日本のブログ記事
日本(ムラゴンブログ全体)-
-
最近、アメリカ在住の日本人家庭で、お子さんの大学進学の傾向が変化しているらしい。 あくまでも、私の周りの人に聞いた話で、 特に統計を取ったわけでもないので、あしからず。 まず、年々、とても入りにくくなって来ているそうだ。 それと、学費の高騰。 うちの子供たちの時も高かったなあ。 今は、もっと高くな... 続きをみる
-
↑ ↑ ↑ N子宛てに届いた封書。 日本に本帰国したN子夫妻に住所を貸してあり、 届いた郵便物は、その都度写真を撮って、 「預かり中」 と知らせることにしている。 N子夫妻は、昨年から今年にかけての1年で、3回も訪米しているので、 それまで預かっていた郵便物を溜めておいて、訪米したときにまとめ... 続きをみる
-
札幌の後はどこにいるのかさっぱり分からなかった長男一家。 暑さで参ってないかな、なんて心配もよそに、楽しすぎて連絡どころじゃなかったようだ。 子供連れだと、行きたい所、見たいものが、子供中心になるのは当然だ。 私は知らなかったけど、漫画家水木しげる氏の作品が数多く展示されている 水木しげるロードと... 続きをみる
-
息子一家が日本へ発ってすぐに、姉の家からの写真を送ってきた。 あら、先に札幌へ行ったのね。 エイミちゃんは、本当に良くできた義理娘で、 息子と結婚してから、私の両親がまだ存命だった頃からずっと、 日本へ行った時は、毎年のように実家に寄ってくれていた。 父が、それは喜んで、息子夫婦(父にとっては孫夫... 続きをみる
-
あんなお婆さんにはなりたくないと思ったこと / 電車の席の譲り方
日本は、どこへ行っても美しいし、人は親切だし、最高と思うが、 たまーに、これはちょっとと思うことがある。 今年の日本旅行では、 あんな お婆さんにはなりたくないなあと思うことがった。 東北地方の松島へ行く電車の中。 途中の駅で乗り込んできたお婆さんがいた。地元の人だろう。 乗って来てすぐに、まず、... 続きをみる
-
今月は姉の誕生日だった。 誕生日には、毎年、ネットカードを送ることにしている。 そのカードを受け取ったというラインが来た。 お寿司が好きな姉のために、義兄がトリトンさんに連れて行ってくれるそうで、羨ましい限りだ。 姉が結婚したのは22歳の時だった。 去年金婚式を迎えた時も、トリトンさんでお寿司を食... 続きをみる
-
先日見ていたテレビで、 妻に 「ご飯どうする?」 と聞かれた夫が、 「オムライスで良いよ。」 と答えたのが許せないというのがあった。 なぜなら、妻が「ご飯どうする?」と言う時は、 疲れていて、ご飯は作りたくない時だからだそうだ。 察することが出来ない夫の方が悪いと。 そういえば、私も言ったことがあ... 続きをみる
-
Amazon Unlimitedで読んだ。 私は、「映画化」とか、「ドラマ化」という言葉に弱い。 絶対に面白いだろうと期待をする。 先に本を読んでから映画を観た。 今の時代の話だなあと思う。 映画『ロストケア』本予告 (2023年3月24日全国ロードショー) 介護サービス職員による、要介護老人の大... 続きをみる
-
やたらお金で解決する韓国ドラマ、こんなお金いりませんという日本ドラマ
韓ドラを観ていると、とにかく何でもお金で解決する。 特に、時代劇。 お役人さんに賄賂を渡すと、大体なんでも通る。 あれ? これは今の日本も同じ? うーっぷす。(余計なことは言わない。) それとは反対に、よく日本のドラマで、 付き合っていた女性に、相手の男性が他の女性と政略結婚をするため、別れ話を持... 続きをみる
-
-
家に帰ったら、ドアの前に大箱が。 メディケアで、3か月ごとに頂ける商品が今日届く事は分かっていたけど、 こんな大きなものは頼んでいない。 開けてみたら、箱の底にちょこ―っとだけ品物が入っていた。 たったこれだけのもののために、なぜこんな大きな箱?と思ったら、 このバスマットね。 大きさが、18X1... 続きをみる
-
