マキさんが日本へ行ってお休みの間、ピンチヒッターで来てくれているG美さん。 私がお休みしていたときも来てもらっていたので、 ある程度、仕事の内容は把握している。 とはいっても、やはり久し振りなので、仕事を始める前から色々と笑わせてくれる。 ①今回G美さんが使うのは、いつもマキさんが使っているPCで... 続きをみる
仕事のブログ記事
仕事(ムラゴンブログ全体)-
-
マキさんがコロナ陽性になったのは、12月最初の金曜日。 次の週1週間お休みして、3週目から出てきた。 月、火、水、木と出勤し、金曜日、熱が出たからと言ってお休みした。 そして4週目の日曜日に、熱が下がらないのでUrgentCareで診てもらったところ、 インフルエンザと診断されたという。 ドクター... 続きをみる
-
クリスマスパーティーは、今まではBuffetタイプのレストランですることが多かったが、 今年はオーナーが食事を大量に買ってきて、会社で行われた。 インドのSamosaと韓国のキンパ チャプチェと、豆腐のジョン ヘパリネンチェというクラゲのサラダ。ドレッシングが、ワサビ味で、辛くておいしい。 その他... 続きをみる
-
毎年今の時期は、会社の人たちへのギフトを何にしようか悩む。 頂くのは、お菓子類の消えものや、ギフトカードが多い。 私もそれで良いかとも思うのだけれど、 ちょっとだけ、普段の生活に役に立つもので、邪魔にならず、 貰う方も負担にならないものが良いかなと思い、色々物色する。 今年は、IKEAの、マグネッ... 続きをみる
-
Zoom飲み会で、がんで療養中だとカミングアウトしたH美さん。 今見てみたら、あれから半年も経っていた。 どうしているかなあと思いながら、こちらから連絡するのはためらわれていた。 そのH美さんから、久しぶりにメールが来た。 放射線治療で一時は抜け落ちた髪もだんだん生えて来て、 胃ろうはまだ外れてい... 続きをみる
-
コロナで休んでいたマキさんが、ようやく復帰した。 入ってくる仕事をこなしながら、休んでいた間の引継ぎを色々していたのだが、 なぜか、オーナーがご機嫌斜め。 引継ぎをしているだけなのに、悪口を言われていると思うのか、 やたら間に入って来て、 「ラクラシさん、あれはどうしたの? これはやったの?」 「... 続きをみる
-
マキさんがコロナ陽性でお休みして、そろそろ1週間になる。 その間、私は非常に忙しく、ついつい、となり部の仕事を後回しにしていた。 机の上に、となり部のファイルがどんどん溜まっていく。 オーナーはそれが気に入らないらしく、 「マキさん、具合はどうなの?少しは良くなってきたの?」 と聞いてくる。 「さ... 続きをみる
-
マキさんがコロナ陽性でお休み中なため、 となり部の仕事の手伝いの他に、マキさんの分の仕事も加わって、 通常の二倍半の仕事に追われているラクラシ。 特に、締め日がある時は、クライアントへの請求書と従業員のお給料計算があり、 仕事内容によって料金や計算方法が違うので、 間違いがあってはいけないと、入力... 続きをみる
-
朝、マキさんからテキストが入った。 時々、お子さんの用事や、自分の体調不良や、ドクターアポなんかで遅れることがあるので、 今回もそれかなと思って開けてみたら、 コロナ陽性になってしまったとか。 えっ!!それは大変。 マキさんは、オフィスでは最年少で、まだ若いから、 これまでは健康診断をあまり熱心に... 続きをみる
-
ウォーキングの時は、ラジオやオーディブルを聞いたりするのに、 AppleのAirpods Proを使っている。 Airpods Proには、難聴度のテスト機能が付いていて、 左耳が聞き取りにくくなってきたのを自覚しているので、 こっそりと受けてみた。 片耳ずつ、音が聞こえたらIphoneの画面をタ... 続きをみる
-
-
-
-
オーナーからは、いつもクリスマスにギフトカードを頂くことが多い。 今回は、監査の手伝いをしたからと、クリスマスとは別に、 「ほいよ。」 って感じで頂いた。 へえ。アドベントカレンダーはよく売っているが、買ったことがない。 ギフトでも買わないのに、まして、自分のために買うわけがない。 どーです、ケチ... 続きをみる
-
-
