先日、もち粉を買いに中華系マーケットへ行ってきた。 その時に目に付いたのが、マーボ豆腐の素。 マーボ豆腐は好きだ。 中華レストランへ行った時なんか、大体頼む。 家で食べるのとはやはり違うので、美味しく頂く。 なので、中華系マーケットで売っているものなら、多分本場の味に違いないと思い、 2つ買ってき... 続きをみる
アメリカのブログ記事
アメリカ(ムラゴンブログ全体)-
-
マキさんが日本へ行ってお休みの間、ピンチヒッターで来てくれているG美さん。 私がお休みしていたときも来てもらっていたので、 ある程度、仕事の内容は把握している。 とはいっても、やはり久し振りなので、仕事を始める前から色々と笑わせてくれる。 ①今回G美さんが使うのは、いつもマキさんが使っているPCで... 続きをみる
-
もち粉を買いに / 読書:「未来」湊かなえ、「カラスの親指」道尾秀介
ワカコさんが、仕事中に電話で教えてくれた、 中華系マーケットでセール中だというもち粉を買いに行った。 ある、ある。 79セント。確かにお安いわ。 3つ買った。 それで作ったのが、アメリカの日系人の間ではお馴染みの、 もち粉のケーキ。 レシピ通りに作ってみたけど、うーーん。 ちょっとあんこが多い。 ... 続きをみる
-
元々体育会系なので、学生の頃は運動部にも入っていたし、 通学は自転車を立ちこぎで、太ももパンパンだった。 それが嫌で、細ーい足に憧れた。 今となっては、そんなことを思った自分を叱りたい。 ジムへ行くと、前の方にいる若いおねいさんたち、 いい太ももしているのよ。 決して太っているわけではないけど、弾... 続きをみる
-
以前、会社の持ち寄りランチの時に、大福餅を持って行ったことがある。 その時に、ワカコさんがやたら食いついて、それ以来、大福にはまっているようだ。 彼女は毎週日曜日は教会へ行っていて、そちらの持ち寄りに、 大福を持って行っては、教会員の皆さんに喜ばれているという。 餅粉は、中国系のマーケットで買うと... 続きをみる
-
『阿修羅のごとく』 予告編 - Netflix 内容に関しての感想というより、 まず思ったのが、宮沢りえさんの色っぽいこと。 そして、 出演者の皆さんの食べっぷりが良いこと。 この二つ。 俳優さんにとって、何かをしながら演技をするのはとても難しいと聞いたことがある。 まして、口にモノを入れたまま話... 続きをみる
-
うちのオットの誕生日が、月の初めなので、 毎月2週目の水曜日に、Social Security(年金)の振り込みがある。 これは結構嬉しい。 私の誕生日は月の終わりなので、振り込まれるのは第4週目の水曜日だ。 いつも、なんか後回しにされたような、損した気になる。 ゲンキンなものだ。 2025年の値... 続きをみる
-
マキさんが、12月は、コロナとインフルエンザのダブルパンチで、 日本行きのチケットは買ってはあったが、それどころではなく、 本当に行けるのかなあと思っていたそうで、 1月になってから、ようやく落ち着いてきたので、 そろそろ準備を始めているようだ。 娘さんと一緒に行くそうで、お母様が、それは楽しみに... 続きをみる
-
うちが入っているメディケアプログラムの中に、 3か月に一度、無料で市販のお薬が頂けるというのがある。 去年は、3か月ごとに$125だった。 今までは、もし使わなければ、次の3か月に繰り越しが出来た。 毎回のことで、だんだんと欲しいものがなくなって来たので、 去年は、最後の分は使わないままに終わった... 続きをみる
-
私は、時給で働く、しがない事務員で、 オットは、退職後は、ボケ防止でバイト程度の仕事しかしていない、 シニア夫婦のラクラシ家。 子供たちは経済的に自立しているし、夫婦二人の生活は、大してお金がかからない。 資産形成のような大げさなことはしていないが、 一応、個人年金Roth IRSは、毎年上限を入... 続きをみる
-
-
読書:道尾秀介『カエルの小指 a murder of crows』
道尾秀介さんの「N」がおもしろかったので、他の本も探してみたら、 「カラスの親指」の作者さんだったのね。 「カラスの親指」は、大分前に、阿部寛さんが主演で映画になっていて、 それは見たことがあったので、今回は、この「カエルの小指」を読むことにした。 もう、すごい。 騙す手口もすごいし、騙したと思っ... 続きをみる
