いつの間にか長くなったLA暮らし

ロサンゼルス(LA)に住み始めて、いつの間にか40年以上が過ぎました。仕事と趣味を楽しみながら、忘備録としてつらつら書いています。

今月の持ち寄りランチは、みたらし団子


前回、大福が好評だったのに気を良くして、今回もそうしようと思ったが、


ワカコさんがものすごく食いついて来て、自分でも何度も作ったそうなので、


今回はかぶるかもしれないと思い、違うものにした。


豆腐と白玉粉で作るみたらし団子。


朝起きて、頑張って作ったよ。


たれ作りは面倒だったので、黒蜜買って持って行ったら、M子さんに、


「じゃあ、みたらしじゃないでしょ。」


と言われたけど、どうせわかりゃしない😜😝


食べる直前に、黒蜜ときなこをかけた。


今回も好評だった。


みなさん喜んでくれて、マキさんが、


「私、3本も食べちゃいました。」


と言ってくれたり、


他の国の人たちも、


「これなあに?オニオン?」


とか言ったけど、食べてみたら、美味しいと言ってお代わりしくれて、嬉しかった。


マネージャーは、お皿に残った黒密を、スプーンですくって食べていた。


今回は、オーナーが食いついた。


レシピを頂戴と言われて、


黒蜜の容器は、日系マーケットに買いに行くのに使うからと言って、持って帰った。





右にあるガラスのボールに入ってるのが、フィリピンのチキンアフリターダ。


マネ―ジャーのオットさんが作ったそうだ。


フィリピンの料理では、アドボが有名だが、これも美味しい。


手前のキッシュはM子さん作。




後から来たローラが持ってきたのは、エルサルバドルの、ププサという郷土料理。



中に具が入ったお焼きのようなものに、ソースを付けて食べる。


これ、初めて食べたけど、美味しい。





₊˚ ‿︵‿︵‿︵୨୧ · · ♡ · · ୨୧‿︵‿︵‿︵ ˚₊


今日はワカコさんは来なかったが、前回の大福が気に入ってくれたようで、



「ラクラシさん、知ってる?もち粉は、日本のマーケットで買っちゃだめよ。高いでしょ。
 中国系のマーケットだと、2ドルもしないのよ。」


と言って、わざわざ写真を撮って送ってくれた。


数ある粉類の中から、 これを見て、すぐにもち粉だとわかるワカコさんはさすがだ。


普段、韓国系のマーケットへはよく行くが、中国系には行くことがない。


まあ、もち粉だけ買いに行くのは大変だけど、他にも買うものがある時は、


行ってもいいかなあという感じだ。




₊˚ ‿︵‿︵‿︵୨୧ · · ♡ · · ୨୧‿︵‿︵‿︵ ˚₊


ということで、


今回の持ち寄りランチも大成功

×

非ログインユーザーとして返信する