前回、大福が好評だったのに気を良くして、今回もそうしようと思ったが、 ワカコさんがものすごく食いついて来て、自分でも何度も作ったそうなので、 今回はかぶるかもしれないと思い、違うものにした。 豆腐と白玉粉で作るみたらし団子。 朝起きて、頑張って作ったよ。 たれ作りは面倒だったので、黒蜜買って持って... 続きをみる
-
うちの会社は、となり部は資格保持者のみの職場で、 ラクラシ部は、特に資格は必要のない職種だ。 ということは、時給は基本給だ。 慢性の人手不足で、募集は常にオープンの状態になっている。 それで、応募してくる人はいるにはいるのだが、 皆さん、やたら怒りの沸点が低い。 そして、文句が多い。 ここからは愚... 続きをみる
-
-
ほとんど毎日のように、夕方は、毎日の目標の歩数の不足分を補うために、 30分くらい歩いてから帰宅するのが習慣になっている。 夕方は日差しが強いので、日陰を選んで駐車するのだが、 いつも、車を停めて歩きに行き、30分後に戻ってくると、 路上駐車が激混みしている。 なんだろう。 と、いつも思いながら、... 続きをみる
-
持ちよりランチのお知らせが来たのは、二日前だった。 オーナーは、毎年今の時期は、オットさんの学会にくっついて一緒に行くので、 2週間ほどお休みをする。 わーい 自分の誕生月ということもあって、先延ばしにはしたくなかったようで、 ギリギリ、出発前に持ちよりランチをしたかったようだ。 あっぶなーい。 ... 続きをみる
-
韓国の秋夕(チュソク)と、Trader Joe'sに娘を並ばせる女
秋夕(チュソク)とは、旧正月と並んで韓国最大の名節といわれており、旧暦の8月15日に行われます。 親戚一同が故郷に一斉に集まり、一緒に祭祀・墓参りをします。 日本で言うところの「お盆」の感覚に近いと思います。 ~~Websiteより~~ ---------この記事は、9月18日のものです-----... 続きをみる
-
-
ラクラシ課では、マキさんはお子さんの送り迎えがあるため、2時に帰る。 となり部では、M子さんは、最初から3時までのパートという契約で働いている。 マネージャーは、ご両親の介護をしながら働いてるため、勤務時間が不規則だ。 いつも いつも いつも いるのが、私とジェーンの二人。 それに不満はないのだが... 続きをみる
-
今月の持ち寄りランチは、フルーツゼリーにした。 みかんさんが、よく「アガー」を使ってゼリーを作っていらっしゃるのを見て、 「アガーとは?」 と思っていたが、どこで手に入るか分からないし、かといって、探しに行くわけでもなく、 使ったのは、アメリカ人お馴染みの粉ゼラチン、Knox カップに入れて固めよ... 続きをみる
-
Doller Treeで買ってきた封筒 何度も記事に上げているように、ラクラシ課では、小切手での支払いしか受け付けていない。 なので、請求書を送る時は、返信用の封筒に、会社の住所のシールを貼って同封することにしている。 この、返信用封筒に関しては、かつて、ラクラシ対オーナーで、擦った揉んだがあった... 続きをみる
-
H美さんの事を、共通の友人たちに、いつ言おうか、いつ言おうかと、 ずっと悩んでいた。 幸い、このブログで、一連のいきさつを綴ったことが、説明をする練習となり、 ホンダ夫妻、S氏、K子、N代の5人に、長い長いメールを送った。 いつまでも黙っているわけにも行かないし、 何よりも、他の所から噂のような形... 続きをみる
-
マーケティングへ行く時に持っていくトレイを、 Doller Tree(100均)から大量に買ってくるオーナーが、自分が買い占めているせいか、最近見つからないとこぼす。 Doller Treeはあちこちに点在するので、ジムへ行く通り道に一軒あるので寄ってみた。 お、あった。 すぐにオーナーに写真入り... 続きをみる
-
ラクラシ課は、基本24時間体制で、営業時間を過ぎると、 電話を、オーナーと私が交代でOn Callにすることになっている。 月の前半をオーナー、後半を私が受け持ち、 会社の電話を自分たちの電話に切り替えて、時間外にかかってくる電話に対応する。 なんだけど、 オーナーは、一応電話を取ってはくれるんだ... 続きをみる
-
