2024年7月のブログ記事
-
-
LA County Museum / せっかく行ったのに残念だったこと
子供たちが小さかった頃は、祝日ごとにテーマパークへ行ったり、 夏休みには泊りがけの旅行もした。 冬は、北海道出身のオットと私の得意なスキーにも連れて行った。 それが、子供たちが独立し、夫婦二人の生活になると、 年に一度の日本旅行以外は、大して出かける気にならなくなってきた。 コロナ前は、時々ラスベ... 続きをみる
-
長男家族が、お土産を持って来てくれた。 姉が、お茶をたくさん持たせてくれた。 旭川 生サブレ 「蔵生」 他にもいろいろ エイミちゃんのご両親とは、一緒に伊東温泉へ行ったそうだ。 実家からはそんなに遠くないそうだが、ご両親が、いつもは車で移動しているので、 電車での移動はきつそうで、気の毒だったとい... 続きをみる
-
大量の賞味期限切れを抱えたオーナー、一人で頑張って営業に出かけていた。 それでもこなし切れずにいたところ、 ひらめいた❗❗ 私がお休みするときに、代りにオフィスに来てもらっているG美さんがいるじゃないの。 G美さんはとても顔が広く、社交性もあって、外交的な性格の持ち主だ。 3月に私が2週間休んだ... 続きをみる
-
MACONEE 電子レンジグリルパン | 電子レンジグリル、グリドル&クリスパーパン 蓋付き グリル、ブラウニング、カリカリ食品用 電子レンジ用調理器具 電子レンジ内の肉、サンドイッチ、野菜のグリル用 Maconee ホーム&キッチン Amazon.co.jp Amazon.com Amazon ... 続きをみる
-
今まで使っていたものが古くなったので、ダイニングセットを買い替えた。 特別高価なものは必要ないので、庶民向けのお店を何件かチェックし、 良さそうなものが見つかったので購入することにした。 オーダーはオンラインのみ。 面白いと思ったのは、オーダーの時に家の住所を入力すると、 同じコンドの、別のユニッ... 続きをみる
-
-
↑ ↑ ↑ N子宛てに届いた封書。 日本に本帰国したN子夫妻に住所を貸してあり、 届いた郵便物は、その都度写真を撮って、 「預かり中」 と知らせることにしている。 N子夫妻は、昨年から今年にかけての1年で、3回も訪米しているので、 それまで預かっていた郵便物を溜めておいて、訪米したときにまとめ... 続きをみる
-
札幌の後はどこにいるのかさっぱり分からなかった長男一家。 暑さで参ってないかな、なんて心配もよそに、楽しすぎて連絡どころじゃなかったようだ。 子供連れだと、行きたい所、見たいものが、子供中心になるのは当然だ。 私は知らなかったけど、漫画家水木しげる氏の作品が数多く展示されている 水木しげるロードと... 続きをみる
-
パーティー当日、オーナーは、ケイタリングは一切頼まず、 全てのお料理を自分で作ったそうだ。 皆で食事を楽しみ、ひとしきりおしゃべりしてから、 長い間働いてくれたお礼にと、オーナーが得意のピアノを弾いた後は、 お互い言葉にならずに、固いハグ。 思わずもらい泣きしてしまったよ。😭😭 それにしても、... 続きをみる
-
-
となり部の現場でずっと現役で働いてきたスタッフのマリアが、ついに引退することになった。 なんと83歳。 とってもお元気で、皆から愛されて、惜しまれての引退だ。 この日は、オーナーが自分の家を開放して、引退パーティーをするという。 何かプレゼントする? という話になったが、形のあるものには好みがある... 続きをみる
-
あれから、muneやんさから何度もアドバイスを頂き、 水は冷水ではなく、室温にしたり、タネは冷蔵庫では冷やし過ぎない様にとか、 オーブンは前もって温めるとか、 色々試してみたが、ビデオのようにふわっとならない。 う~~ん 何が悪いんだろう。と思っていたら、muneやんさんから、イーストじゃないかと... 続きをみる
-
これは、対象が中学生かなと思いながら読んだが、 この作者の「傲慢と善良」を読んで、他の本も読みたいと思った。 中心人物は中学生だが、繊細ゆえに生きにくい気持ちが伝わって、 大人にも通じるものがあるように思った。 最後は、思ってもいなかった展開で、こういう顛末もあるのだなあと、 出てきた子たちを応援... 続きをみる
-
-
自慢ではないが、パンもケーキも焼いたことがない。 日本からホームベーカリーを買って来たので、食パンだけはかろうじて焼くことが出来る。 たまに、手作りのお菓子を頂く事があり、 自分で作れたらいいなあなんて言おうものなら、 必ず言われるのが、 「こんなの簡単よぉ🎵(^^♪」 という言葉。 へっ 聞き... 続きをみる
-
毎年7月には家族で集まるのだが、今年は長男家族が日本へ行っているので、 オットと私で、次男家族の家にお邪魔した。 こちらからは、飲み物や子供たちのおやつ、おつまみなど、どっさり持って行った。 次男には、男の子ばかり4人いる。 さすがに、子供4人連れていると、大家族だ。 よく、アメリカ人に、 "Ar... 続きをみる
-
飲み会前にストーキングしあうシニアたち / シニアサンバ / 言えなかったこと
幹事のS氏からメールが来たのは、予定の日の2日前。 私はすぐに返事をしたのだけれど、それに対して、誰からもメールが来ない。 みんな忙しいのね、きっと。 と思って、前日の夕方まで待った。 返事が来ない。 業を煮やして、 K子にメール。返事がない。 電話。出ない。 テキスト。既読にならない。 なんなの... 続きをみる