稲垣吾郎×新垣結衣『正欲』60秒予告 この映画は、日本行きの飛行機で観た。 「多様性」をテーマにした物語で、 理解できないことはないが、気になることがあって集中できなかった。 何が気になったかというと、 映画の中で、吾郎ちゃん演じる寺井啓喜は、横浜地方検察庁の検事だ。 小学生の息子が不登校になり、... 続きをみる
-
今回の日本旅行でお世話になったモバイルSuica。 便利で良いのだけれど、不便だなあと思ったことがある。 何かと言うと、 1.場所によって、すぐに開けないことがある 2.再起動しているうちに乗り物に乗り遅れてしまったり、現金で払うことになったりした 3.上記のことを避けるために、前もって開いた状態... 続きをみる
-
高校の時の同級生から久し振りにメールが届いた。 近況を知らせてくれた後、同期会をするということで、そのお知らせだ。 高校時代、彼女とはとても親しくさせてもらった。 お互いの家を行き来したり、ご家族にもとても良くしていただいた。 もう一人の友人と一緒にアメリカまで会いに来てくれたこともある。 前回は... 続きをみる
-
今回の日本旅行で、改めて日本はいいなと思ったことが幾つかある。 その中でも、ベスト3を挙げてみようと思う。 多分、日本に住んでいる人から見たら、 「そんなの当たり前なのに。」 と思う事ばかりだと思う。 第3位 電車から降りた人たちが、きれいに一列に並んでエスカレーターに乗る。 電車のドアが開いて、... 続きをみる
-
日本へ行ったら、餅つき機能付きのホームベーカリーを買ってこようと思っていた。 今までは、年末に友人たちに配るお餅をつくだけだったので、 餅つき機で良いのだが、せっかくだからパンも焼きたい。 ただ、私のことだ。一回焼いたら気が済んでそれっきりになりかねない。 なので、高価なものは不要だ。 手頃なのを... 続きをみる
-
2024年日本旅行ミッションコンプリートしたけど、困ったこと
今回の日本旅行では、何種類のアルコールを飲めるか試すことにした。 飲んだねえ。 トリスがかぶっただけで、多分違う種類になったと思う。 種類の多さは、さすが日本だ。 毎日嫌になるくらい歩いた割には、体重は増えるは髪もお肌もバサバサ。 これだけ飲めば(夫と二人でよ)、そりゃそうか。 お肌の乾燥には参っ... 続きをみる
-
日本のコストコで爆買い。思わずオットに目配せした理由と、双子のツーショット
時計台とテレビ塔見学の後は、姉夫妻に頼んでコストコへ連れて行ってもらった。 去年連れて行ってもらった時は、姉夫妻はメンバーではなかったので、うちのメンバーシップで一緒に入店した。 今回聞いたら、あれ以来自分たちもメンバーになって、定期的に行くようになったそうだ。 入り口で分かれてそれぞれ買い物。 ... 続きをみる
-
松島は風光明媚で、さすが日本三景の一つだと思った。 また、徒歩で行けるところに名所、旧跡があり、ゆっくり見て回ることができてとても良かった。 瑞巌寺、円通院に、国宝として保存されている書物など の展示物を一つ一つ読めば読むほど、 伊達政宗というか、伊達家の懐の深さを感じた。 昔の人たちは、お殿... 続きをみる
-
私の両親は既に二人とも他界していて、 両親が施設に入った後、 実家だった所は姉夫妻が父から買い取って住んでいる。 なので、家自体は実家だが、住んでいるのが親ではないため、正式にはそこは私の実家ではない。 両親がいた頃は、日本へ行った際に夫と一緒に泊めてもらっていた。 だって、実家だから。 それが、... 続きをみる
-
-
3月に日本旅行を予定している。 日本に旅行するときにいつも思うのだが、 ホテルとか、ちょっとしたツアーなどの予約や予約確認をしたいとき、 住所欄に「海外」という選択がない。 電話番号も、自分の番号を入れてもエラーになって、対応してもらえない。 まわりの人たちに聞くと、 多分、何かで連絡をしたい時、... 続きをみる
-
新年会は、N代が自宅を提供してくれて、鍋パーティーをした。 カニはS氏が調達してくれた。 S氏いわく、 「カニは俺が買って行くよなんて言わなきゃよかった。まじ高かったよ。」 だそうだ。 自分で言ったんだからね。 いっただきまーす まずはビールで乾杯し、次にシャンパン1本空けて、 K子が日本へ行った... 続きをみる
