今まで使っていたローションが残り少なくなって来たので、 Amexオファーを消化のために、Sephoraでお買い物。 いつものことだが、新しく買うと、早く使いたくてたまらない。 でも、今使ってるものは、最後まで使いきらないと気が済まない。途中で捨てるなんて絶対にしない。 歯磨きでも、ハンドクリームで... 続きをみる
2022年6月のブログ記事
-
-
職場では、毎月持ち寄りで、その月産まれのスタッフの誕生日祝いをしている。 今月は、私を含めて4名の誕生日ガール(?)のお祝いランチ。 最初のうちは色々手作りしていたが、国際色豊かなメンバーなので、日本食といっても、彼女達が食べられるものを考えるのが結構大変だった。 それが、コロナのお陰で手作りは控... 続きをみる
-
太りやすい体質で、若い頃から常にダイエットを意識していた。ジャンクフードの多いアメリカでも、できるだけ食事には気をつけて体重管理をしていた。 つもりだった。 それが、少しずつ、本当に少しずつ、でも確実に体重が増えて行った。1年で500グラムくらい。そのくらいなら、日によって上下があるし、と思い、あ... 続きをみる
-
今頭が痛いのは、我が家の下の住人だ。自分の家の配管が詰まるたびに苦情を入れてくる。 「うちじゃありません。」 と言っても聞かない。 「日本人は、キッチンの使い方を知らないのよ。」 なんだとぉ。 キッチンのシンクには、生ごみ処理のためのディスポーザーが付いている。 これね。 私はここへは生ごみを流さ... 続きをみる
-
アメリカの一般的な家庭では、家族のサイズによって家を住み替える。子供を育てている間は、学校区も考慮して住むところを決める。 我が家も、子供たちが自立してから、それまで住んでいた戸建てを売って今のコンドへ引っ越した。 子どもたちを育てている間は、広さが十分で隣近所に気を使わずに済む戸建ては住みやすい... 続きをみる
-
今回は、ラーメン15食分。 以前同僚だったYさんが、3か月ごとにオーダーを取り、まとめて買い付け、配達をしてくれる。 うどん、そば、そうめん、ラーメンなどの麺類をレストランに卸している問屋さんから直接買うので、ラーメン1食分が$1(日本円で約130円)で買える。 このところの諸物価高騰で、LAでラ... 続きをみる
-
-
-
そのK氏、ご家族は日本に居て、本人は単身赴任だそうだ。 K氏、お食事はどうされてますの? ええ、外食はタコ付きますから、 たこつく?? (K氏、関西の方なので、タコ付く=高く付くという意味と解説。なるほど) タコ付きますから、自炊してるんです。 まあ、感心、感心。 それが、最近の物価高で、肉が随分... 続きをみる
-
私の職場では、一部外注している仕事がある。担当者のK氏という人が、まあ働かない人で、電話をしても取らない。メールをしても返事がない。受け取っているのかいないのかもわからない。 矢の催促をしても知らん顔で、納期ぎりぎりに送って来る。 多分、納期に間に合いさえすれば良いと思っているのだろう。 変更事項... 続きをみる
-
-
-
会社の裏に、共同で使うゴミ箱がある。 大きなゴミ箱が二つ、縦に並んでいる。 普通、奥の方のゴミ箱から先に使い、それが一杯になったら手前のを使えばきれいに使えると思うのだが、面倒がって、手前のゴミ箱にポンポン物を捨てて、一杯になったら地面に捨て始める。 奥のゴミ箱は空っぽだ。 奥のゴミ箱までそんなに... 続きをみる
-
うちにはおネコ様がいらっしゃる。 この方と この方 首、寝違えますよ 毛が抜けて掃除が大変なので、布張りのソファは廃棄し、レザーにした。 毛玉を吐くので、カーペットにシミが付き、なかなか取れない。それで、床はフローリングにした。 結構お金がかかった。おネコ様のためだ。仕方がない。 という話を友人の... 続きをみる
-
母が大量の肌着をため込んでいたのを笑えないくらい、姉も下着をたくさん買い込んでいる。 日本へ行くたびに大量に持たされてくるのがおパンツ。それも、グンゼやワコールなどのお高いもの。 調べたら、1枚1500円くらいするものばかり。コストコで5枚で1500円とかじゃないのよ。 勿体ないけど、私一人ではそ... 続きをみる
-
母が存命だった頃、日本へ行くたびに物を運んで帰り、アメリカで捨てていた。 とにかく、年寄りは物を捨てない。 古いものでも大事にしまい込んで、入りきらなくなると、それらをしまうために家具を買う。 まず、立派な箱に入った引き出物。箱がかさばるので、中身を箱から出してスーツケースに入るだけ詰め込む。 捨... 続きをみる
-