先日の持ち寄りランチの時、みんなで自分の名前の由来を言い合った。 日本人、韓国人、中国人は、名前に漢字がある人が多いので、 比較的意味が分かりやすい。 友情 愛情 知識 美 など、など。わかりやすい。 中には、「プリンセス」という人もいる。 顧客に、名前の意味を聞かれた時、そう答えるのが恥ずかしい... 続きをみる
-
-
今回は、スパゲティサラダとチョコフレークを持って行った。 チョコフレークは、レンジで溶かしたチョコに、コーンフレークを混ぜるだけの簡単さ。 「私にもできます」 あまり甘くしたくなかったので、チョコとフレークの割合を決めるのに、 一応、クックパッドで見てみたら、 「ホワイトデーに、小2の息子が作りま... 続きをみる
-
-
-
大量の賞味期限切れを抱えたオーナー、一人で頑張って営業に出かけていた。 それでもこなし切れずにいたところ、 ひらめいた❗❗ 私がお休みするときに、代りにオフィスに来てもらっているG美さんがいるじゃないの。 G美さんはとても顔が広く、社交性もあって、外交的な性格の持ち主だ。 3月に私が2週間休んだ... 続きをみる
-
パーティー当日、オーナーは、ケイタリングは一切頼まず、 全てのお料理を自分で作ったそうだ。 皆で食事を楽しみ、ひとしきりおしゃべりしてから、 長い間働いてくれたお礼にと、オーナーが得意のピアノを弾いた後は、 お互い言葉にならずに、固いハグ。 思わずもらい泣きしてしまったよ。😭😭 それにしても、... 続きをみる
-
となり部の現場でずっと現役で働いてきたスタッフのマリアが、ついに引退することになった。 なんと83歳。 とってもお元気で、皆から愛されて、惜しまれての引退だ。 この日は、オーナーが自分の家を開放して、引退パーティーをするという。 何かプレゼントする? という話になったが、形のあるものには好みがある... 続きをみる
-
定期健診があり、ファスティングと言われていたので、 朝から何も食べずにドクターオフィスへ。 予約の時刻は10時半。 この時点で、かなりお腹が空いている。 予約していても、いつも少し待たされる。 実際にドクターに会ったのは11時。 特に変わったこともなく、すべて正常。処方箋のお薬はナシ。 私の仕事は... 続きをみる
-
マキさんの仕事の一つに、このトレイ作りがある。 オーナーが、99セントストアーからトレイを山ほど買ってきて、 それにお菓子を詰め合わせる。 99セントストアーが閉店すると知った時のオーナーは、 今後トレイをどこで調達するか、真剣に悩んでいた。 Doller Treeで発見したときは、喜んで2件回っ... 続きをみる
-
画像はイメージです G美さんは、私が毎年日本旅行でお休みする間、オフィスの手伝いをお願いしている人で、 普段は現場でバリバリ働く、とてもバイタリティーのある人だ。 そのG美さんが、オフィスに顔を出しに来た。 あら、珍しい。 お土産を頂き、しばらく世間話をした後、 「ラクラシさん、聞いてくれる?」 ... 続きをみる
-
日本人一世は、インスタントは使わない / 誕生日を祝ってもらう
このところ立て続けに監査が入って忙しかったため、 月例の持ち寄りランチは保留になっていた。 ようやく落ち着いたため、5月と6月の誕生日ランチをしましょうということになった。 ワカコさんが、いつも大きな寿司桶一杯の五目チラシを持って来るので、 主食は遠慮して、今回はおでんを持って行った。 ワカコさん... 続きをみる
-
私が働いている会社は、壁一枚隔てて、二つの部署に分かれている。 隣の部署のジェーンのデスクの横の壁に、 会社全体のインターネットのモデムが取り付けられている。 ある日、ネットが繋がらなくなり、テクニシャンを呼んで見てもらったら、 二つあるうちの、ラクラシ部の方のモデムが、 どこにも接続されていなか... 続きをみる
-
ランチは韓国マーケットのキンパとおかず、物の山からマキさん救出
隣の部署に、保健局の監査が入るからと、 1週間も前から、オフィスを片付けろとか、掃除しろとか言われて、 はい、はい、と、マキさんと私でキレイにしていた。 こういうことがある度に、 「掃除の人を雇えばいいのに。」 と、ブツクサ言うのはラクラシでございます。😝😜 形式だけの監査だったらしく、10分... 続きをみる
-
