預けてあった母の遺骨を札幌に移し、 父と一緒の納骨堂に納めて、 「これでお母さんも寂しくないね。」 と安心し、近くに住む... 続きをみる
-
マゴヨン君の誕生日だからとやって来た次男一家。 取り敢えず子供たちに腹ごしらえをさせ、落ち着かせてから、 大人は飲み始める。 つまみにと、お刺身やたこ焼きなんかを買ってきている。 なので昭和の居酒屋ラクラシは、もっぱら茶色いオカズ。 カボチャの煮たの、ソーセージ、チャプチェ、切り干し大根。 なんだ... 続きをみる
-
マゴヨン(4人目の孫)君の誕生日ということで、 次男家族が来てくれた。 「ケーキ買っといてくれる?」 というリクエストで、 85℃で、本人の好きなチーズケーキと、チーズが苦手な人のために、イチゴのティラミスを買ってきた。 みんなして、ローソクを消したくて大騒ぎ。 点けたり消したり。消したり点けたり... 続きをみる
-
長男の嫁ちゃんからラインが入った。 彼女は、日本から来た日本人だ。 息子と結婚したのを機に、アメリカ国籍を取得した。 孫たちもみなアメリカ生まれなので、私たちと同じで、 今は日本へ行くことができない。 嫁ちゃんのご両親は日本に住んでいて、 嫁ちゃんがうちの息子と結婚したときは大変喜んでくださった。... 続きをみる
-
長男の嫁ちゃんから、1時間後に来るとのライン。 彼女は、とても気配りのできる女性で、 母の日、父の日、夫と私の誕生日には毎年必ず食事へ誘ってくれたり、 お花やプレゼントをくれたりする。 それが、母の日でも父の日でも誕生日でもない時に プレゼントしてくれるのに気付いた。 それが敬老の日だったと気づい... 続きをみる
-
最近、孫たちに人気があるのが、ラムネ。 それで、今回はラムネ多め。 何が良いんだろう。味? そんなに美味しいものでもないでしょ? カルピスの方が美味しいはず。 理由は、 これ。 この蓋を、自分で開けたい。中身をこぼさずに開けられると嬉しいらしい。 それと、 中に入っているビー玉ね。 コロコロさ... 続きをみる
-
-
元TBSアナウンサーの小島慶子さん。 美しくて知性に溢れた彼女の語り口が大好きで、ラジオなどで聞く機会がある時は耳を傾けるようにしている。 小島慶子さんが、オーストラリアで育児をしていらっしゃるのは有名だ。 先日、彼女のお子さんたちが、牛乳をよく飲むせいで身長が高いと言っていたのをラジオで 聞いた... 続きをみる
-
マゴイチ君のコロナは、最初の2日間咳が出ただけで、3日目には陰性になり、無事完治。 なので、予約していたレストランで、予定通りマゴニ(二人目の孫)君の誕生日祝いをする ことになり、夫と二人でお呼ばれした。 バースデーカード 中身は現ナマ 以前は、欲しいものをリクエストしてもらい、Amazonでオー... 続きをみる
-
うちは、みんな酒飲みだ。 夫も私もよく飲む。ビールやワインやハイボール。 子どもたちが来れば、更に飲む。 プラス、孫たちはソフトドリンク飲み放題。 日系スーパーで毎回買うもの - いつの間にか長くなったLA暮らし ということで、空き缶やペットボトルが良く貯まる。 今回は、13... 続きをみる
-
-
若い頃、祖父母の家に行くと、リモコンをラップでくるんであるのを見て、 「なにこれ、だっさーい」 と思った記憶がある。 それが、今ではしっかりとラップしている。 汚れなくて良いのよ。 でも、子供たちの家に行くと、ラップなんかかけていない。 きっと子供たちは、 「お母さん、リモコンにラップなんかかけて... 続きをみる
-
このテレビと台を撤去し、後ろの壁に新しいテレビを取り付けて欲しいと次男に頼んであった。 その日は私は仕事で留守にしていたので、ラインに写真が入った。 こ、これは何ですの? テレビが2台重なって見える。 Augmented Realityといって、テレビの位置を決めるのに使えるアプリだそうだ。 これ... 続きをみる
-
家のテレビは48インチで、テレビ台に置いている。 テレビ台の後ろは暖炉になっている。 別に使うわけではないが、本来あるものを無視した家具の配置が好きではなくて、今より一回り大きいテレビを壁に取り付け、このテレビ台を撤去したいと、常日頃思っていた。 7月12日と13日のAmazon Prime Da... 続きをみる
-
便利かなと思って買ってみたけど、使いこなせていないものが幾つかある。 Google Home Mini 話しかけるだけで室温調整ができたり、天気予報や音楽を聴いたりできるというもの。 それなのに、室温調整も、してしまってから、 「あ、これでできるんだった。」 と、後で思い出したり、Door to ... 続きをみる
-
-
好きなコーヒー - いつの間にか長くなったLA暮らし 普段は、コストコのKカップコーヒーや韓国のマキシムゴールドなんかを飲んでいるが、美 味しいデザートがある時や、ゆっくり気分を味わいたい時などに飲んでいるのがこれ。 普通にマーケットに売っていて、お値段も特別高いものではないが、何気に美味しい。 ... 続きをみる