夫は、ドクターから処方されたお薬を4種類摂取している。毎月自動的に更新するようセッティングしていれるので、 「お薬の準備ができました」 のテキストが来たら取りに行くと言うことをくり返している。 そうしたら、なんか薬の棚に薬瓶がたまって行く。 そう。飲み忘れ。 「自分のお薬なんだから、自分で管理して... 続きをみる
-
登場人物が全員主役級というのがすごい。 田舎の町で暮らす14人の人生の話をオムニバスで描くヒューマンドラマ。 それぞれの気持ちに共感できて、ぐいぐい引き込まれるように観た。 泣いた、泣いた。 都会のオシャレな男女のラブコメも好きだが、時にはこんな、心の琴線に触れるようなドラマを観ると、心が洗われる... 続きをみる
-
W氏とは、使っているケーブル会社が同じで、サービス区域も同じなので、ネットが繋がらないときも同じだ。 かなりメジャーなケーブル会社なのに、ひどいときは、20時間以上繋がらないこともある。 先日、仕事帰りの運転中、電話が入った。 「ラクラシさん、ネット繋がってる?」 職場は区域が違うので、その日の仕... 続きをみる
-
同僚のマキさん(仮名)には、学齢期のお子さんがいらっしゃる。 その関係で、時々仕事を抜けたり休んだりすることがある。先輩ママ(私の事ね)は、物分かりが良いので、快く留守を預かる。自分も通ってきた道だからね。 オーナーも、子供を育て上げたママだ。 彼女は、子供の頃に韓国から渡米した韓国人女性。50年... 続きをみる
-
-
-
-
-
65歳でメディケアを頂くようになってから、1か月179.10(日本円で約2万円ちょっと)を年金から天引きで支払うだけで、 定期的な健康診断 ドクターから処方されるお薬 肺炎、帯状疱疹、インフルエンザなどの予防注射 乳がん検査 子宮がん検査 大腸検査 その他もろもろの費用が無料になる。 プラス、民間... 続きをみる
-
-
うちの家電が、次々と壊れている。 大騒ぎした食洗器に始まり、冷蔵庫、次に掃除機が壊れた。 このダイソンは、型落ちをセールで買い、5年ほど元気に働いたらバッテリーがなくなり、途中でバッテリーを交換し、その後また3年くらいは頑張った。 そして先日、ついにご臨終。 このブラーバは、買って1年しないうちに... 続きをみる
-
-
(遠くに見えるのはハリウッドサイン) Social Security Benefit(年金)を貰うようになっても仕事を続けている理由のもう一つに、 精神面がある。 新しいことを覚えたり、難しいことが解決したときの達成感は大きい。 また、自分が社会に属していると感じることができ、精神的に大変充実して... 続きをみる
-
我が家のベランダ花畑 この人、アメリカ生活が長いんだろうなと思わせる要因の一つに、ものすごくストレートな物言いをするというのがある。 とても苦労して来たのか、それとも、直してくれる人がいなかったのかわからないが、最初は この人、怒ってるのかしら? と、とても驚いたし、傷ついた。 そして、そういう言... 続きをみる
-
友人のY美さん、溺愛する息子さんが、他州から休暇で帰ってきた。 「ママ、友達と出かけるから、車貸して。」 「使った分、ガソリン入れておいてよ。」 と、ガソリンスタンドのクレジットカードを預けた。 Y美さんが車を使うときは、常に満タンになっている。 「感心、感心。」 2週間後、空港まで送って行き、無... 続きをみる
-
シニアが集まると始まるマウントの取り合い ④ 墓までご近所は嫌
シニアが集まると始まるマウントの取り合い ① - いつの間にか長くなったLA暮らし シニアが集まると始まるマウントの取り合い ② - いつの間にか長くなったLA暮らし シニアが集まると始まるマウントの取り合い ③ - いつの間にか長くなったLA暮らし 最後が、お墓の話。 大人になってからアメリカに... 続きをみる
-
-
-
我が家のベランダ花畑 夫は、それまで勤めてきた会社を、私がメディケアを貰えるようになり、扶養を外れるのを待って退職した。 その後は、家の近くで責任の少ない仕事を探し、ボケない程度に働いている。 と言っても、どの業界も人手不足の折、文句も言わずに真面目に働く中高年は重宝がられるようで、どんどん仕事を... 続きをみる
-
毎日、職場、マーケット、ドクター、歯医者くらいしか行かないし、入り口のすぐ近くに駐車すれば、さほど歩かずに中に入れるので、バッグを持つ必要を感じない。 携帯ケースにクレジットカードを入れておけば用が足せるので、手に持つのは鍵と携帯のみ。 いつからか、出かける時にバッグも財布も持たなくなってしまった... 続きをみる