-
いつも思うけど、「世界の果てまでイッテQ」の女芸人さんたち、 本当に努力家だ。 毎回の企画で、楽器やダンスなんかに挑戦する。 今回はオカリナの合奏。 皆さん、他にも仕事があるだろうから、 そればかりやっているわけに行かないだろうし、物によっては得手不得手もあるだろう。 一人一人がそれぞれ練習をして... 続きをみる
-
箱根駅伝好きで気が合った私とマキさん。 「駅伝にかける思い」、「タスキにかける思い」は、 日本人にしか理解できないかもねえとひとしきり盛り上がった。 「そうなんです!」 と、マキさん。 高校生の息子さんはアメリカ産まれだ。 「ただ走っているのを見て何がおもしろい。」 と言うから、 これは日本の伝統... 続きをみる
-
朝のウォーキングで見かける飾りつけ。 多分、夜だともっと綺麗なんだろうけど、 夜は帰ってお酒飲まなきゃいけないので、出かけたくない。 ところで、 12月14日のケンミンショーに出演していた、 沖縄出身のケンミンスター 与那嶺瑠唯(よなみねるい)君の名前の画数が多い。 学生の頃は、テストの時、大変だ... 続きをみる
-
若い頃から太りやすい体質で、ダイエットは永遠のテーマだ。 と思っていた。 特にアメリカに居ると、食べ物のポーションが大きいし、 周りがみんな太っているから、自分が太って来ているのに気付かないなんてこともある。 それでも自分なりに気を付けていたつもりだったけど、 1年で500グラムくらいの割合で、す... 続きをみる
-
気候が良くて住みやすいロサンゼルスのはずなのに、 私は1年中ユニクロのヒートテックを離せない。 それも上下。 それも極暖。 なぜかと言うと、オフィスが極端に寒いからだ。 1日オフィスにいると、体が冷えて辛い。 私だけではなく、日本人はM子さんもマキさんも、 夏でも毛糸のカーディガンやフリースのジャ... 続きをみる
-
日本を発つ前のエイミちゃんからのライン。 4年ぶりの日本なのに、1週間は短かったと思うが、 満喫したらしいので良かった。 帰ってきてすぐに寄ってくれるとのこと、疲れているだろうに、ありがとね。 たった1週間いなかっただけなのに、 久々というのが可愛い。🥰 どこかレストランで何か買って帰ろうと思っ... 続きをみる
-
-
「伝説の家政婦」と言われている、タサン志麻さんのお料理がすごくて、 簡単そうに作るが、やはりそこはプロ。 真似しても同じように作れるとは思えない。 ただ、今回是非取り入れたいと思った、焼きそばの作り方がある。 市販の粉末ソース付きの焼きそばが劇的においしくなる。 麺を50秒ほどレンジでチンすると、... 続きをみる
-
-
嫁でもなく妻でもなく母でもなく: 7人家族の真ん中で。 偶然見つけて読み出したブログだった。 ファッジさん談では始めてから17年になるそうだ。 私が読み始めた頃、まだ二人のお姑さんはご健在で、 双子の息子さんたちは小学生だった。 発達障害をもつ息子さんたちを育てながら、 義母さんとその妹さんの二人... 続きをみる
-
日本に本帰国したN子夫妻。 最初の2か月はホテル暮らししながら終の棲家を探すという予定通り、 9月には住む所が決まり、家具も揃え、 こちらに倉庫を借りて預けてあった荷物の片付けも兼ねて 銀行や年金の手続きの為LAへ来た。 うちの住所を貸してあるので、 郵便物や、Amazonでのお買い物をした荷物な... 続きをみる
-
一年振りにアメリカへ遊びに来たホンダ夫妻が帰ってら1か月になる。 元専門職の夫人と、元エリート会社員の夫さんは、 経済的にも恵まれているので、帰国後1年は悠々自適で お友だちと会ったり、二人で旅行したりと、楽しく過ごしてきた。 だが、 元々バイタリティーのあるお2人だ。 そろそろ飽きてきたみたいで... 続きをみる
-
次男が先日日本出張から帰って来た。 日本へはしょっちゅう行っているので、何を今さらと思うのだが、 「お母さん、日本の人は、空港のラウンジでは荷物を置いたまま席を立つんだよ。」 と驚いたように言う。 だって、ラウンジはいつも混んでいるから、 食べるものを取りに行って帰ってきたらもう席がなくなっている... 続きをみる