-
日本の年金を頂くのに、3年に一度、アメリカで税金を納めているという証拠に、 居住者証明書を提出する必要があり、 オットと私の分、$85x2=$170 支払って、発行してもらうはずが、 向こうの手違いで、 1回目 オットの分のみ2通が来た。 連名で2通分オーダーしたコピーと、$170支払ったレシート... 続きをみる
-
朝、仕事に行こうとしたら、車のエンジンがかからない。 ライトは付くので、バッテリーではないと思い、 トーイングを覚悟でAAAを呼んで見てもらったら、バッテリーだと言われた。 すぐにエンジンをかけてくれて、 「このままディーラーへ持って行くといいよ。止めたらまたスタートできなくなるから、止めちゃダメ... 続きをみる
-
日本の姉とラインしていて、義兄が5キロ痩せたという話になった。 元々糖尿の気があって、医者から言われて、 ご飯は1食100グラムと決められたそうだ。 おかずは、野菜が中心とか。 野菜の調理って、とても手がかかる。 洗ったり切ったり茹でたり焼いたり絞ったり和えたり…。 毎日作るのが大変だとこぼしてい... 続きをみる
-
マキさんがコロナ陽性になったのは、12月最初の金曜日。 次の週1週間お休みして、3週目から出てきた。 月、火、水、木と出勤し、金曜日、熱が出たからと言ってお休みした。 そして4週目の日曜日に、熱が下がらないのでUrgentCareで診てもらったところ、 インフルエンザと診断されたという。 ドクター... 続きをみる
-
年末は、日本から買ってきたホームベーカリーで、お餅作りをした。 何度か作ってみたが、つき上がったお餅をうまく取り出せなくて、悪戦苦闘。 何かいい方法があるはずだと思って、グーグル先生に聞いてみた。 ******************************** 1.つき上がると同時に内釜を持ち上... 続きをみる
-
北海道は、大晦日におせちを食べる。 子供達が小さかった頃は、形だけのおせちを用意したが、 うちの子供達は、おせちはあまり口に合わないようなので、 それからは、夫の分だけちょこっと買ってくるようになった。 年越し蕎麦は、なんとなく続けている。 なので大晦日は、紅白を見ながら、大人はおせちをつまみ、 ... 続きをみる
-
-
日本のように季節感のないLAは、年末だからといって特別慌しくもならないし、 なんか、普通。 ただ、仕事があまり忙しくないので、 オフィスへは行くけど、そんなにすることがない。 電話も大してかかって来ない。 「今日はもう帰って良いわよ。」 なーんてオーナーからも言われる。 なので、 あまり疲れないし... 続きをみる
-
私は、自分から会いましょうとか、食事しましょうとか、飲みにいきましょうとか、 なかなか人を誘うことができない。 誘われれば、喜んで出かける。 なぜ自分から誘わないかと言うと、自分に自信がない。 私なんかに誘われて、喜んでくれる人なんかいるかしら。 「あんな奴と会ったって話すこともない。」 とか思わ... 続きをみる
-
-
-
-
2日前に、出張からやっと戻って来た次男が、今年も家族のクリスマスを主宰してくれた。 ありがたい。 いつもはお寿司をオーダーしてくれていたのが、 今回は出張から戻ってきたのがギリギリだったため、 オーダーが間に合わなかったからと言って、 ネタを買って自分で握ったのだそうだ。 かなり上手いんじゃない?... 続きをみる
-
-
いつも家族の集まりに、家を提供しくれる次男が出張中で、 今年は、家族のクリスマスパーティーはナシかなあと思っていたら、 ギリギリになって連絡が来た。 それからというもの、家族のラインがピンピン鳴りっぱなし。 何時にする?から始まって、 何を持って行けば良い? 飲み物とデザート。 では、私は飲み物、... 続きをみる
-
クリスマスパーティーは、今まではBuffetタイプのレストランですることが多かったが、 今年はオーナーが食事を大量に買ってきて、会社で行われた。 インドのSamosaと韓国のキンパ チャプチェと、豆腐のジョン ヘパリネンチェというクラゲのサラダ。ドレッシングが、ワサビ味で、辛くておいしい。 その他... 続きをみる
-
