毎週2回、ジムで筋トレのクラスを取っている。 ちょうど私のスケジュールに合うクラスがあり、 2クラスとも女性のインストラクターが指導してくれる。 音楽に合わせてダンベル運動をしたり、腹筋や背筋、 ボクササイズなんかもうまく取り入れて、1時間のレッスンは、きついけどとても楽しい。 音楽の音量が大きい... 続きをみる
2024年4月のブログ記事
-
-
寄る年波には勝てず、だんだんと不自由になってくること。 人によって順番はそれぞれだろうけど、 1.目 2.歯 3.耳 があると思う。 1.の目は、まず老眼になってくる。 私の場合は、50代にレーシックで矯正をしている。 その後老眼が進み、メガネをかけたり外したりするのが面倒で、かけっ放しで... 続きをみる
-
長男嫁のエイミちゃんから「黄昏流星群」を貸してもらい、 時間を見つけては何とか70巻までたどり着いた。 よく見てみたら、第70巻の本にカバーがかかっている。 あらら、エイミちゃん、自分がまだ読んでいないのに貸してくれたんだわ。 これは、きれいにカバーを外して、元通りにして返さなくては。 ということ... 続きをみる
-
自分に合う枕がなかなか見つからなくて、枕ジプシーを続けること数十年。 色々試したわ。 日本へ行った時に買って来たり、ホテルの枕を取り寄せたり、 低反発枕テンピュールとか、そばがらとか…。 調べたら、バスタオルを2枚折り重ねるとか、はたまた枕は使わない方が良いとか いうのも出て来て、 やってみたけど... 続きをみる
-
ワカコさんが元気な理由、祖母の事、Kaldiの杏仁豆腐はワイルドに
以前も記事にしたことがあるが、隣の部署にいるワカコさんは、 一度定年退職をしたが、家に居るのも退屈だからと言って、現場に戻ってきた人だ。 仕事のない時はジムへ行っていると言って、 タンクトップとショートパンツで現れる、とてもエネルギッシュな75歳の女性だ。 聞いてみたら、ワカコさんのお母様はまだご... 続きをみる
-
久し振りの持ち寄りランチ。 私は、春雨のサラダときゅうりの浅漬けを持って行った。 春雨サラダは、食べる直前にピエトロドレッシングを混ぜる。 前はソースを作っていたけど、最近は簡単に済ませている。 女性が多いので、野菜は人気がある。 上のちらし寿司は、ワカコさんの手作り。 手前の焼き肉はN美さん。 ... 続きをみる
-
電気代の節約になると言うので試してみたPower Saver。 使い始めてそろそろ4か月。 電気代は果たして節約になっているか。 大して変わってない😢😢 うちみたいな小さなコンドじゃ効果がないようだ。 残念。 先日、日本のセリアで買ってきたゆで卵のタイマーを使ってみた。 結構評判が良いのでぜひ... 続きをみる
-
大谷選手が食べているひまわりの種に興味をもつ女、庭に咲いた一輪のひまわり
大谷選手がよくひまわりの種を食べているのがテレビにも映るようで、 日本にいる72歳の姉が興味を持った。 「ラクラシちゃん、あれって美味しいの?私も食べてみようかしら。」 やめた方が良いです。 あれは殻付きなので、歯に良くない。 それに、めんどくさい。 美味しさと食べやすさを求めるなら、殻をむいた状... 続きをみる
-
運転のお供に「バナナマンハモリ我慢ゲーム」、やっと片付けた山積みだった仕事
音楽は好きで時々聞くが、歌う事ってあまりない。 カラオケなんかも行かないので、歌う機会がない。 なので、音楽を趣味や仕事にしている人は別だろうけど、 一般ピーポーの私なんか、上手くハモるのは結構難しい。 この番組のハモリ隊さんたちは、すごい勢いでハモって来るので、 上手くハモればとても美しい歌声に... 続きをみる
-