-
ホンダ夫妻からの大型テレビは諦めたが、できれば、今あるものより大きいテレビを壁に取り付け、テレビの台を撤去したいと思っている。 私は決してミニマリストではないのだが、基本、掃除しやすい暮らし方をしたいと思っている。 ソファーは、ルンバが通れる高さだし、猫がいるので、落ちて破損する可能性があるような... 続きをみる
-
父の49日が終わり、一人で眠っていた、遠方にあるお寺から母のお骨を引き上げ、札幌市内の納骨堂に、父と一緒に納骨したとの連絡が入った。 4年間、一人で待っていた母に、今頃、 「遅かったねえ。」 と言われている頃だろう。 新しくて綺麗な納骨堂で、何よりも近いのが良いと、姉は、あちこちガタの来た体のメン... 続きをみる
-
今年2月、父が96歳で他界した。 その前から、入院したという知らせが入っていたが、コロナ禍で、2週間の自主隔離が必要な時期だったし、アメリカから、それもロサンゼルスからなんてとんでもないと言われていた時期だ。 アメリカ国籍の私は入国できなかったし、その後ある程度緩和され、ビザを取れば入国は可能にな... 続きをみる
-
家電の買い替え時を決めるのに、今悩んでいるのはこのルンバ。 一度古くなった部品を取り換えて、まだ現役。 と言っても、やはり古いせいか、なんか無駄な動きが多くて、結局ほとんど使っていない。 でも、まだ動く。まだ使える。 と思って、リビングに鎮座させたままになっている。 隅に置いてあるので、埃がたまり... 続きをみる
-
7月4日がアメリカ独立記念で3連休になったので、次男宅に久し振りに家族が集まった。 次男嫁ちゃんが食事を作ってくれて、うちと長男家族がそれぞれ飲み物やデザートを持ち寄り、孫たちも久し振りに従兄弟と会って楽しいひと時を過ごした。 兄弟で五目並べ対決。 最後は庭で花火を楽しんだ。 家庭用の花火だから大... 続きをみる
-
-
長男のお嫁ちゃんが持たせてくれた日本のお野菜。 次の日に調理して写真を送った。 ほうれん草の胡麻和え にら玉トマト 水菜とちくわのマヨネーズ和え 料理ブログではないので、写真映えしないのはご容赦。 週末は、次男家族がレストランへ連れて行ってくれた。 手土産はこれ。背景に生活感あり過ぎ。 もったいな... 続きをみる
-
職場で誕生祝をしてもらった日は、6月生まれの人に対してだったので、本当の誕生日ではない。 で、誕生日とは全く関係なく、この日は不定期で飲みに行っているH氏と、例によって地ビール。 久し振りの地ビール - いつの間にか長くなったLA暮らし H氏おすすめ トマト味のバドワイザー - いつの間にか長くな... 続きをみる
-
うちにはおネコ様がいらっしゃる。 この方と この方 首、寝違えますよ 毛が抜けて掃除が大変なので、布張りのソファは廃棄し、レザーにした。 毛玉を吐くので、カーペットにシミが付き、なかなか取れない。それで、床はフローリングにした。 結構お金がかかった。おネコ様のためだ。仕方がない。 という話を友人の... 続きをみる
-
母が大量の肌着をため込んでいたのを笑えないくらい、姉も下着をたくさん買い込んでいる。 日本へ行くたびに大量に持たされてくるのがおパンツ。それも、グンゼやワコールなどのお高いもの。 調べたら、1枚1500円くらいするものばかり。コストコで5枚で1500円とかじゃないのよ。 勿体ないけど、私一人ではそ... 続きをみる
-
夫は、ドクターから処方されたお薬を4種類摂取している。毎月自動的に更新するようセッティングしていれるので、 「お薬の準備ができました」 のテキストが来たら取りに行くと言うことをくり返している。 そうしたら、なんか薬の棚に薬瓶がたまって行く。 そう。飲み忘れ。 「自分のお薬なんだから、自分で管理して... 続きをみる
-
友人のY美さん、溺愛する息子さんが、他州から休暇で帰ってきた。 「ママ、友達と出かけるから、車貸して。」 「使った分、ガソリン入れておいてよ。」 と、ガソリンスタンドのクレジットカードを預けた。 Y美さんが車を使うときは、常に満タンになっている。 「感心、感心。」 2週間後、空港まで送って行き、無... 続きをみる
-
我が家のベランダ花畑 夫は、それまで勤めてきた会社を、私がメディケアを貰えるようになり、扶養を外れるのを待って退職した。 その後は、家の近くで責任の少ない仕事を探し、ボケない程度に働いている。 と言っても、どの業界も人手不足の折、文句も言わずに真面目に働く中高年は重宝がられるようで、どんどん仕事を... 続きをみる
-
コロナ前は、毎年8月後半から10日ほどかけて日本旅行を楽しんでいた。 大体最初の1週間で日本各地を回り、今は姉家族が住んでいる、札幌市内の元実家に3日ほどお世話になって帰ってくるというのが恒例となっている。 毎年行っているとは言え、長く日本を離れて暮らしていると、どうしても日本では浮いてしまうらし... 続きをみる