最近、日本のドラマをまた見るようになった。 「愛の不時着」に始まり、韓ドラにはまること約数年。 また日本のドラマに戻ってきた。 その間、かなりいろんなドラマを見逃している。 日本のドラマも面白いなぁ。 今読んでいる本が、「宙わたる教室」で、これはNHKのドラマになっているので、 同時進行で見ている... 続きをみる
-
-
大阪の下町に生まれ育ち、小説家を目指し上京した夏子。38歳になる彼女には、ひそやかな願いが芽生えつつあった。「自分の子どもに会いたい」――でも、相手もおらんのに、どうやって? 周囲のさまざまな人々が、夏子に心をうちあける。身体の変化へのとまどい、性別役割をめぐる違和感、世界への居場所のなさ、そして... 続きをみる
-
毎年今の時期は、会社の人たちへのギフトを何にしようか悩む。 頂くのは、お菓子類の消えものや、ギフトカードが多い。 私もそれで良いかとも思うのだけれど、 ちょっとだけ、普段の生活に役に立つもので、邪魔にならず、 貰う方も負担にならないものが良いかなと思い、色々物色する。 今年は、IKEAの、マグネッ... 続きをみる
-
-
-
今のコンドへ引っ越してから15年になる。 その間、暑い時も寒い時も一度も調子が悪くなったことがなかったエアコンのヒーターが、 なんか、風だけが来るけど、あったかくない。 と言うより、冷たい風が出て来る。 こ、これは、 遂に故障した😰😱😭😭 先日、同じ敷地内に住む長男宅がエアコン修理して、一... 続きをみる
-
インプラントの5本目がやっと入ると思っていたのに、 まさかの延期。 年のせいで歯茎が下がって来ているため、セメントで土台をつくり、 ボルトを固定する。それが固まるまで、何か月もかかる。 その間、仮歯で過ごす。 前回レントゲンを撮って、固まったから今回入れる予定だったのが、 固まっていないくて、隙間... 続きをみる
-
-
-
Zoom飲み会で、がんで療養中だとカミングアウトしたH美さん。 今見てみたら、あれから半年も経っていた。 どうしているかなあと思いながら、こちらから連絡するのはためらわれていた。 そのH美さんから、久しぶりにメールが来た。 放射線治療で一時は抜け落ちた髪もだんだん生えて来て、 胃ろうはまだ外れてい... 続きをみる
-
コロナで休んでいたマキさんが、ようやく復帰した。 入ってくる仕事をこなしながら、休んでいた間の引継ぎを色々していたのだが、 なぜか、オーナーがご機嫌斜め。 引継ぎをしているだけなのに、悪口を言われていると思うのか、 やたら間に入って来て、 「ラクラシさん、あれはどうしたの? これはやったの?」 「... 続きをみる
-
ラクラシ家は、オットも私も大してグルメではない。 どちらかと言えば私の方が、友人と食べに行ったり、 会社がインターナショナルなので、いろいろな国の食べ物を試したりして、 変わったものを食べる機会が多い。 前回、パンダエクスプレスの中華を食べたら、夜中に胃と背中が痛くなって辛かったので、 固いものや... 続きをみる
-
マキさんがコロナ陽性でお休みして、そろそろ1週間になる。 その間、私は非常に忙しく、ついつい、となり部の仕事を後回しにしていた。 机の上に、となり部のファイルがどんどん溜まっていく。 オーナーはそれが気に入らないらしく、 「マキさん、具合はどうなの?少しは良くなってきたの?」 と聞いてくる。 「さ... 続きをみる
-
以前友人から教えてもらった、パイ皮で作るあんこパイを作ってみた。 パイ皮を広げて、あんこを巻いてオーブンで焼くだけ。 焼き過ぎ。 でも、これくらい焼かないと、パイ皮のパリパリ感が出ない。 サクッ、パリパリ。 と、出来立ては特に美味しいのだが、 気を付けて食べないと、パイ皮の破片が飛び散って、大変な... 続きをみる
-
-
気に入っているウォーキングのお供のラジオ番組の一つに、 大竹まことさんの「ゴールデンラジオ」というのがある。 毎日聞いているわけではないが、特に好きな曜日が火曜日。 パートナーが、小島慶子さんと武田砂鉄さん。 オープニングでは、大竹さんの何気ない毎日に起きたあれこれをネタに、 皆であーだ、こーだと... 続きをみる
-