コロナの頃はビジネスがドーンと落ちて、人もいなくて大変だったけど、 昨年あたりから持ち直してきて、最近では新しいスタッフさんも増えて来た。 嬉しい限りだが、なぜか、採用したとたんに 「日本へ行くので休みます。」 という人が続出。 なに、なに、何なのさ! と言いたくなる。 加えて、夏休みが近くなると... 続きをみる
-
-
ブログはいつも会社でアップしている。(仕事しなさいよ) なので、画像を検索した場合は、一旦保存してからアップするため、 できるだけマメに消去しているが、 時々、おバカな画像なんかがPCに残ったままになることがある。 アブナイ、アブナイ。 同じ理由で、パソコンは予約変換の設定にしていない。 仕事に関... 続きをみる
-
運転のお供に「バナナマンハモリ我慢ゲーム」、やっと片付けた山積みだった仕事
音楽は好きで時々聞くが、歌う事ってあまりない。 カラオケなんかも行かないので、歌う機会がない。 なので、音楽を趣味や仕事にしている人は別だろうけど、 一般ピーポーの私なんか、上手くハモるのは結構難しい。 この番組のハモリ隊さんたちは、すごい勢いでハモって来るので、 上手くハモればとても美しい歌声に... 続きをみる
-
隣の部署に監査が入った。 ずっとピリピリしていたので、こっちまで緊張する。 それで思い出したことがある。 前回監査が入った時、 今、マキさんがいるポストにいた人のことだ。 本当に大変な人だった。 英語も日本語も間違いが多いだけでなく、自分の勝手な判断で引っ掻き回すものだから、 顧客もスタッフさんも... 続きをみる
-
人手不足の昨今、基本給しか貰えない、うちのような会社に来てくれる人がいるのは大変ありがたい。 が、 所詮基本給の職場だからか、変わった人のアプライも少なくない。 そういう人たちを見極めるのも仕事のうちに入る。 せっかくアプライしてもらっても、あまり強烈な個性の持ち主にはなかなか仕事をお願いすること... 続きをみる
-
2週間の日本旅行を終え、次の日からすぐに仕事に復帰した。 その方が時差ボケをする暇がなくて、私にはかえって良いようだ。 職場の皆さんにお礼を言ってお土産を渡し、 寒かったこと、寒過ぎて桜は見られなかったことなんかを話して 一通り社交辞令が終わったころ、オーナーから 「お帰り、ラクラシさん。待ってた... 続きをみる
-
G美さんの都合で、引継ぎは先週のうちに終わっていた。 G美さんが来ていたので、今週から私はいないと思っていたらしく、 会社に行ったら、M子さんに 「あら、ラクラシさん、まだ居たの?」 と言われた。 へ―い。まだ居ます。😝 次の日は、こちらから先に、 「今日もいます。」 とお断り。 いよいよ明日か... 続きをみる
-
内科の定期健診で検査が必要と判断された場合は専門医へ回される。 その場合、専門医からかかりつけのドクターへ結果が報告される。 でも、 予防注射は、家の近くのファーマシーで受けることが多くて、 そこからかかりつけのドクターへ連絡が行くかというと、行かない。 なので、記録を知らせるようにとドクターから... 続きをみる
-
アメリカンネームを使うか。 英語上達のための学校の先生のアドバイス。
現地の公立高校で10年ほど働いたことがある。 英語を母国語としない生徒の補助的な仕事だ。 生徒のほとんどが、日本人、韓国人、台湾人。 そしてイランやイラクからの生徒がパラパラ。 面白いことに、台湾人のほとんどが、最初は全く英語を話さないのに、 すぐにキャシーとかメアリーとかジュリアみたいなアメリカ... 続きをみる
-
会社のオーナーは、よく携帯を失くす。 というより、置き忘れる。 いつも先へ先へと考えているから、目の前のことに気が回らないという感じ。 前回はトイレに置きっぱなしになっていた。 その前は、自分のポケットに入っていた。 いつも 「携帯がない!!!」 と大騒ぎするが、皆も慣れたもので、 「またか。」 ... 続きをみる
-
私の働いている部署では、あまり変な顧客はいない。 時々クレーㇺを付けてくる顧客もいるが少数だ。 それに、英語でやいのやいの言われても、あまり感じない。 これは楽だなと思う。 私も図太くなったもんだ。 思えば、あまり英語に自信がなかった頃は、 こちらが何か言って、相手に 「What? あなた何言って... 続きをみる
-