-
先日、N子夫妻の年金額が書かれたSocial SecurityOfficeからの手紙を 写真に撮って送った後、マンションの審査が通ったという連絡が来ていた。 へえ。 どんな所に住むのかなあと楽しみにしていた。 第一希望は東京郊外と言っていた。 第2希望は息子さんが住む名古屋。 ただ、息子さんは結婚... 続きをみる
-
-
島津亜矢 yoasobi 夜に駆ける 「金スマ」でやっていた、島津亜矢さんの特集がすごかった。 特に、プロの声楽家とのスペシャルコラボ。鳥肌が立つくらいの、圧倒的な歌唱力だ。 歌に限らず、ダンスやスポーツなど、習ったり練習したりすると、 ある程度はできるようにはなると思うが、 プロになる人には、生... 続きをみる
-
左側が、いつもこちらで買っているピトロドレッシング。 280mlで、800円くらいする。 右が、今回日本のコストコで買ってきた。 600ml入りで、¥798。 きゃー。半額だわ。 これだけでなく、見るもの見るものお安く感じて、グロッサリー買いあさって、 アマゾンで買った大きなバッグ2個に詰めて持っ... 続きをみる
-
日本へ帰国したホンダ夫妻と、久し振りにオンライン飲み会をした。 今回は、N代が自宅を提供してくれて、N代、S氏、K子、そして私の4人は、 最初はそれぞれ自宅から参加しているていにしようと、 別々の部屋へ行って、S氏の合図で4人そろって画面に入って ホンダ夫妻を驚かせようなんて、子供みたいな計画をし... 続きをみる
-
N代は、まだ日本のご両親がご健在で、二人で暮らしている。 N代は長女と言うこともあり、両親のことが心配で、年に2-3回は実家に帰っている。 お金もかかるし、行くたびに心配事が増えて大変そうだ。 例えば、大きなゴミなどが出せない。 お役所がらみの手続き等も自分たちではできない。 お母さんは食事を作っ... 続きをみる
-
-
今回3年ぶりに日本へ行き、難しいなあと感じたことに、お金の払い方がある。 日本に住んでいる人にとっては当たり前の事だろうが、 たまにしか行かない身。ましてコロナを挟んでの訪日。 色々変わっていて、まごつくことが多かった。 クレジットカードのポイントを貯めて得点航空券を購入するため、 日本滞在中は外... 続きをみる
-
日本から帰ったら次の日からすぐ仕事なので、飛行機の中では少しでも寝たい。 と言う理由で、飛行機はいつも深夜便を利用する。 今回も、羽田のラウンジでビールにハイボール、日本酒にワインと、 チャンポンもいいとこ飲んで、離陸と同時に寝落ちを狙った。 と言っても、そうそう眠れるものではない。 そうだ、映画... 続きをみる
-
-
アメリカの物はアメリカで買えるから良いけど、 日本の物を買って帰りたい。 義兄が車を出してくれたので、行ってきましたよ。日本のコストコ。 あるある。日本のものいっぱい。 テンション爆上がり。超嬉しい。 買いましたよ。日本のものいっぱい。 インスタント味噌汁 72食、50食 焼きビーフン12食 つゆ... 続きをみる
-
北海道はでっかいどうと言われている通り、とにかく広い。 網走から、菊地亜美ちゃんの出身地、北見を通り、 『First Love 初恋』の舞台にもなった 『First Love 初恋』特別映像「初恋」ショート版 - Netflix 旭川市までJRで4時間。 そこからバスに2時間乗って行ったところは、... 続きをみる
-
今回の旅行は、3年前にする予定だったものだ。 コロナで、アメリカ国籍の私たち夫婦は日本に入国ができなくなり、 観光目的の外国人に対する規制がなくなった今年、やっと来ることができた。 博物館網走刑務所は、テレビでもよく紹介されていて、 今度北海道へ行った時は是非訪れたいと思っていた。 この看守さんか... 続きをみる
-
愛媛県松山市から、香川県高松市へ移動。 JRいしづちで約2時間半。 高松市に着いたのは午後1時半頃だったので、ここで昼食をとることにした。 香川と言えばうどんでしょ。 私はかつ丼ときつねうどんのコンビネーション。 うどんは太めでこしがあって、お出汁がよく効いている。 お揚げは厚みがあって弾力もあり... 続きをみる