画像はイメージです ラクラシ家は、子供たちが自立した後は、 それまでの戸建てから、夫婦二人の生活に便利なように、集合住宅に移り住んだ。 郵便物は、画像のような郵便受けに届く。 入居者は、鍵で自分の家に届く郵便物を取り出すようになっているが、 郵便屋さんは、一軒一軒鍵を開けて入れて行くようなことはせ... 続きをみる
-
マキさんがコロナ陽性でお休み中なため、 となり部の仕事の手伝いの他に、マキさんの分の仕事も加わって、 通常の二倍半の仕事に追われているラクラシ。 特に、締め日がある時は、クライアントへの請求書と従業員のお給料計算があり、 仕事内容によって料金や計算方法が違うので、 間違いがあってはいけないと、入力... 続きをみる
-
朝、マキさんからテキストが入った。 時々、お子さんの用事や、自分の体調不良や、ドクターアポなんかで遅れることがあるので、 今回もそれかなと思って開けてみたら、 コロナ陽性になってしまったとか。 えっ!!それは大変。 マキさんは、オフィスでは最年少で、まだ若いから、 これまでは健康診断をあまり熱心に... 続きをみる
-
韓ドラばかり観ていたラクラシ家だが、最近、チョコチョコ日本のドラマも観ている。 軽く見れるモノはないかなと思っていたら、 NETFLIXに上がっていた、「無能の鷹」を見てみることにした。 オープニングで、高橋克実さんの足が、思いきり上がっている。 「ほ~~~」 と思ってしまった。 多分、それを狙っ... 続きをみる
-
年齢的に言うと、大体50代から60代くらいの人たちが、 日本の親の介護で帰国する人が多い。 本帰国までは行かなくても、要介護の認定申請には本当に時間がかかるそうで、 その手続きで、一年に何度も日本へ行くことになる。 うちの会社も、そのくらいの年齢の人たちは、 介護までは行かなくても、 「親が年を取... 続きをみる
-
ウォーキングの時は、ラジオやオーディブルを聞いたりするのに、 AppleのAirpods Proを使っている。 Airpods Proには、難聴度のテスト機能が付いていて、 左耳が聞き取りにくくなってきたのを自覚しているので、 こっそりと受けてみた。 片耳ずつ、音が聞こえたらIphoneの画面をタ... 続きをみる
-
-
長男の誕生日。 前から嫁ちゃんのエイミちゃんから、この日は手巻きずしをするからとお呼ばれしてもらっていた。 ただ、長男宅は、2つあるトイレの一つが故障していて、 誕生祝の日までに修理の人が来て直してもらえれば良いけど、 もし修理の人が予定通り来なければ、手巻き寿司セット持参で、 ラクラシ家でやって... 続きをみる
-
腰を痛めて休んでいた運動を再開した。 でも、腰に負担のかかりそうなのは軽くパスして、自分のペースで。 やっぱり気持ちがいい。 これからは、あまりハードなスケジュールはやめて、 無理のないようにしようと思っている。 週2-3、計4-5時間の筋トレとズンバで、 少しずつ体が動くようになって来たかなと思... 続きをみる
-
知り合いの家のガレージに住み着いた母猫が、育児放棄したため、 我が家で引き取った2匹の子猫。 2匹とも、片手に乗るくらいにちっちゃい赤ちゃんだった。 この子は1年半前に虹の橋を渡った。 残ったモカちゃん。 成長して すっかり貫禄のあるお婆ちゃんになり、先日、静かに息を引き取った。 使う対象がなくな... 続きをみる
-
ワカコさん流ターキーの焼きかた / 読書:「黄色い家」川上未映子
いつものように、タンクトップとショートパンツで現れたワカコさん。 「今日はこれからターキーを焼く準備よ。」 とおっしゃる。 国際結婚をしている彼女は、アメリカ式の感謝祭パーティーをするそうだ。 「何かする?」 と聞かれた日本人組の、M子さん、マキさん、私は、 「と、特には、、、🥶🥶」 と答えて... 続きをみる
-
友人のW氏は現在76歳。 耳が悪いが、普段の生活に支障はないため、現役で働いている。 そのW氏、今悩んでいるそうだ。 何に悩んでいるかというと、最近白内障が進んできて、 視界があまり良くないのだそうだ。 免許証の更新で、視力検査をパスする自信がないという。 「切れたら、その後は無免許でいようかと思... 続きをみる
-
-
ぎっくり腰をやって、最初の何日間は、歩くのもそろそろと、 何とも情けなかったが、1週間目くらいに、 「あ、これは治って来ている。」 というのが分かり、少しずつウォーキングを始め、 2週間くらいしたら、普段通りの生活ができるようになった。 そろそろ運動も始めて良いかなという気持ちが半分、、 またなっ... 続きをみる