オットが以前正社員で働いていたときは、会社から携帯を支給されていた。 私が65歳でメディケアを受けられるようになるのを待って退職し、 電話は会社に返し、新しく個人で購入した。 なので、新しい電話番号は家族くらいしか知らない。 今日、私の電話に知らない人から電話が来て、 「ラクラシ夫さんいますか?」... 続きをみる
-
隣の部署の顧客に、ものすごいクレーマーがいた。 1日に何度も苦情の電話が来る。 みんなに証人になるようにと、オーナーが電話をスピーカーにしたので、 こちらの部屋にも聞こえてくる。 とにかく全てが気に入らないようで、ものすごい勢いで怒鳴りまくっている。 オーナーが、何度説明しても、 オ「ミスターC、... 続きをみる
-
会社のオーナー夫妻には3人お子さんがいて、 一番上の男の子は日本人女性と結婚して日本に住んでいる。 一番下の男の子はオーナー夫さんの仕事と同業の学位取得のための勉強をしている学生だ。 真ん中が女の子で、この子が30歳を過ぎているのにいまだに定職に就かず、 学校へ行ったと思ったら辞める、日本に住むと... 続きをみる
-
-
このところ、隣の部署がザワついている。 オーナーは普段は出たり入ったりしてあちこち飛び回っているのに、 最近はずっとオフィスにいるし、 何ならオーナー夫さんもずっとオフィスに居たりする。 皆さんとても忙しそう。 雰囲気もピリピリしていて、迂闊に話しかけられない。 こういう時は息を潜めて静かにしてい... 続きをみる
-
一日中雨のロサンゼルス。 オフィスに時々来る会計士さんがいる。 いつも、いつの間にか来て奥で仕事をして、終わったらいつの間にかいなくなる。 なので、昨日も来ていたらしいがまだ居るのか、それとも帰ったのか気にしていなかった。 雨のせいもあって暗くなってきた夕方、外に怪しい人影がある。 雨の中、全身黒... 続きをみる
-
洪水警報が出ている南カリフォルニア。オーナーからのお達しに??マーク
温暖な気候のはずの南カリフォルニアに、現在洪水注意報が出ている。 普段あまり雨が降らないので、排水が追い付かなかったり、 停電が起きたりと、地域によっては大きな被害が起きている。 雨の日の運転に慣れていないため、事故も多発する。 こういう日はできるだけ出掛けたくないものだ。 といっても月曜日は出勤... 続きをみる
-
W氏は自分で登山サークルを主宰していて、 私も誘われて以前は毎週のようにLA近郊の山へ行っていた。 とても温厚で面倒見も良く、皆さんから頼りにもされている。 そのW氏、74歳でまだ現役で働いていて、 良き先輩として尊敬もしている。 それが、 先日仕事がらみのミーティングでお会いした時のことだ。 終... 続きをみる
-
次の日の朝一番で、妹さんにメールをした。 ラ「お兄さんに聞いているかもしれませんが、小切手のことで相談があります。 お帰りになったらお電話いただけますか。」 妹「なくした話ね。詳しいこと、メールでよければ話してくれる?」 ラ「正直に言います。確かに受け取って、記録もしました。それが、その後どこを... 続きをみる
-
-
エイミちゃん手作りのキムチを、前回頂いた分がまだ残っているうちに、 また2キロ、ドカンと頂いた。 それと、エイミちゃんが良く利用しているアジア系ネットスーパー「Weee!」から 商品が届いたからと、お裾分けもしてくれた。 届けてくれたのはマゴイチ君。 見ると、半袖半ズボン。 さむそ~~。ブルブル。... 続きをみる
-
今の会社で働く前に、何度か職を変わった。 それまでは、 アメリカの公立高校で、英語を母国語としない生徒のための補助の仕事をずっとしていた。 ロサンゼルス(アメリカ)の法律では、子供だけで留守番をさせるのは違法なので、 子供たちが学校へ行っている間のパートの仕事は時間的に都合が良かった。 子供たちが... 続きをみる
-
会社のトイレには、掃除用具とか、トイレットペーパーの予備とか、 その他諸々が置いてある。 向こうに見える小さなボトルは、 プープリーといって、(大)の前に便器にシュッシュッとすると、 臭わない。 いくら女ばかりの職場と言っても、そこは、 親しい中にも…ということで、皆さん気を遣う。 面白いのが、 ... 続きをみる
-