4月15日放送の、「月曜から夜ふかし」で、 「都道府県別、言われたらムっとすること調査」というのをやっていた。 たとえば、 青森⇒訛ってみて 秋田⇒秋田なのに美人じゃない 栃木⇒餃子は浜松に抜かれた 千葉⇒男子学生は全員ボンタンを履いている、チーバ君のどのあたり? 広島⇒カープ女子 埼玉⇒思ったよ... 続きをみる
-
-
高校の時の同級生から久し振りにメールが届いた。 近況を知らせてくれた後、同期会をするということで、そのお知らせだ。 高校時代、彼女とはとても親しくさせてもらった。 お互いの家を行き来したり、ご家族にもとても良くしていただいた。 もう一人の友人と一緒にアメリカまで会いに来てくれたこともある。 前回は... 続きをみる
-
以前からの知り合いだが、最近割と親しくさせて頂いている方たちがいる。 A子さんとB子さん。 二人とも上のお子さんが大学を卒業して社会人になったくらいの年齢だ。 A子さんは女のお子さん、B子さんは男のお子さん。 大学を卒業して就職もしたが、LAは物価が高くて自立するには収入が足りないとのことで、 実... 続きをみる
-
今回の日本旅行で、改めて日本はいいなと思ったことが幾つかある。 その中でも、ベスト3を挙げてみようと思う。 多分、日本に住んでいる人から見たら、 「そんなの当たり前なのに。」 と思う事ばかりだと思う。 第3位 電車から降りた人たちが、きれいに一列に並んでエスカレーターに乗る。 電車のドアが開いて、... 続きをみる
-
ドクタースランプ | オフィシャル予告編 | Netflix 丁度鳥山明先生の訃報ニュースが入って来ていた時期だったので、 「ドクタースランプ」と聞いて、 ん? あられちゃん? と思った人は多かったと思う。 パクシネちゃんのドラマにははずれがないので、迷わず観始めた。 やはり期待を裏切らない面白さ... 続きをみる
-
Amazon Unlimited で読んだ。 神様のような清廉潔白な坪井先生が亡くなり、お通夜の席で展開されるお話です。そこに集まった7人の男女が故人を偲んでいるうちに話は妙な方向にズレていく・・・。 Websiteより お通夜に出席した7人が、それぞれ先生の思い出に浸っているうちに、 だんだんと... 続きをみる
-
日本のBookOffで本を数冊買ってきた。 BookOffはこちらにもあって、一冊1ドルで売られて売るが、 あまり食指が動かないものばかりだ。 まず、状態があまり良くない。 古いものが多い。 なので、日本のBookOffの110円の素晴らしさに驚いた。 割と状態が良くて種類も豊富。 物が増えるのが... 続きをみる
-
隣の部署に監査が入った。 ずっとピリピリしていたので、こっちまで緊張する。 それで思い出したことがある。 前回監査が入った時、 今、マキさんがいるポストにいた人のことだ。 本当に大変な人だった。 英語も日本語も間違いが多いだけでなく、自分の勝手な判断で引っ掻き回すものだから、 顧客もスタッフさんも... 続きをみる
-
3か月に一度の麺の配達日が来た。 前回のラーメンがまだ残っているので、今回はうどんにした。 いつもいつもありがとうございます。 Yさんは、私が住んでいる所から運転して1時間くらいの所に住んでいるので、 3か月に一度とは言え、わざわざ配達して頂くのが心苦しい。 本人は、知り合いからオーダーを取ってま... 続きをみる
-
どーもー。 大好きなハイボールのためのソーダを切らさない、 キッチンドリンカーのラクラシですぅ。👏👏 このところ、どこのマーケットを探してもソーダが見当たらない。 缶入りのソーダはどこのお店にもあるのに、今まで買っていたペットボトル入りのものが見つからない。 缶入りでも良いんだけど、前にもこう... 続きをみる
-