-
携帯のスクリーンプロテクターにひびが入り、Best Buyに、交換してもらいに行ってきた。 一度ここで買うと、その後は無料で新しいものに交換してもらえる。 値段が違うものは、高ければその差額を払い、安ければストアークレジットにしてくれる。 Iphone14なんて、もう古い方に分類されるみたいで、種... 続きをみる
-
5週間に一度のヘアサロンの日。 普段は現金は全く使わない生活だが、 この日だけは、シャンプーガールへのチップ用に現金を下ろしに銀行へ行く。 それが、あっという間なのよ。 つい最近下ろしに行ったはずなのに、もう5週間経ったの?という感じだ。 時の速さを、現金で感じる今日この頃。 このお店をやっている... 続きをみる
-
差し入れのドーナツで思う母娘関係 / 読書:「月の立つ林で」 青山美智子
今日差し入れでいただいたのはドーナツ。 可愛いデコレーションで、写真を撮ろうと思ったら、 マネージャーが先に一個取ってしまって、私が写真を撮っていたら、 戻って来て撮影させてくれた。ありがとさん。 見かけほど甘くなくて美味しかった。 今日は、バイトのハナちゃんも、オーナーの娘のチエちゃんもいなくて... 続きをみる
-
-
-
-
Amexのクレジットカードに、毎月20ドルのダイニングクレジットがあるので、 時々思い出したように使っている。 お手軽なので、パンダエクスプレスで使うことが多い。 今回も、ササッと買ってきた。 食べている時は良いんだけど、夜中に、何だか胃が重くて目が覚めた。 胃痛なんて久し振りだ。 何だか、背中の... 続きをみる
-
オーナーからは、いつもクリスマスにギフトカードを頂くことが多い。 今回は、監査の手伝いをしたからと、クリスマスとは別に、 「ほいよ。」 って感じで頂いた。 へえ。アドベントカレンダーはよく売っているが、買ったことがない。 ギフトでも買わないのに、まして、自分のために買うわけがない。 どーです、ケチ... 続きをみる
-
『ブラックペアン シーズン2』9/15(日)最終回25分拡大SP もう会うことは叶わない…【TBS】 ブラックペアンのシーズン2が面白いと聞いたので、 それにはまず、シーズン1を見なくちゃと思い、見始めた。 これは、オンタイムで見たはずなのに、全く覚えていなかったよ。 覚えているのは、ニノが、やた... 続きをみる
-
3ヶ月に1度の歯医者のチェックアップ。 今回施術をしてくれたのは、歯科衛生士さん。(時々ドクター自らやってくれることがある) この人、前にもやってもらったことがあって、やたら人のことをけなす。 まぁ、ちゃんと歯磨きができていなかったり、 歯石がたまったりするのは、私のケアが不足してるのかもしれない... 続きをみる
-
フローリングの床が、何となくきれいにならないのが気に入らなくて、 スチームクリーナーを買ってみた。 どれが良いか調べてみたら、1位になっていたのは、 10 in 1 とかで、1台で10通りに使えるヤツ。 色々部品が付いていて、ここもできます、あそこもできますみたいなの。 これは、ズボラな私向きでは... 続きをみる
-
【主題歌解禁】映画『六人の噓つきな大学生』予告<11月22日公開> 今人気の、若い実力俳優さんたちが演じて映画になった作品だ。 急成長中のIT企業「スピラリンクス」の新卒採用最終選考を舞台に、六人の大学生が繰り広げる心理戦と裏切りが絡み合うミステリー小説。 ミステリーと言っても、殺人が起きるという... 続きをみる
-
-
友人のN子夫妻が本帰国して、そろそろ一年になる。 早いなあ。 先日N子とラインで、 「こっちは冬時間になったよぉ。」 「あれ、ホントに嫌よねえ。」 なんて話をしていて、夫妻が今住んでいるマンションの話になった。 東京の郊外で、4階建てマンションの4階。 エレベ-ターがなくて不自由かと思ったら、 お... 続きをみる
-
-
つい先日まで、オフィスはハロウィン仕様で、 飾りつけはすべて私たちの仕事。 仕事中なのに、ドサっとハロウィングッズを運んできて、 「さあ、飾り付けよっ!!」 というのは、いつもの通り、オーナーだ。 やれやれ、やっとハロウィンも終わってホッとしていたら、 「さあ、全て片付けてちょうだい。次はクリスマ... 続きをみる