節電になるというパワーセイバーを買ってみた。 レビューで1位のStopWat. 家の広さが800SQ~1600SQなら2個で十分とのこと。 それを、できるだけ離れた場所に取り付けるということで、 バスルームと リビングに。 こんなんで節電になるのかなあ。 なんでも、電気代が、最初の月は35%くらい... 続きをみる
-
今働いている会社は、個人経営の小さな会社だ。 アットホームで、お局さんもいないので働きやすい。 最年長の私がお局じゃないかって? ノン、ノン、ノン。 そんな根性はない。 毎年クリスマスには、現場のスタッフ全員にプレゼントがある。 今年は、マグカップとクッキー詰め合わせ。 プラス、スタッフの中でも特... 続きをみる
-
ギックリ腰で休んでいたマキさんが出勤してきた。 例の 「あれ」 をたくさん運んできた。 お子さんの学校の資金集めのクリスマスのリースやツリー、オーナメントなどだ。 オフィスの人たちだけでなく、現場の人の中にも購入した人が何人かいたので、 オフィスの中は、生木で作られたツリーやリースの、木の匂いがし... 続きをみる
-
先日、外注先の研修での出来事。 「良い人間関係を築くために」 という議題で、何人かのグループに分かれ、 まず、「最近良かったと思った出来事」をシェアしましょう。 ということで、時間を決めて話し合うように言われた。 この、 「シェア」 という言葉、よく使われる。 それに、「最近あった良かったこと」っ... 続きをみる
-
会社のアカウントに、時々見つかる未払い請求がある。 オーナーは最近60歳になったばかりの韓国人女性で、 彼女は私より若いのにアナログ人間で、 オンラインでの支払いは受け付けない。 目に見えるものしか信用しないから、21世紀のこの時代なのに、 受け付けるのは、郵送してくる紙の小切手のみだ。 顧客から... 続きをみる
-
朝オフィスへ行ったら、通路の上がこんなんになってた。 いつもはそれぞれの部署ごとに飾り付けをして、 どこが一番か投票をしたり、 共通の部分はみんなでワイワイ言いながら飾り付けたりしていたが、 今年は何だか慌しくて、何もしないうちに終わりそうな気配だった。 この飾りつけは、オーナーが一人でやったらし... 続きをみる
-
マネージャーが3週間休暇を取っていたので、 今月の持ち寄りランチは、マネージャーが帰って来てからにしようということで、 ギリギリ月末になった。 今回私が持って行ったのは、 みんな大好きコンニャクゼリーと羊羹、そして女子が好きそうな可愛いゼリーのお菓子。 個装なので、皆さんお土産に持って帰ってくれて... 続きをみる
-
フィリピン人のマネージャーが、3週間の休暇を終えてフィリピンから帰って来た。 お土産に、フィリピンのパン。フィリピンの食べ物は甘めのものが多い。 よく差し入れでいただくのが、この、Starbread Bakery という所の甘いパン。 今回マネージャーが、フィリピンから持ってきたというこのパン。 ... 続きをみる
-
N代からメールが入った。 「ラクラシさん、S氏、聞いてほしい話があるの。飲みに行かない?」 はいよ。二つ返事。 次の日、3人が集まりやすい居酒屋さんに集合した。 なによ、なによ。どうしたよ。 まずはビールで喉を潤して、N代の話が始まった。 N代には日本に高齢のご両親がいて、 今回お母さんが歩けなく... 続きをみる
-
会社のキッチンには、いつも食べ物が置いてある。 お好きにどうぞって感じで、皆さん自由に取って食べている。 その他に、ちょこちょこ差し入れがある。 こんなのとか こんなのとか。 こんなのも。 韓国のキンパ。 トレーダージョーズのキンパのつもりで一口でパクッと食べたら、辛すぎて飛び上がった。 こういう... 続きをみる
-
以前私に、 「あなたねえ、いい年してまだ働いてるの?可哀そうねえ。」 と言った人がいた。 言われて傷つくほど繊細ではないが、さすがに凹んだので、 記事に上げてチクってやったことがある。😋 ちょっと凹んだこと そんな風に見られていた? - いつの間にか長くなったLA暮らし 多くの方たちが読んでくだ... 続きをみる
-