-
今日の差し入れは、オーナーからの、ビビンバ。 辛いけど、不思議なことに、後から喉が渇くような辛さではない。 面白いなあと思うのは、 日本人の食べ方だと、白いご飯に、おかずの野菜があったら、 野菜に、ちょっと味を付けたりして、ご飯とおかずを別々に味わうと思うんだけど、 韓国人は、とにかく混ぜる。 で... 続きをみる
-
年と共に、老眼鏡が必要になってくるのは仕方のないことだ。 私は、かけたり外したりするのが面倒なので、 ある時期から、遠近両用にして、かけっ放しにしている。 人によっては、メガネは美学に反するようで、遠近両用のコンタクトにするなどして、 メガネはかけないと言う人もいる。 それはそれでいい。 ただ、う... 続きをみる
-
先日ラジオを聴いていたら、おもしろいトピックがあった。 日本の成人人口9000万人のうち、習慣的に飲酒をする人が約2000万人。 occasionally(付き合いや、その場の状況によって)で飲むが、 習慣性はない人が約2000万人で、残りの半数以上の人が飲酒をしないそうだ。 この、残りの5000... 続きをみる
-
-
最近、クレジットカードのアカウントを整理している。 以前は、何個も作ってそれぞれのポイントを貯めたりなんかしていたが、 アカウントが分散して管理がしにくい。 作ったは良いが、ボーナスポイントだけもらって、 あとは使わないままほったらかしにしてあったものが複数ある。 年会費無料だからいいやと思ってい... 続きをみる
-
NHKのど自慢が好きで、ほとんど毎週見ている。 この番組は、決して歌がうまいだけでは出場権は得られない。 家族への思いや、地元愛など、見ている人を温かい気持ちにさせる魅力がある。 選ぶ方も、毎週大変な思いをされているようだ。 だからこそ、日本中から、長く支持されているのだろう。 ゲストの人たちを見... 続きをみる
-
『忍びの家 House of Ninjas』予告編 - Netflix 韓ドラばかり観ているようだけど、日本のドラマも観る。 韓ドラは、どうしても字幕を読むので、他の事との両立が難しいが、 日本語のドラマは、聞きながらでも流せるところがいい。 かと言って、韓ドラは吹替版では見ない。 ということで、... 続きをみる
-
歯周ポケット測定は辛い / 運動には中毒性があるかもしれない
4か月に一度の歯医者の定期検診へ行ってきた。 レントゲンを撮って、歯石を取ってもらって、次に、歯周ポケットの測定。 これが嫌。 年のせいで、ポケットが深くなっている。 測定には、先端が細く、針のような形状をした器具を、歯と歯茎の間のポケット内に挿入する。 これが痛い。 痛いからいやだと思うと、次の... 続きをみる
-
息子一家が日本へ発ってすぐに、姉の家からの写真を送ってきた。 あら、先に札幌へ行ったのね。 エイミちゃんは、本当に良くできた義理娘で、 息子と結婚してから、私の両親がまだ存命だった頃からずっと、 日本へ行った時は、毎年のように実家に寄ってくれていた。 父が、それは喜んで、息子夫婦(父にとっては孫夫... 続きをみる
-
となり部の仕事を手伝っているお礼に、オーナーからもらったお食事券、 いつ使おうかと思っていたが、夫と私の誕生日が近いということで、 2人で行くことにした。 こんなことでもないと、二人でアメリカのレストランへ行くことって、まずない。 昼間から、大ジョッキでビール飲んじゃう。 玉ねぎに衣をつけて揚げた... 続きをみる
-
定期健診があり、ファスティングと言われていたので、 朝から何も食べずにドクターオフィスへ。 予約の時刻は10時半。 この時点で、かなりお腹が空いている。 予約していても、いつも少し待たされる。 実際にドクターに会ったのは11時。 特に変わったこともなく、すべて正常。処方箋のお薬はナシ。 私の仕事は... 続きをみる
-
N子夫妻と会う前の日は、長男嫁のエイミちゃんに、誕生日プレゼントを届けに行ってきた。 韓国フライドチキン。 テイクアウトなのに、チップは15%,18%,20%から選べと。 まあいいわ。このご時世だし、私は若い人の見方よ。💪 こういう時のチップは惜しまない。20%ポチ。 と言うか、どうせ払うんだか... 続きをみる
-
N子夫妻、本帰国後1年で3度目の訪米 / 話題の着地点はすべて同じ
N子夫妻が再び訪米して、会いに来てくれた。 今見てみたら、彼らが日本へ帰ってから、まだ一年しか経っていない。 なんか、凄い前の事のように感じる。 その一年で、これで3回目の訪米になる。 大きなお世話よ💢💢 すんません 先日買ったお土産を用意して、いつものタイレストランで、久しぶりの再会。 日本... 続きをみる
-
毎年フル―ショットを打っているのに、一年に一度くらいの割合で、ひどい風邪を引く。 私の場合は、とにかく咳がひどい。 喘息のような状態になる。 今回も例にもれず、一晩中咳で眠れないほどになった。 でも、私には、強い味方がいるのさ。 コストコの咳止め。これは効く。強力だ。 熱とか、体のだるさなどは、自... 続きをみる
-
-
Amazon オーディブル30日間無料サービスが終了した。 1か月に何冊聞けたかと言うと、 2冊。 もともと、「成瀬は天下を取りに行く」が聞きたくて、 無料期間中に聞けたらいいやくらいの気持ちだったので、その後、 湊かなえさんの「サファイア」を読み(聞き)、1か月が過ぎたときは、 このペースで1か... 続きをみる