-
Amazon.co.jp 1991年12月11日。厚木市において、立花敦之君が何者かに連れ去られた。さらにその後、横浜市山手町にて当時4歳の内藤亮君も誘拐されていたことが分かる。二児同時誘拐。 立花敦之君は無事発見されたが、内藤亮君の事件は取り引きに失敗し、男児の行方も分からないままだった。 約3... 続きをみる
-
-
これは一体何かというと、 耳カバー。 相変わらず白髪と戦うシニアのラクラシ。 5週間ごとにサロンでカラーとカットをしているが、 2-3週間目くらいになると、顔の周りの生え際と分け目が気になり始めるので、 その部分だけをチョチョっと染めて、 あとは、週1回くらいの割合でカラーシャンプーでごまかしてい... 続きをみる
-
駐在や学生さんのような短期滞在者以外、アメリカで合法的に生活するには、 永住権が必要だ。(その他色々あると思うけど、大きく分けて) その永住権には、 「Diversity Immigrant Visa Program(多様性移民ビザプログラム)」という制度、 いわゆる抽選があり、資格要件を満たして... 続きをみる
-
-
Huluの無料トライアルで観始めたShogun。 お金も時間も、ものすごくかかっているのが分かる。 真田さん、凄いな。(何ともうっす~~い感想だ) 日本語の部分が多いのは有り難いが、何だか言葉が聞き取りにくい。 耳が聞こえにくくなってきたのを、なんとなく言い出しにくかったシニア夫婦だが、 先日私が... 続きをみる
-
-
画像はイメージです 通勤途中の交差点で、時々物を売っているのを見かける。 飲み物だったり、食べ物だったり、絵画だったり、カーペットだったり。 いつもは、 「あー、またなんか売っているなあ。」 くらいしか思わないんだけど、先日は、信号待ちの間なんとなく見ていたら、 Otani Tshirt と書いて... 続きをみる
-
Fitbitが新しくなったオット、携帯と同期させて、記録を見ていた。 元々スポーツマンなのと、筋肉量が多いせいか、毎日の消費カロリーが多い。 私は、毎日けっこう運動している割には、1600-1700キロカロリー (Fitbitは、ズンバは感知するが、筋トレは感知しない)なのに、 オットは、2500... 続きをみる
-
前回、大福が好評だったのに気を良くして、今回もそうしようと思ったが、 ワカコさんがものすごく食いついて来て、自分でも何度も作ったそうなので、 今回はかぶるかもしれないと思い、違うものにした。 豆腐と白玉粉で作るみたらし団子。 朝起きて、頑張って作ったよ。 たれ作りは面倒だったので、黒蜜買って持って... 続きをみる
-
-
保険会社の手違いで、もらえるはずのFitbitがオーダー済みになっていて、 コールセンターに電話しても、毎回出る人が違うので、 その度に、同じストーリーを繰り返すという悪循環に陥ったラクラシ。 mimiさんがおっしゃるように、これは、コールセンターあるあるで、 同じような経験をした人は少なくないと... 続きをみる
-
うちのモカ姫は、お年のせいで、 最近は、昔のようにテーブルやカウンターの上に上がったりはしなくなってきた。 と思っていたら、最近、私の飲んでいるタンブラーに入ったハイボールを飲もうとして、 テーブルに上がってくるようになった。 こらこら。 だめでしょ。 あ、もしかして、と思って、モカちゃんの給水器... 続きをみる
-
うちの会社は、となり部は資格保持者のみの職場で、 ラクラシ部は、特に資格は必要のない職種だ。 ということは、時給は基本給だ。 慢性の人手不足で、募集は常にオープンの状態になっている。 それで、応募してくる人はいるにはいるのだが、 皆さん、やたら怒りの沸点が低い。 そして、文句が多い。 ここからは愚... 続きをみる
-
うちのベッドルームには、古い古い置時計がある。 これは、いつだったか思い出せないくらい昔、オットがどこかから買ってきたものだ。 今は、お互い携帯の目覚ましを使っているが、 昔は、この時計を目覚ましに使っていた。 目覚まし機能は使わなくなっても、時計は普通に動いているので、 なんとなく使い続けていた... 続きをみる
-
-