仕事が入っていない時に会社に用がある時は、 いつもノースリーブにショートパンツで颯爽と現れるワカコさん。 年齢は番号にすぎない - いつの間にか長くなったLA暮らし 75歳だなんて思えない。 ズンバに水泳にと、エンジョイしている。 そのワカコさんを最近見ないなあと思ってM子さんに聞いて... 続きをみる
-
会社で使っているPCのキーボードの文字部分が消えて、とても使いにくい。 長年働いているくせに、ブラインドタッチとは程遠いワタクシ。 キーの場所は覚えているのでそんなに不便を感じていなかったが、 ないよりはあった方が使いやすいだろうと考えて、シールを貼ってみた。 あはは。😆😆 なんだこれ。だっさ... 続きをみる
-
いつもハロウィンの時期は会社内を飾り付けしたり、 部署ごとに飾り付けの順位を投票したり、 毎年恒例だった、部署ごとのハロウィンの飾りつけ再開 - いつの間にか長くなったLA暮らし 持ち寄りランチをしたりと、オーナーが声掛けをして盛り上げてきた。 ハロウィンパーティー 持ち寄りランチ - いつ... 続きをみる
-
うちのオットは私より3歳年上で、ずっと正社員で働いてきた。 正社員だと家族の分も保険が出るので、 自分がメディケアを受けられる年齢になってからも、 私が65歳でメディケアを受けるようになるまで会社の保険のままでいた。 3年前、私がメディケアを受けるようになったのを機に会社を定年退職した。 その後は... 続きをみる
-
持ち寄りランチ当日 前回キャンセルになった分、皆さんの力の入れ方がすごかった。 女同士の揉め事勃発 その後 - いつの間にか長くなったLA暮らし 反対側から撮った写真 この後からまだまだ参加者がいて、写真は撮り切れなかった。 残った分は皆で分けて、私のウインナークロワッサンも、 お子さんやお... 続きをみる
-
月例の持ち寄りランチの日が近づいてきた。 私はお買い物は毎週日曜日と決めていて、平日はほとんど真っ直ぐ帰宅する。 それが、今回は日にちがはっきりしていなかったので、 いつもの日曜日のグロッサリーショッピングには間に合わず、 何を作るかも決めていなかったので、ギリギリにマーケットへ行くことになってし... 続きをみる
-
-
私が働いている部署は、特に資格が必要な職種ではないので、英語力はあまり問わない。 できるに越したことはないという程度だ。 なので、英語に自信のない人も結構働いている。 今日アプライに来たサワコさんもその一人で、 全くと言っていいほど英語が出来ないという。 英語力に関して言うと、LA在住の日本人に、... 続きをみる
-
オーナーの誕生日当日。 女同士の揉め事勃発 - いつの間にか長くなったLA暮らし 女同士の揉め事勃発 その後 - いつの間にか長くなったLA暮らし 一人でヘソを曲げて、 「私は誰にも祝ってなんかほしくない!!」 と、皆の前で言い切った彼女。 私だったら、 「あ、そう。」 と、流してしまったかもしれ... 続きをみる
-
新しいクライアントからのリクエストで、 担当するスタッフと面接をしたいとのこと。 日にちと時間を合わせて出向くのはお互い大変なので、 フェイスタイムで良いと言う。 それは助かる。時間の節約にもなるわ。 スタッフの中にはメカに弱い人もいて、フェイスタイムのやり方が分からない人もいる。 その点担当のG... 続きをみる
-
マキさんの息子さんが怪我をして、 救急病院へ連れて行くので今日は欠勤すると連絡が入った。 まあ心配だこと。 大きな怪我じゃなければ良いんだけど。 男の子はこういうことがあるから大変ねえという話から、 オーナーが、自分のご長男が小さい時から活発で、 とても育てにくかったと話してくれた。 うちの場合は... 続きをみる
-
女同士の揉め事勃発 その後 - いつの間にか長くなったLA暮らし 息をするのも憚られるほど緊張しながら退勤時間を迎え、やっと帰宅し、 やれやれと思ったあたりから、 ピコーン、ピコーンと、携帯のグループテキストが鳴り始めた。 事情が分からないスタッフたちから、 「急にキャンセルだなんて、どうしたの、... 続きをみる
-
-
最近、隣の部署にハナちゃんという若い女の子がバイトで入ってきた。 ハナちゃんはダウン症だ。 ニコニコして、挨拶もきちんとする。 ピュアで、とっても可愛い。 仕事を教えてもらっている間は、一生懸命にメモを取っている。 ファイリングなんか、誰も見ていないのに一人で黙々とやっている。 手が空いたからと... 続きをみる