-
昨日見た手作り切子のグラスが頭から離れない。 やっぱりあれ欲しい。 と思って、買いに行くことにした。 それが、倉敷美観地区ってとっても広いのね。 小路が入り組んでいて、このお店がどこにあったかうろ覚え。 ぐるぐる回ってもどうしても見つからなくて、 諦めて帰ろうとした時に、やっと見つかった。良かった... 続きをみる
-
だいぶ疲れが取れてきて、体も動くようになってきた。 今回、近所に商店街のなさそうな温泉地以外は、ホテルは食事なしの素泊まりにしてある。 ホテルの食事はとても豪華で良いんだけど、何せシニアの夫婦だ。 胃袋が付いて行かない。別の言葉で言うと、胃が貧乏にできている。 豪華なお食事が出ても、そんなに食べら... 続きをみる
-
今年のLAは悪天候続きで、本当によく雨が降った。 でも、移動は常に車なので、傘を持たなくてもほとんど濡れることがない。 そういう人が多いせいか、そんなにおしゃれな傘を持っている人もいないし、 第一、売ってない。 日本旅行中、雨が降ったらいやだなあと思っていた理由は、 傘をさす文化に慣れていないから... 続きをみる
-
時差ボケがあったり疲れているからと言って休むと、疲れが取れるのに時間がかかる。 昼間は眠くても活動し、夜は眠れなくてもメラトニンで少しでも眠る。 私の場合はこれが一番効果がある。 と言っても、あまりキツキツに予定を立てるようなことはせず、 体が楽になるまでは、1日1か所と思っている。 今日は移動時... 続きをみる
-
日本行きの3日前にひどい風邪をひいたが、強力な咳止めで気力で治し、 いよいよ出発の日が来た。 日本へ行くときは、いつも深夜便を利用する。 日本到着が早朝なので、その日1日有効に使えるし、 時差ボケもあまり感じなくて済むからだ。(私の場合) LAX空港。ラウンジの写真は撮りにくい。 夜中だし、飛行機... 続きをみる
-
この春、日本行きを予定していて、色々調べている。 3年振りなので、行きたいところ、食べたいものがたくさんありすぎて、 オットと、あーでもない、こーでもないと言いながら今から楽しみにしている。 今まではホテルは食事付きにしていたが、寄る年波で、毎日3食は多い。 と言うより、ホテルの食事の量が多い。 ... 続きをみる
-
うちが見ている番組ばかりが偶然そうなのかどうかわからないけど、 最近、やたら食べる番組が多い気がする。 どれもこれも、確かに美味しそうだし、食べてみたいと思うから、 番組の意図としては成功しているのかもしれないけど、なんか違和感。 画像はお借りしました お店では何時間も並ばないと食べられないものが... 続きをみる
-
日本へ本帰国したホンダ夫妻。 楽しみにしていた雪かきも日課となり、日本での生活にも慣れて来たようだ。 以前からZoom飲み会をしようと声をかけてくれていたのだが、 みんなの都合がなかなか合わず、新年になってようやく行うことになった。 飲み会と言っても、日本とアメリカでは時差があるため、 まず、どち... 続きをみる
-
仕事は前半で終わり、後半は観光と私の姉の家と嫁ちゃんの実家へ寄って 色々持たされて帰ってきた。 これは私が頼んだ七味唐辛子。 おお、久しぶり。 塩辛、梅干し、辛子漬け、お茶 姉からと嫁ちゃん実家からと言われたけど、なんかごっちゃになって、 どれが誰からかわからなくなってた。 どっちにしても、おつま... 続きをみる
-
職場のマネージャーはフィリピン人で、 同じくフィリピン人のご主人と一緒によく旅行をしている。 前回は、カナダのケベックだった。 今回は日本。3回目だそうだ。 日本が大好きだと言う。 おみやげ 今回は北海道まで足を伸ばし、函館、小樽、札幌へ行ってきたそうだ。 その中でも、函館がとても気に入ったそうだ... 続きをみる
-
先日、アメリカ生活に終止符を打ち日本へ本帰国したホンダ夫妻。 人のために時間とお金を使うということ 日本での生活は想像以上に大変と、メールが届いた。 毎年帰っていても、微妙に変化があるので、 戸惑うことが結構あるが、しょせんは旅行者だ。 で... 続きをみる