ジムには、備え付けのダンベルがあるのだけれど、 普段は鍵がかかっていて、クラスが始まる前に、インストラクターが鍵を外すことになっている。 当然混み合うし、一人で重さの違うダンベルを3種類、計6個とか取るので、 遅く行ったら、なくなっていることもあるくらいだ。 以前は私も、ジムのダンベルを使っていた... 続きをみる
-
「正体」を読んで、染井為人さんの文章のうまさに引き込まれ、 他も読んでみたいと思って見つけたこの二冊。 この作家さん、重いテーマでも、登場人物の心理描写が上手くて、 読みながら、一人一人の気持ちになりきって読み進めることが出来るので、 止まらなくなる。 特に「海神」は、東日本大震災で被災した三陸沖... 続きをみる
-
[新日曜劇場]『天国と地獄 〜サイコな2人〜』人生が逆転した二人の愛と運命が交錯!! 1月17日スタート!!【過去回はパラビで配信中】 「天国と地獄」は、日曜ドラマだったのね。知らなかった。 韓ドラばかり観ていたけど、 最近は、Netflixで日本のドラマも観れるので、面白そうなのないかなあと思い... 続きをみる
-
W氏は、右耳がほとんど聞こえないそうなので、 私はいつも、W氏の左側に回って話すようにしている。 そうすれば、補聴器を着けているので、大声を出さなくても聞こえるそうだ。 もう一人、耳が遠い、Eさんという、女性のベテランさんがいるのだけれど、 彼女は、左耳が聞こえないのに、補聴器を着けていないので、... 続きをみる
-
うちが加入しているメディケアのベネフィットの一つに、 2年に一度、Fitbitのトラッカーを頂けるというのがある。 通常は、オーダーしてすぐに、追跡番号の入った確認メールが来て、 その後1週間以内に本体が届く。 今回、私の分は何の問題もなく、オーダーしてから1週間で届いた。 ところが、オットの分が... 続きをみる
-
最近、アメリカ在住の日本人家庭で、お子さんの大学進学の傾向が変化しているらしい。 あくまでも、私の周りの人に聞いた話で、 特に統計を取ったわけでもないので、あしからず。 まず、年々、とても入りにくくなって来ているそうだ。 それと、学費の高騰。 うちの子供たちの時も高かったなあ。 今は、もっと高くな... 続きをみる
-
最近の若い人たちは、顔は可愛いし、歌も上手いし、ダンスもできる。 どんだけ与えられてるんだか、羨ましい限りだ。 次から次へと出てくるダンスユニットの子たち、 みんな可愛くて、ほんとに素敵。 でも、 BBAには、どれがどれだか区別が付かない。 特に、男の子たちは、ヘアやメイクが韓国人っぽくて、 どれ... 続きをみる
-
そろそろ始まったハロウィーンの飾りつけ / ズンバのインストラクター、若いお兄さんは超人気
10月になると、そろそろあちこちの家でハロウィーンの飾りつけが始まる。 家が大きいから、保存するのに場所を取っても問題ないんだろうな。 1か月以上も外に置きっ放しにするから、ある程度劣化するだろうし、 買い足したり、買い替えたり、大変そう。 見てる方は楽しくて良いけどね。 ୨୧⌢⌢⌢⌢୨꒰ 𐙚 ... 続きをみる
-
Shōgun - Official Trailer | Hiroyuki Sanada, Cosmo Jarvis, Anna Sawai | FX Shogunが観たくて、そのうちNetflixで観れるかもと思ったが、 待てない。 で、 Huluをサブスクすることにした。 といっても、うちは既に... 続きをみる
-
ツミデミック いつもなら、触手が動くのは、「本屋大賞」とか、 映画やドラマになったような、割と大衆ものが多い。 この「ツミデミック」も、直木賞受賞作ということで、あまり構えずに読み始めた。 コロナ渦を舞台に、犯した罪をテーマにして書かれた短編6作が収められている。 最初の1、2作は、読みながらリタ... 続きをみる
-
-
-
「iPhoneバッテリー充電の減りを長持ちさせる方法」を試してみた
iPhoneバッテリー充電の減りを長持ちさせる方法 携帯の電池の減り方が速いなあと思い、 ここで紹介されていることを試してみることにした。 まず、 設定→バッテリー→バッテリーの状態と充電へ行き、 80%以下だと、バッテリーを交換した方が良いそうだ。 どれどれ、 や、やばい ギリギリじゃないの。 ... 続きをみる