日本から買って来たホームベーカリー。 これで、初めてパンを作ってみた。 先ずは基本形。 作り慣れている人にとってはなんて事のない物だろうけど、 68歳にして初めて作った。 お味も良いわ。 全ての量を、きっちりと量ったんだから当たり前か。 ここから私は上手くなって行くんだろうか。🤔 色々調べたり試... 続きをみる
-
-
夫が、会社からコーヒー豆を頂いてきた。 コーヒー豆って、普通は100グラム単位で買う物じゃないこと? これは、明らかに業務用ですよね。 私の雑な測り方(ゼロの位置が 合っていない)にも拘らず、袋の長さが40センチ越え。 重さが2.5キロ。 これが2袋ある。 どーしろと? 大きいにもほどがある。不適... 続きをみる
-
99セントストアー全店舗閉店。 ちょっと見栄を張ってみたこと
LA郡だけでも、よく目にするこのお店。 いわゆる百均のお店。 カリフォルニア州を含む4つの州で展開してきた全371店舗を閉店することになり、 現在全店舗でセール中だそうだ。 99セントのお店でセールというと、50セントとか25セントとかになるのかしらん。 類似店にDollerTreeというお店があ... 続きをみる
-
毎日の生活では特に節約を心がけてはいない。 シニア夫婦の生活には大してお金がかからないからだ。 それでも、日本行きの航空券はクレジットカードのポイントを使うので、 ポイントを稼げるように、ポイントオファーなどを意識して使ったりの工夫はしている。 他にも,お得そうな情報があれば、取り敢えず試してみる... 続きをみる
-
白内障かと思った件。ケンミンショー 北海道民を一絡げにしてもらいたくない
日本旅行から帰ってきてすぐに仕事に戻り、 時差ボケの自覚症状はなかったが、目が見えにくい状態が3日ほど続いて、 我ながらヤバいと思った。 眼鏡は最近新調したばかりなのにこんなに見えにくいなんて、 これは白内障かも知れないと真剣に考えた。 目がコロコロするのはドライアイのせいと聞いているので常備して... 続きをみる
-
人手不足の昨今、基本給しか貰えない、うちのような会社に来てくれる人がいるのは大変ありがたい。 が、 所詮基本給の職場だからか、変わった人のアプライも少なくない。 そういう人たちを見極めるのも仕事のうちに入る。 せっかくアプライしてもらっても、あまり強烈な個性の持ち主にはなかなか仕事をお願いすること... 続きをみる
-
姉夫妻が住んでいる家は、両親が施設に入るまで住んでいた家だ。 父が、私たちきょうだいのためにと、当時流行っていた二世帯住宅を建てた。 結局そこには私たちきょうだいの誰も一緒に住むことはなく、 父と母の二人が住むにはには大きい家が残った。 画像はイメージです 北海道の冬は長い。 父がまだその家に住ん... 続きをみる
-
2週間の日本旅行を終え、次の日からすぐに仕事に復帰した。 その方が時差ボケをする暇がなくて、私にはかえって良いようだ。 職場の皆さんにお礼を言ってお土産を渡し、 寒かったこと、寒過ぎて桜は見られなかったことなんかを話して 一通り社交辞令が終わったころ、オーナーから 「お帰り、ラクラシさん。待ってた... 続きをみる
-
私たちの旅行中、我が家の飼い猫のモカ姫は、ペットホテルでお留守番だ。 私は帰って来た次の日から仕事に戻ったため、 週休3日になったオットに頼んで、お迎えに行ってもらった。 オットから、無事帰宅の写真が送られてきた。 いつもはツンデレのモカちゃんが、 このあと、ずっとニャーニャ―言いながら夫の後を付... 続きをみる
-
日本へ行ったら、餅つき機能付きのホームベーカリーを買ってこようと思っていた。 今までは、年末に友人たちに配るお餅をつくだけだったので、 餅つき機で良いのだが、せっかくだからパンも焼きたい。 ただ、私のことだ。一回焼いたら気が済んでそれっきりになりかねない。 なので、高価なものは不要だ。 手頃なのを... 続きをみる