-
会社のデスクには、こんな大型のマウスパッドを敷いて仕事をしている。 ここに右手を置いて一日中マウスを使っていると、 デスクの温度が伝わって来て、手首がものすごく冷える。 冷え過ぎて痛くなる。 それで、こんな感じのサポーターをしていた時期もあったんだけど、 人の出入りの多い場所でこういうの着けている... 続きをみる
-
普段温厚な人が怒り、裏表のない人が自分の非を認めてすぐに謝った日
私が働く会社のオーナーは、子供の頃に親に連れられて渡米した韓国人女性だ。 元々の性格なのか、アメリカナイズされたのかは不明だが、 彼女、思い込みが激しくて、割と思ったことをすぐに口に出すタイプの人だ。 人によっては、そういう人を苦手と思う人もいるようで(特に日本人)、 私がオフィスに入るまでに、結... 続きをみる
-
税金対策だと思うけど、オーナーがオフィスの人に生命保険を掛けてくれることになった。 オフィスと言っても私とマキさんしかいない。 プラス、オーナーとオーナーのご主人の計4人分を掛けるそうだ。 リタイア後に持って行きたければ個人で掛け金を払うようになる。 その場合の掛け金はすごーーく高くなる。 だから... 続きをみる
-
マキさんは、学齢期のお子さんがいるため、週24時間のパートで働いている。 とても美人で真面目で仕事も丁寧だ。 そのマキさんに、最近オーナーがやたら仕事を振る。 「これマキさんにやってもらってね。」 「マキさんにやり方教えておいて頂戴。」 「これは次からマキさんの担当にして頂戴。」 などなど。 私が... 続きをみる
-
以前現場で働いていたマリコさんという人が、 一度は現場を離れたが、また働きたいと言って再応募してきた。 彼女が以前働いていた頃は、まだマキさんはいなかったので、 「マリコさんという人が書類を持って来ることになっているので、 もし私がいない時に来たら対応お願いしますね。」 と頼んでおくことにした。... 続きをみる
-
毎年夏は日本へ行く人が多くて、現場が極端な人手不足になる。 今年は特にコロナ明けで、日本入国の際の規制がなくなったせいもあり、 皆さん久し振りだからか、滞在日数を増やしたりもする。 同業の会社も同じ状態なようで、顧客はあちこちの会社に問い合わせ、 何とか穴を埋める。 そんなこんなで入ってきた仕事。... 続きをみる
-
以前記事にしたこの女性。 今の時期は日本へ行く人が多くて、現場の人手不足が半端ないため、 お休みする人の代わりで何度か仕事をお願いした。 やっぱり思った通り、 「この日は息子のお迎えがあるので行けません。」 「この日は夫が留守にするので、息子を一人で置いていくわけに行かないので行けません。」(ちな... 続きをみる
-
仕事先に出掛けて担当者を待っている間、何やら聞こえてきた興味深い話。 お年頃の娘さんを持つ女性と、既婚の息子さんを持つ女性との会話だ。 娘さんはまだ未婚で、男性との出会いがないのだと言う。 息子さんが、どうやって今の奥様と出会ったのかを聞いていた。 「マッチングアプリよ。」 へ~~。 そうよね。 ... 続きをみる
-
大学院の博士号を取得した息子さんの卒業祝いに 約10日間のヨーロッパクルーズに出掛けていたオーナーが帰って来た。 お土産は、Chobaniギリシャヨーグルトと蜂蜜、Cretan Throumba 黒オリーブ。 重いのに、現場のスタッフの分も含めて、すごい量を持って来ていた。 「旅行はどうでした?」... 続きをみる
-
先週の金曜日、帰りがけにマネージャーから 「One more day!!」 と言われた。 ??? 金曜日なのになぜ? と思ったら、オーナーが来週の火曜日から出社だから、 のんびりできるのもあと1日ですって。そういうわけね。 画像はお借りしました オーナーの一番下のお子さんが博士課程を修了したので、... 続きをみる
-
-
何度か記事にしたことのある、「しゅくやらK」という男がいる。 夏休みの宿題、先にやるタイプ?後でやるタイプ? - いつの間にか長くなったLA暮らし 夏休みの宿題、先にやるタイプ?後でやるタイプ?② - いつの間にか長くなったLA暮らし かぶせ気味に頼まれたこと - いつの間にか長くなったLA暮らし... 続きをみる